※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 飲食・宿泊業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 2人目 > 

【スレ2】寿司店でバイトをしていた人

437 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/19 16:52:13 ID:gm3J58zW

高校時代回らないお寿司屋さんで修行のようなバイトしてたのでその話でも。

カウンター8名、座敷が1つの小さなお店で従業員は大将とバイト二人。
でも店をまわす時は大将とバイト一人です。
俺はだいたい週4で働いてました。
休みは日曜祝日とイイ魚が入らなかった時。

客数は1日平均だいたい15人ぐらいかな?
多い時は25人くらい、少ない時はー開店から4時間経っても客が来ず閉めた事がありますw

客層は医者、教授、なんかの社長、
製薬会社のリーマン、同伴出勤なオネーサンとおっさんなど。
お偉いさん方が多く、一人当たりのお会計の平均は2~3万といったところでしょうか。
常連の社長が貸し切って家族5人で3時間ほど飯食って20万払っていった時は、
同じ場所にいながら生活レベルが違うなぁと感じてしまいました。

時間は、大将が店に入るのが昼前辺り、
俺は学校終わってから(土曜などは昼過ぎから)の出勤で、17時に開店します。
閉めるのは23時辺りですが日によってまちまち。
それくらいの時間で客がひけたら暖簾をしまうかんじ。
あとはシャリが無くなった時など。

あがるのは24時前に帰れたらいいほうで、だいたい1時ぐらいでひどい日は3時過ぎとか。
労働法無視して働いてましたね。
それプラス仕事のプレッシャーで眠れない日が多く、学校はよく遅刻したりサボってました。
学費払う為に働いてたのに本末転倒もいいとこですw

大将は閉めた後に業者に注文したり、早朝に市場にいくみたいでした。
もう一人のバイトとはシフト決める時に会う程度なのでたいした交流はなかったです。


439 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/19 16:59:12 ID:O6v+l0qY

>>437
寿司屋ってまた、大変な世界にいたもんだねえ。
高級店という印象を受けたんだけど、バイトでどの程度の仕事までやってたの?


441 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/19 17:04:18 ID:PtABhZjw

>437
バイト代はいくらよ。


463 名前:437 04/10/19 18:38:48 ID:gm3J58zW

>>439
仕込みや握る以外の全てですね。お酒ついだり洗い物したり・・・etc
仕込みを手伝うように言われたことはありますが、その都度断りました。
大将が正式な弟子にさせようと考えてたの知ってましたし、変な期待させてはいけないと。
まだ学校いきたかったしw

>>441
高校生だったので750円です。
もう一人は大学生という理由で850円。
深夜でもこの額です。
時々深夜手当として漱石さん一人渡されます。
あとはたまにお客さんからのチップなども。

ただまかないがその日余ったネタの寿司なのでそこは救いでしたね。
それと接客のイロハたたき込まれた事とかでしょうかメリットは。
生のアワビと酒で柔らかくしたアワビの味比べとか高校生には貴重な体験でした。

これは大将の受け売りなのですが、
店の水槽、いけすで泳ぐ魚は養殖モノのため
骨の配置が普通の魚と違うらしくおいしくないそうです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ2】火山博物館の職員
【スレ2】集団検診バスのスタッフ ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください