※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 9人目 > 
ホーム >  職業 > その他 > 

【スレ9】銀行員

832 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 06:36:48 ID:9CGAmRwa

銀行の中の人っているかなあ。

あのちょうちょの羽みたいにぶわっとお金広げて
勘定するのってどうやって数えてるんだろ。
札勘のためにお金を借りて自宅で練習するってホント?
白いワイシャツしか着ちゃダメとか、日焼け禁止ってホント?
私、就職活動である大手銀行の人に
「融資担当は日焼け禁止。金貸すやつがビーチで遊んで日焼けか、いい身分だな
 って思われないようにって理由だよ」
って教えてもらったけど、ほんとですか?


833 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 13:12:45 ID:cF2enqOj

>>832
20年以上昔、母が一時期銀行に勤めてたみたいなんだけど、
おそらく札勘定の練習用と思われる偽紙があったよ。
(現に「練習用」と印刷されてるw)
1枚の厚さは、本物の1万円よりも薄くて、ペラペラしてる。


835 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 15:21:46 ID:p42uKgxx

兄が信用金庫勤務でした。

お札の肖像がしんちゃん(信金のマスコット)の絵の
練習用偽札束持ってた。

ぶわっと広げて、たて読みしながら
他の紙幣が混ざってないかチェックしつつ数え
もう一度数えると指導されたといってた。

日焼けについては何も言われてなかったように思う。
1週間くらい休みを取ってバイクツーリングに出掛けて
逆パンダのように日焼けしてた。


838 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 17:05:48 ID:9sbhNGas

2年前まで銀行で働いてました。

札勘の練習は毎日していましたね。
うちの支店では、本物の1万円札を使ってました。
2人1組になって、1人が100万円の束から
1~3枚抜いて、もう1人が数えます。
縦読み横読み両方やって70秒以内、
時間内に出来たかと、枚数はあっているか
それぞれ○か×を表につけていきます。
出来るようになったら練習はしなくてもよくなります。
これは支店や銀行にによってもだいぶ違うと思います。

ちなみに横読みですが、
うちの銀行では4枚ずつ数えてました。
これも銀行によって違うみたいですね。
扇のように開くようになるにはかなり大変でした。
でも銀行辞めたら使う機会なんてないですけどw


841 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 17:48:13 ID:VuTJ4je4

>>838
1円でも合わなかったら合うまで残業…てホント?
あと、銀行強盗対策の訓練とかそういうのはあった?


843 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 18:03:10 ID:9sbhNGas

>>839
>1円でも合わなかったら合うまで残業…てホント?
ホントです。
現金が合わない時は
現金担当者がコッソリ足したりとかも出来ますが
(バレたら大変ですけど)
振替で合わないとどうしようもないので
合うまで必死に探します。
1円ぐらい出すから帰して~と言いたくなります。

>銀行強盗対策の訓練とかそういうのはあった?
一応ありました。と言っても
強盗が窓口に来た時用の暗号の再確認とか
カラーボール(投げると洋服に色がついて落ちない)
の場所確認、くらい?
訓練ってほどのものではないですねw


844 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 18:06:27 ID:jerx9oqQ

カラーボール投げる担当(あるのか?)は
コントロールのいい人が選ばれたりするのかな


845 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/27(月) 18:41:39 ID:GIjAp/LP

>>844
別の元銀行員ですがお答えします。
カラーボールはうちの支店ではそこら中に設置されていました。
コントロールは関係ありません。
地面に叩きつけて飛散させるものなので。


849 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/28(火) 02:35:22 ID:HNU4GIEA

>>845
小銭であるようお札を入れて金額の確認をする機械はないのでしょうか?
もしあるのでしたら扇のように広げて数えたあとに機械で確認したりしますか?


851 名前:おさかなくわえた名無しさん  2005/06/28(火) 06:44:43 ID:A2ne5HGh

>849
845じゃないけど、札を数える機械はあるよ。
昔の話だけど、札束を機械に挟めると、スペペペペペって数え始める
扇形にはひろげないけど、200枚くらいはあっという間に終わるね

ちなみに今の金融機関は、現金管理のほとんどを機械に任せているはず
入金も出金も為替も端末入力してお金も自動で出てくる。
だから合わないなんてことは滅多にないと思う


852 名前:838 2005/06/28(火) 09:54:30 ID:ZQgyPMzi

お札を数える機械は窓口にもありますが、
一旦お客様の目を離れる形になるので
たまにですが「目の前で数えてくれ」と言われる事があります。
機械だったらあっという間に数え終わりますが
目の前だと緊張するので大変でした。
でもあまり札勘の成果を披露する時はないですねw

現金の入出金は851の方も言っていますが
機械でやるので合わない事はあまりありません。
端末で打つオペレーションと現金を出す機械が別々になる
大口の出金などで打ち間違えをしたりするとなりますが
たいていはすぐ見つかりますね。
振替なども、打ち間違えや書き間違えなどで起こる事が多いです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ9】祖父が警視長だった人
【スレ9】実家が仏壇店の人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください