※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 3人目 > 
ホーム >  職業 > スポーツ・芸術・芸能業 > 

【スレ3】人間国宝が身近にいる人

157 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/29 02:19:59 ID:inPluKlO

前スレで陶芸家の生活を書いた者です。
生活じゃないですが、人間国宝に会った事があります。

とある作家に師事してた時の事。
その師匠は伝統工芸展という、とても権威ある展覧会の常連入選者で
同じく常連作家達とグループ展を開催することになり、
私もその手伝いをすることになりました。

その会場設営時、作家の一人と思われるやたらと元気な爺様が居ました。
例えるなら内田裕也か大島渚って感じでエネルギー持て余しぎみって雰囲気でした。
で、見慣れぬ風体の若造(私)を見かけると「何だ!手前ぇは!」と絡んできました。
自己紹介すると「それじゃ下っ端だな!働け!」と言われ
その人の下僕と化し、会場設営に勤しみました。

その人が人間国宝だったのですが、
それまで漠然とイメージしてた人間国宝=落ち着いた高僧のような人物
といった感じは全く無く、
ただ常人には無い太陽のようなオーラを放っていたのが印象に残っています。

人間国宝になると、国から毎月一定額の金額が支給され、
自分の確立した技術を後世に残す義務が発生するとのこと。
なので弟子を採るか、子供を後継者にしなければならないそうです。

それ以外は、皇室の方の様な特別待遇を受けることも無く、
普通の生活をしているそうです。


164 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/29 11:20:59 ID:8YtOEeTx

>>157
俺の知ってる(というか見かけたレベルだが)人間国宝は好々爺だったなぁ。
後進の指導してる時はどうかは知らないけどね。
初めて見かけた時は事務所の隣の座敷で昼寝してた。(笑

まぁ、その人はもう亡くなったんだけどね・・・・


238 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/31 16:32:31 ID:7Km2Mvyv

自分の師匠が人間国宝です。

国からもらうお金には後進の指導のために使えと指定があって、
領収書を求められるそうです。

「面倒くさいから色々な話を聞かせたと言って飲み代の領収書を出したら通らなかったよ」
と笑ってました。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ3】関西の大手テレクラでバイトをしていた人
【スレ3】女子高に通っていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください