※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 

【スレ1】防衛庁に納める部品を作る会社の検査部で働いていた人

623 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/11 14:40:07 ID:6I0Qb0eK

自衛隊の武器作ってる工場勤務の人


642 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/11 19:06:22 ID:bY1bL0Ye

>>623
自衛隊でなく「防衛庁」しかも個々の部品を作ってる会社の検査部に居たことがある。
私は上司と反りが合わずに異業種に転職したけど。

まあ普通の工場だよ、ライン作業じゃ無くDQN工員の数は少なかった。
高学歴ってのも少なかったし、DQNも居たのは居たけども。
良く言われる「工場=DQNの巣窟」って感じではなかった、
どちらかと言うと職人気質で生真面目な人が多かった気がする。
勤務体系は8:15~17:15までの勤務で土日は休みとか
他の会社とそんなに変わらないと思う、休出も滅多に無かったし。

ただ図面(部品の設計図みたいな物)の管理は徹底してた。
物自体はただの輪だったり、板みたいな部品が殆どだったけど
図面のコピーは原則課長以上の人間で無いと出来なかったし
多くても2部までと言う決まりがあったし、当然門外不出。

そんな代物だったけど、簡単な検査はパートのおばちゃんがやってた。
大抵はゲージを作ってそれでOKならOK、マイクロメーターなんかもたまに使ってって感じで。
パートのおばちゃんでは対処出来ない代物とかは
検査部に持ってきて三次元測定機なんかで計測して出荷。
他の民間企業からの請負で製作した物はJIS規格(当時)だったけど
防衛庁関連のはISOだったりして、求められる精度は高かったな。

最終的に部品がどういう用途に使われるかは知らされなかったけど
出荷先が先だから、なんとなくは感づいてたり。


751 名前:名無しさん@生活サロン板できました 04/10/12 22:39:05 ID:10qDFH42

伝聞だけど(家族からの)国にミサイルか戦車の弾辺りを降ろしている所が勤め先の内部にあり、
そこの設備だけ20年前の状態で止まっているそうな。
(請負ゲットして機械導入したあたり)

企業としては恐ろしく安定して黒字が出せる場所だから、人員はメンテ要因のみ。
それでも会社の中で唯一お役所仕事で金がもらえる部署とかなんとか。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】音楽関係のフリーランス
【スレ1】両親が大手銀行の独身寮の住み込み料理人だった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください