※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 11人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ11】漫画の装丁家

58 名前:2015/01/02 2005/09/24(土) 22:05:48 ID:XzT/62RN

コミックスのデザインをしています。

まはず出版社の編集さんから、
×月×日発売の○○先生のコミックスデザインをお願いしますと、
事前に予約の電話がかかってきます。

イラストが上がってから打ち合わせ。
漫画家さんと直接会うことはほとんどなく、編集さんが原画と
テキスト(タイトルやオビのアオリ、折り返しに入るプロフィールなど)を持ってきます。

漫画家さんから何か要望がある場合は、編集さんが聞いてきてくれます。
打ち合わせは、ピンクで派手目にとか、大人の読者層を狙って渋くとか、
出来上がりの雰囲気を話し合うと言う感じです。
あまり細かいことは言われません。

原画を預かって作業です。
大まかなラフを描きながら、書体探し・素材探し。
だいたい決まったらMacでデザインします。

出来上がったら家にある適当なコミックスの本来のカバーをひっぺがし、
デザインした物をプリントアウトして巻いてみます。
画面だけで見るのではわからない欠点が見えますので、
調整しながら何度もそれを繰り返します。
端から見ると、作業台の上は同じマンガがズラ~と並んだみたいに見えます。


59 名前:2015/02/02 2005/09/24(土) 22:07:22 ID:XzT/62RN

決まったら編集さんに画像をメールして確認してもらいます。
昔はココらへんに、こんな書体が入ります~くらいの
モノクロコピー(ところどころ手描き)をFAXしていたものですが、
隔世の感ですね。

直しが入ったらそこに手を入れ…をOKが出るまでやります。
このとき編集さんは漫画家さんにデザインを転送して見てもらっています。
たいてい特に何もないか、「先生も気に入ってました~」くらいの伝言があるのみです。
最終チェック(特に誤植)が入ったら、印刷所に入稿します。
実作業は他の仕事も平行でやりつつ、2~4日くらいです。

出版社によって違いますが、
その3~4週間後に書店の新刊コーナーに本が並びます。
私には1~2冊の献本があります。ちなみに料金は買いきりですので、
何刷されても最初のデザイン料以外お金は入りません。

こんな感じの毎日ですが、
思春期のころに神と崇めていた漫画家さんのコミックスの依頼が来たときは
本当~に嬉しかったです。原画を持つ手が震えました。
あと、カラーが美麗で有名な漫画家さんの原画は、
本当に目が潰れるほどの美しさですよ。

また、ちょっとグロ系のホラーマンガの売れっ子作家さんはB2サイズの
イラストボードに描かれるので、仕事場がホラーな雰囲気になります。
でも最近はデータでイラストを描かれる方が多くなったので、
ちょっと寂しい気もしますね。

コミックスを買ってアンケートハガキなど出してみようかと思う人は、
ヒトコト「表紙のデザインもよかったです」等書いていただけると、
私の次の仕事につながりますので、
デザインが良かった折にはどうぞよろしく…。


64 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/09/24(土) 23:06:09 ID:DzPsys13

>58-59
以前から気になってたんですが、昔の集英社や白泉社のコミックスのように、
ほぼ決まったフォーマット(タイトル・イラスト位置やフォントも規定どおり)のものって
最近は減ってきましたが、それらもデザイナーの手を経ているんでしょうか。

あと、連載物は同じデザイナー(デザイン会社)が一貫してやってるように見受けられますが、
1巻目と2巻目以降ではデザイン料に差が出たりするんでしょうか。


65 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/09/25(日) 00:25:28 ID:uDUXPfDP

58-59
話に出てくる某漫画家さんが気になってしょうがないw
どんな経由でそのお仕事につかれたんですか?なにか資格はお持ちですか?
やっぱ新人デザイナーは新人漫画家のデザインしかやらせてもらえないの?


66 名前:58-59 2005/09/25(日) 01:14:16 ID:gefXrsmS

>64
昔のマーガレットコミックスや、花ゆめ(コレは今もですね)みたいに、
あそこまで決まっているのは最初のフォーマットはともかく、
社内とDTP屋さんでやってるんじゃないかなぁ、と思いますが…どうなんでしょ。
今、家にある本を見たのですがクレジットも載ってないですね。

そして連載物ですが基本は同じ値段だと思います。
今私は、巻数を重ねるようなマンガは手掛けていないのですが、
昔勤めていた会社で週刊連載の少年マンガを扱っていたときは、
同じ値段で楽な仕事だーと思っていました。
ただそのコミックスの場合、タイトルロゴは編集さんが
別のロゴ屋さんに発注していたので、本当にレイアウトだけでした。

そういえば、今手掛けている本にシリーズ物はあります。
例えば「モナーの一日」「モナーは夜歩く」「モナー危機一髪」みたいな3冊で、
基本のデザインは1冊目で決め、以降デザインは踏襲したとしても同じ値段です。

>65
気になりますかw
私の経歴は至って普通で、美大→デザイン事務所→フリーです。
事務所時代に知り合いになった編集さんから仕事をもらったり、
そこから他の人に紹介されたり~みたいな感じです。
資格はありません。

新人はたいてい事務所勤めだと思いますんで、
上司の割り振りで仕事が決まります。普通の仕事と同じですね。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ11】漫画を扱う製版所でバイトをしている人
【スレ11】デパートの食料品売り場にある量り売りサラダ店の盛り付け担当者 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください