※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 宗教・信者 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 6人目 > 

【スレ6】友人がイスラム教徒の人

380 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/15 04:34:03 ID:ZQOq6oEM

当方の友人のイスラム教徒の話でも。

仕事で中国に住んでいたとき、アパートの隣がインド人イスラム教徒(男)だった。
しかし彼がモスクに行ったり日常の礼拝をしたりするようなところは見たことがなかった。
ただ食事だけは「清真」と表示のある、中国のイスラム教徒がやっている店でとっていた。
豚肉を使わないだけでなく、他の食材も
「ハラル」というイスラムの教えに則ったやりかたで処理されてる。
店にいくと、まず店主(勿論中国人)とやたら親しげに肩を抱き合い
何やら賑やかに言葉を交わす。なのに、いざ注文する段になると当方に通訳させる。
「さっきおまえ自分でしゃべってたじゃねーか」というと
「さっき言ってたのは『あなたの上に平安(ry 』、
イスラム教徒ならナニ人でも丸暗記してる挨拶文をひととおりやっただけだ。
店主のおっさんはあれ以外のアラビア語はできんし俺は中国語ができん」


381 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/15 04:38:10 ID:ZQOq6oEM

同じく中国にきていたアルジェリア人女子留学生。
女性であるので、やたら蒸し暑い中国沿岸部の夏にもめげず
長袖重ね着・ロングスカートにスカーフびっちりの格好で過ごしていた。
女子寮の部屋に戻って男性の目がなくなるとえらい勢いでばさばさ脱いでいたけど。

基本的に敬虔なモスレムであったようで、
部屋でみんなとおしゃべりしていても突然「時間だ」とつぶやき
玄関マット大のカーペットを取り出して床にしいて
礼拝を始めるので慣れないうちはビビった。
しかも寮の構造上、メッカの方向が部屋のバスルーム方向にあたるので
彼女の礼拝中はトイレにいけなかった(何となく)

その他にも何人かのイスラム教徒(国籍いろいろ)と知り合いだったけれど、
彼らがいちばん神経質だったのはやっぱり食事に関する禁忌。
在住外国人でパーティを開くようなときでも、イスラム教徒の参加者だけは必ず
事前に人数を確認してハラル食を用意する必要があった。
それ以外のことに関してはマターリ。
ビール飲む奴もいたし、異教徒とも普通につきあってた。


382 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/15 05:05:06 ID:vgNp0HpB

>380-381
乙です。

>しかも寮の構造上、メッカの方向が部屋のバスルーム方向にあたるので
>彼女の礼拝中はトイレにいけなかった(何となく)

こういうエピソードは現実感たっぷりでいいですねえ。
ムスリムって日本じゃあんまりいないからとても興味がある。
キリスト教や仏教はなんとなく馴染みがあるけど、
イスラム教ってでかい勢力なのに全然知らないもん。


383 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/15 07:26:10 ID:ZQOq6oEM

>>382
レスサンクス。

礼拝の件をあなたが引用したので思い出したけれど、
モスレムに取って礼拝のとき重要なのはメッカの方向に向いていることであって、
すぐ目の前には何があろうと別にあんまり気にしない。
モスクの中にはミフラーブと言ってメッカの方向を示す目印があるけど
ミフラーブに向かって真剣に礼拝している奴の前で
ミフラーブにもたれて昼寝かましてる奴もいる。

イスタンブールからアテネに向かう長距離バスに乗っていたとき、
前の席にいたトルコ人のじいさんが
時間になるたび座席の上で後ろ向いて私に向かって礼拝するので
たいへん気まずい思いをしたことがある(私だけ)
バスの後ろ方向がメッカだったからしょうがないんだけど。

イスラム教徒はヒジュラ暦という暦を使っているんで、正月も我々とは違う。
1年が我々の暦より10日くらい短いのでどんどんズレていく。
月の見え方によって、「今年のラマダンと正月は何月何日」と発表があるとのこと。

在住外国人コミュニティは多国籍で
新暦・春節・ヒジュラ正月・ヒンドゥー正月・
何が基準なのか最早よくわからないアフリカ暦等々
1年に5回以上正月パーティをやっていたから
どれがいつだったか記憶にちょっと自信ないけど
今年のヒジュラ暦正月は多分2月頃。
ヒジュラの考えでは日没が1日の始まりなので、
パーティの開始時刻も日没だった。
夜中まで甘いもの食いまくり。そして太る。


386 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/15 10:13:26 ID:Gi+r7zuu

実はイスラム教徒でも豚肉を食ってもいいんだよ
豚肉であることを知らなければ


389 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/15 16:48:23 ID:hCQ8XloW

>386
あと、他に食べる物が無くて、
豚肉でも食べないと餓死してしまうような状況なら許されるらしい。
イスラム教でも宗派があるので、禁忌の扱いも宗派によって若干異なるとの事。


390 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/15 17:58:04 ID:i/JsIUCB

>>389
今回の津波の件でも豚肉許可が出たね。


498 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/21 13:01:50 ID:BA+lj22A

俺ももう10年近く前だが、昔イギリスに留学してて
ホームステイ先でアラブ人とルームシェアしてた時がありました。

やっぱり一日に何度か、なんかの絨毯ひいてメッカの方向にお祈りするんだが
イギリスからだと、メッカの方向が確か南東。
俺は日々のその情景を「うーんインターナショナルだなぁ」と見守ってたんだけど
そいつが来てから2月目くらいに部屋に戻るとずっと「おお神様、おお神様」と言っている。
何事かと尋ねるとなんとその2ヶ月間、ずっと方向を間違えてお祈りをしていたそうだw

俺ら大爆笑で、そいつも笑っていたw愛すべき馬鹿だった。
普通にタバコも吸ってたしラマダン(断食)もしてなかった。
不良信者だからまあ笑い事なんだろうなぁ。ああ懐かしい(遠い目)


505 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/01/21 19:01:23 ID:Bfawjf7H

>>498
上のほうでアルジェリア人やらインド人やらの話をしてた者です。
方向間違い、結構あります。気づいて反省するだけそのアラブ人はマシな希ガス
つか、モスクのミフラーブ(メッカの方角の目印)でさえかなり間違っとることが多い。
建てるときの都合にもよるんだろうけど、
コンパス持ってって計ると20~50度くらいは余裕ではずしてる。
下手すりゃ90度近くはずしてるところも。
上記アルジェリアの女子学生が祈ってた方向も
今思えば随分北側にはずしてたような気がする。

もし興味あればだけど、
羽田正「モスクが語るイスラム史」(中公新書)で、そのへんの事情が暴露されてます。
まともにメッカ向いてるモスクのほうが少ないらしいです。

そのへんの事情をイスラムの友人のひとり(マジメ信者)に突っ込んでみたところ
「今はメッカの方角がわかるケータイがある」のだそうです。
イスラム社会も日々近代化しているのですね。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ6】カトリック信者
【スレ6】家業が養豚だった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください