※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 11人目 > 

【スレ11】大学の農学部に通っていた人

719 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/05(土) 03:31:37 ID:Cty+G3KE

農業大学校の学生生活が知りたい。
近くにあるんだけれど、何やってるのかよく分からないのでちょっと興味ある。


728 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/05(土) 21:22:36 ID:0OG6qH6s

>>719
地方国立大の農学部でよければ・・・

うちの大学の農学部は3学科があって、1学科50人前後と小規模です。
一年目は本キャンパスで教養を、ニ年目からは隔離キャンパスで専門を履修。
それぞれの学科の方向性は大まかに化・生・物地と分かれていますが、
基本的にどの学科も全分野の知識が必要です。

農学部=ひたすら土いじりなイメージかもですが、講義主体です。
土いじりの出来る農場の授業は週1~2コマ程度。これはどの学科でも取れます。
様々な農作業を広く浅く経験します。牛の誘導、羊毛の刈り取り、田植え、トラクターの運転等。
自分は肥料学や土壌学、生産機械学なんかを理解していないので遊びで終っていますorz


729 名前:農学部続き 2005/11/05(土) 22:03:22 ID:K3iXaSIa

2~3年生の間は実験が沢山な上、レポート提出のある授業が多く、
かなり忙しいです。バイトもほとんどできません・・・。

4年になると卒論卒研。学科間で差はあるものの、
大体教授1人に対し生徒0~2人がつきます。
私大文系の友人に言わせれば有り得ない比率だそうですが、
院生・研究生さんも多いので研究室は賑やかです。

習得資格は測量士補、人工受精や劇物取り扱いの資格など。
就職先は食品系や試験場なんかが多いですが、
進学する人が増えているそうです。あと実家を継ぐ人もいます。

男女比は半々くらい。今は環境問題や遺伝学が人気なので、
地方国立大のうちでも倍率は上がってますね。
加えて学費も(一万弱値上げしましたが)私大農・生物学部にくらべ1/2、
下手したら1/3程度なので。学費高いんですよ生物系は。

東京の私大に比べ広大な土地があり家賃も安い上、
娯楽がないので勉強したい人には駅弁もいいかもしれません。


730 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/06(日) 04:05:49 ID:53izFhE1

>>728
農学部と言ったら女子学生は就職先が無いことで有名ですが
あなたの大学ではいかがですか?


731 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/06(日) 07:06:26 ID:eh2FsjbC

>>730
不利とは言われていますが
実際のところ教員や国家~地方公務員になる人、
研究・専門職に就くために院に行く人など、
それなりに勉強をやってきた層については、
男女に余り差はないと思います。

その他については・・・
農学部に限ったことではないと思いますが
選ばなければ入れる、ですね
農学にまったく関係無い総合職や事務職でいいのならば
困ることはないと思います。あとSEとか。

それが嫌なので進学するわけですが、院をでたからといって
就職が保障されるわけではないんですよね・・・。
まあ特別農学部の女子だけがというわけではなく
他学部と同程度に不利だと思いますw

あと地方なんで就活そのものがきついです。距離的に。


733 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/06(日) 13:23:45 ID:mGsVWd0n

>>731
俺も6年前に私大農学部を出たけど、
女子に限らず、選べる業種がかなり限られてたような気がする。
製薬や食品の営業くらいで、専門だったバイオ系は絶対数が少ないし。
MRは悲惨な仕事の代表だし、食品は興味が湧かなかったから
当時バブル真っ盛りだったIT系にしようと思ったが、
SEも大変らしかったので通信系にした。

研究室の女子は就職決まらない決まらないとか言いながら
卒研ばかりやってる危機感のない子が多かったなぁ。
一体どうなったことか。


734 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/06(日) 14:58:20 ID:BauVqARr

>>733
6年前当時、就職決まらないと言いつつ卒論ばっかりやってた女子です。
農学とは全く関係ない職場に就職しました。

ただ卒論で企業を調査している時に、
アンケートをさせてもらった企業の担当者から長々
「うちは人を募集していないが過去に卒論の調査で来た人を雇った事がある」
系の話をされたことがありまして、要はそれは
お前を採ってやらんこともないという意味らしかったのですが、
学生の頃は阿呆だったので
就職する気で来た訳ではありませんから、と帰ってしまったのが残念です。

大学で己の学んだ分野に関わりのある企業を調査し、卒論の研究対象にしつつ
調査目的で企業の人事担当者に近づき、そのまま横滑りで就職という道もあるみたいです。
私は間違えましたが、ご参考までに…(゚Д゚)y─┛~~


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ11】母親が美容系の研究所で働いていた人
【スレ11】不発弾探索のバイトをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください