※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 11人目 > 

【スレ11】デパートの受付嬢兼エレベーターガール

275 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/10/05(水) 13:46:03 ID:gnDqbwvx

エレベーターガールとかデパガはいないかな?
職業言うと男性にうけるのかききたい。


276 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/10/05(水) 15:25:10 ID:Lm7AAtFY

>>275
元エレベーターガールです。私のいたデパートでは、
エレガ(箱入りと言ってましたw)と受付を交代でやっておりました。

早番・遅番という二つのシフトの中で、
受付→短い休憩→エレベーター→長い休憩というのを繰り返し。

男の人に職業を言うと、確かに一瞬はウケるのですが、
別にそれだけだったような。
そのイメージのよさを生かし切れない自分が悪かったのかもしれませんが orz

経費削減のため、現在では都内では
もうこの職を設けているデパートはあまりありません。
素人には操作しづらい特殊なエレベーターを有する日本橋高島屋以外、
いつか死滅してしまうかもしれません。


277 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/10/05(水) 15:47:29 ID:kYKiOltM

上下運動の箱の中での仕事ってのは
具合悪くなったりしませんでしたか?

自分が小さい頃、エレベーターに乗ると
気持ち悪くなって苦手だったので…。


278 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/10/05(水) 15:51:20 ID:BMFIlwaj

>>276
臭い客が入って降りていった後ってどうするのかな?
換気しないと気分が悪くなりそう。
あと一番怖かった体験って何ですか?


280 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/10/05(水) 21:22:02 ID:+Ctj2V12

ずーーっとエレベーターに乗ってるお仕事って、楽しいですか?
それとも早く終わらないかなあとか思ってるんですか?


281 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/10/05(水) 23:22:07 ID:8GsxHaji

>>276
地震とかの緊急時の際は誘導係とかしてるんですか?


284 名前:276 2005/10/05(水) 23:38:30 ID:rlqsIpdC

>>277
上下運動のために気持ち悪くなったことというのは、
特に記憶がないです。
私はことに体力には自信があったためかもしれませんが。

>>278
四六時中、ドアを開け閉めしているので、
匂いの原因となっている方が降りれば、割とすぐに元に戻ります。
むしろ、雨の日曜・祝日など、ひどく混雑していて
すべてのお客様が湿っていらっしゃる時が大変でした。
箱の中が日がな一日、なんとなーくベターむおーっとした感じに~

怖かった経験は、
同じお客様が一日中、ずーっとずっと乗り続け、
ぶつぶつ呟いていらしたことです。
ただそれだけなんですけど、不気味でした。
たいていのことには動じない上の人間も、
「あれはちょっとヤバい」と感じたようで、
その日はいかにも研修中なんですよーという顔をして、
特別に二人一組で乗るようにしていました。

>>280
お客様はエレベーターガールにはあまりものを聞いてはいけないと
思っていらしっゃるのか、対応に困る質問を受けたりすることは
受付に比べればずっと少なかったので、箱の方が気が楽でした。
あまり身動きせず座っているのも、正直、苦手でしたし。


285 名前:276 2005/10/05(水) 23:48:37 ID:rlqsIpdC

>>281
災害時のマニュアルは存在していましたし、年に数度訓練も受けましたが、
幸い、一度も実践することなく現役を終えられました。

もっとも、お客様と共々エレベーターに閉じこめられてしまっても、
「助けがくるまで勝手に出ようとしたりしないこと」
「お客様に落ち着いていただけるように宥める」というのが主な指示で、
何ができるというわけでもないのですが。

無理矢理、箱から出ようとしたりすると、
二次災害に巻き込まれやすいのだそうです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ11】父親が商船船員だった人
【スレ11】地方の小さい百貨店の子供服担当者 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください