※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 

【スレ1】陸上自衛官

402 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/08 23:50:00 ID:IHh72r2j

自衛官の生活(といっても事務方に近い職種だけど)の話を聞きたい人はいる?
いるならお話しするけど……。

ちなみに同業者であからさまにホモな人は今までお会いしたことはありません、念のため。


403 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/08 23:58:50 ID:iYS2tQ23

>>402
入隊した頃から聞きたいな
書けたらよろしく


404 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 00:10:56 ID:EaPW8AkH

>402
事務方から見た自衛隊ってのをぜひ聞いてみたいです。
どんな事務なのかなーと思うけど機密かな?


405 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 00:15:22 ID:75KlAlpR

>402
知り合いが自衛官で、時々「また来月から山ごもりです」とか言ってるけど
ほんとかどうかは知らない。なんか根ほり葉ほりしていいかわかんない世界だし。
いろいろ聞きたいなー(゚∀゚)ワクワク


407 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 00:46:59 ID:OavE33dD

はい、ではつらつら逝きます。

新隊員は基本的に3月の末に入隊します。
(募集時期によっては9月末入隊ってもありますが、これは少ないかと)
そして入隊したらまず何をやるか。
1.スポーツ刈り(もしくは丸坊主)にさせられ、
  ここは野球部か柔道部の集まりかと思わされる集団になります。
2.作業服(←陸の場合深緑色の服)もしくは戦闘服(←迷彩服)、
  制服等に名札・階級章等を縫っていきます。
  注)殆どの新隊員は針仕事をやったことがないため良く針を指に突き刺します
3.それが終わると軽く区隊(小隊のこと。40名ほど)の人員の自己紹介合戦。
4.その後ベッドの取り方・ごく基本的な動作とかの教育とか面接とかやります。

ちなみに2日ほどやったのですが、この時点で脱落者がいました(マジ

さて、そんなこんなで入隊式を実施。『服務の宣誓』というモノをやります。
内容としては『責務の完遂に努め』でぐぐってみて下さい。
これを暗記して全員で唱和する訳です。このときに銃の授与式(貸与式?)もやります。

で、これから訓練へ。訓練内容に関しては
・基本教練(気をつけ!とか右向け、右!とか)
・走る
・自衛隊法以下関係法令の勉強
・戦闘訓練
・射撃訓練
とかいった感じのをやります。
フルメタルジャケットという映画の前半部分を想像していただけるとよろしいかと。
(ハートマン軍曹は出てきませんがw)

これを一般隊員・曹候補士は3ヶ月、一般曹候補学生は4ヶ月続けます。


408 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 00:49:16 ID:qX5+NdjO

「今日~~のおみそはハナマルキ~~!(今日~~のおみそはハナマルキ~~!)」
みたいな走りながらやる掛け声みたいなのって本当にやってたりするんすか?


410 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 01:01:41 ID:OavE33dD

続き。

前半の教育終了後、性格・能力・適正等を考慮して各職種の部隊・学校へ送られます。
そこでもまた同じ期間教育を受けます。
ただ、ここではその職種の専門的な教育を受けます。
機甲科であれば戦車に関する教育、特科であれば迫撃砲やミサイルに関する教育、
航空科であればヘリに関する教育、施設科であれば重機の扱い方や地雷の除去方法、
会計科であれば資金の運営法とかです。

それが終了すると、今度は正式に部隊配属になります。
部隊によっては教育で培ったことが役に立ったり立たなかったりしますが、まあそれはそれです。
解らなくても先輩方が丁寧に教えてくれます。
人によっては教育期間中の厳しさと配属部隊のユルさとのギャップに暫く戸惑うこともw

で、一般入隊は任期制(期間バイトみたいなモノ)なので、
陸の場合は2年ごとに勤務を続けるかどうか上司に聞かれます。
大体2~3任期(4~6年勤務)の人が多いですね。

補士や曹学のひとは問題を起こしたりしない限り
陸曹(定年までずっと勤務)になるのは確定なので、その辺は聞かれません。
その代わり『幹部になりたいか』と聞かれることはありますが|ω・`)コレガマタウザインダ・・


411 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 01:03:03 ID:h/kIliBj

>>408

以前、陸自の男とつきあってたころ
その彼が富士学校に入っている間
その手の掛け声を考えなくちゃならないけど
訓練過酷過ぎて頭パーってことで
アテクシ(イパーン人)が米兵映画見ながら考えたのを
電話で伝授してたことがありまつ。


412 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 01:23:42 ID:OavE33dD

で、陸曹になるためには必ず行かなくてはならないところがあります。
陸曹教育隊と呼ばれるところで、全国に5ヶ所あるのですが、
どれもヤバいところです。各所にあだ名があるのですが……

第一陸曹教育隊(北海道)       鬼の一曹教(訓練全般厳しいから)
第二   〃   (仙台)       服務の二〃(服装・整理整頓等が厳しい)
第三   〃   (静岡)       走りの三〃(山走狂というあだ名が付くくらい走る)
第四   〃   (京都……だっけ)  仏の四〃(訓練の厳しさに死人がでることから)
第五   〃   (長崎……だっけ)  地獄の〃(……お察し下さい)

というところを卒業しなければなりません。ええ、血を吐きます。
内容は思い出したくないのでこれ以降は勘弁|ω・`)
終わってしまえばいい思い出ですけどね。
その後学校で教育を受けた後、元の部隊に戻って(もしくは教育中に)陸曹になります。

>>403
こんな感じです。おけでしょうか?

>>404
事務方系ですが、一応自衛官なので……やってることは民間の方に近い部署ですが|ω・`)
職務は言ったら一発でバレて陸幕に睨まれかねないのでご容赦を。

>>405
山ごもり……一ヶ月山の中で連続状況(演習)という剛毅な部隊や、
二週間に一回演習、なんて部隊もあります。
お知り合いは多分本当のことを言っています。
帰ってきたら労ってあげて下さいね|ω・`)キツインデスヨ……

>>408
かけ声はやります。昔懐かしのファミコンウォーズのCMネタとほぼ同様なモノをやります。
流石に『かぁちゃんたちには内緒だぞ~♪』とはやりませんが、
テンポ・リズムはまんまアレです。

>>411
ネタは何でもいいんでスが……ずっと走りながら叫ぶので忘れる……というか
ネタ思い浮かばない境地になってしまうのです(‘A`;)


415 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/09 01:47:01 ID:WTBULkv7

幹校も陸が一番大変だって聞いたな
空の幹校はサッカーやってたらいつの間にか卒業だったって
先輩言ってたけど。陸幹校の女は全員すっぴんじゃないと怒られて、
海幹校の女は化粧してないと怒られるって噂だ
俺は防大から他大へ脱走したから詳しくは知らんが。


504 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/10 09:15:46 ID:ul6yma2D

『自衛官の待遇は関ヶ原を境にして、東で扱いが悪くなり、西で良くなる』だそうです。
地域差もあるんで一概には言えないんですけどね。

これだけではなんなので自衛官ネタを一つ。
(どの地域かは言いませんが)海外に派遣される隊員が出たときに、
各部隊宛に陸幕から通達が出ました。要約すると
『報道各社がいろいろ聞いてくるが、答えないように。
 特に朝○新聞からのは揚げ足を取られるので無視すること』
という、様々な意味で笑うに笑えないお話。


505 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/10 09:21:50 ID:qxlZOQhG

>>504自衛官の階級ってどんなのがあるの?
また、どうやって、階級が上がっていくの?
手柄を立てる時がないじゃない?


511 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/10 10:28:43 ID:ul6yma2D

>505
( д)    ゜ ゜

これだけでは何なのでここに階級の紹介置いておきますね。
つ【http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/rank.html】
海外の軍隊との対比としては、
ex)3尉→少尉
   2佐→中佐
   将補→少将
てな感じで。

階級の上がり方は現在の場合、
各種学校(上で挙げてた新隊員教育隊・陸曹教育隊・幹部候補生学校等)
での成績(体力・知能・射撃・態度等)の評価+各部隊での勤務態度+
年一回の体力・射撃検定、素養試験の結果で階級の上がりやすさが変わります。
人によっては3曹になってから4年で2曹になる人がいますし(←これは最短)、
逆に2曹になるのに13年かかる人もいます(←これは最長)

例外としては部内幹部候補生試験とかありますが……。
これは受験資格が35歳以下の3曹以上が条件で、
これに受かれば3曹から3尉にジャンプアップできます。

まあ、個人の努力次第と言うことですね。


557 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/10 19:23:08 ID:tyK8e/vo

> 『自衛官の待遇は関ヶ原を境にして、東で扱いが悪くなり、西で良くなる』

共産系の強い自治体だと、制服での外出を避けてますね
近隣に敷地を公開して季節の祭りをしたりして親睦を図りつつも
普段はなるべく目立たぬように。
なので、駐屯地があることを知らない地元(引っ越してきたヒトとか)人もいるくらい。


561 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/10 20:25:43 ID:G6JYdeiv

>557
お陰で首都圏の某駐屯地では出勤時、
スーツやジャージ、普段着での出勤となってたりします。
まあ首都圏じゃ制服着て歩くと、
左がかった人に追いかけられる訳で……il||li _| ̄|○ il||li<経験あり


646 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/11 20:35:47 ID:3jzD82Ep

自衛隊の話とか、興味持ってる人がいるのが驚いた。

親が自衛隊の事務職なリア工ですが,
今のところ面と向かって氏ねと言われたことは無いです。
官舎から直接田舎町に家買って引っ越したせいかな?

ただ、母親に『あまり、自衛隊勤めてるっていったらあかん』みたいなことは言われた。

昔は給料が上がるだけ、なのがウリだったらしいですが
今はやっぱりご時世を反映してボーナス減ったりしてるみたいです。


664 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/11 23:57:32 ID:6spFfTW9

>>646
事務方と制服方では
やっぱり意識の違いというか、そういうものがあるんじゃないの?
事務職の方は私服で自分から言わなければ自衛隊に勤めているとはわからないけど
自衛官の方は制服通勤だし、バレバレだもんね。

>昔は給料が上がるだけ、なのがウリだったらしいですが
制服組が聞いたら逆鱗に触れるよ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】警備員
【スレ1】新宿区歌舞伎町に住んでいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください