※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 11人目 > 

【スレ11】ことばの教室の指導員

780 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/09(水) 11:26:25 ID:u4IQ5RBQ

ことばの教室で指導してます。

私が勤め始めた時、まだ言語聴覚士という資格がなかったので
幼、小、養護学校の教員免許で採用されました。
(後に言語聴覚士の資格もとりました)

幼児対象のところだったので、大人相手というのはないですが
(サ行がダ行になる、と悩んで相談に来た中学生は指導したことあります)
主に構音(発音)障害・自閉症・学習障害・言語発達遅滞の子の指導をしてました。

一番多いのが構音(発音)に誤りがある子です。
小さい子が発音を誤るのはよくあることですが
習得年齢を過ぎてもまだ謝ってる時は
口腔器官になにか問題がないか調べて
問題がない場合は発音の練習をします。

最近多いのが滲出性中耳炎にかかってる子で、痛くないし、
段々と聞こえづらくなるので、本人や親が気づかないパターンです。

指導としては発音器官である口腔を鍛える、耳の訓練、がメインです。
口腔を鍛えると言っても、えびせんのかけらを口の端につけて舌で舐め取るとか
アメを口の中で移動させる(左頬から右頬へ)、
ガムを噛む、シャボン玉、ストローでボールを吹くうがいをする、といった遊びです。
ガムを噛んでたら血だらけになる子がいましたが・・・

耳の訓練は正しい音を聞かせることから始めます。
絵本を読んだり言えない言葉の入ったカードでかるた取りしたり。
子どもは遊んでくれるとこに行くくらいの感覚でしょうねw

「『しゃ』じゃないよ『さ』だよ。言ってごらん」と言わせたりは絶対しません。

「けんけー、きのう、なーくのおきごこ、みかよ」と言っていた子が
「せんせー、また『ナースのお仕事』見たさ」と上手に言えるようになると
本人以上に嬉しいです。


782 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/09(水) 17:43:27 ID:9CyLEqgk

>>780
>ガムを噛んでたら血だらけになる子
血だらけ…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ガムと一緒に舌も噛みまくってるとか?


783 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/09(水) 18:01:40 ID:8cjhBBOr

>>780
「けんけー、きのう、なーくのおきごこ、みかよ」ってなんか可愛いね。
親にとっちゃ笑いごっちゃないけど。


784 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/09(水) 21:26:22 ID:Z0p4+AwH

>>782
ガムと一緒に舌も噛んでましたorz
見ていたお母さんも驚いてました。当たり前ですが。

何というか、口周り・口の中の動きが鈍いというか
少ないんですよ。もったりしているというか・・・
なので話す言葉も不明瞭でした。
1年後にはフーセンガムを膨らますこともできるようになりましたけどねw

>>783
親が気付いて相談に来ることは少ないです。
小さい頃からそういう話し方をしていると気付きにくいんでしょうね。
ちょっと聞き取りづらいけど大きくなったら話せると思っていて、
幼稚園の先生が「相談してみたら」と勧めてそれで相談に来ることが多いです。

ア行、ハ行、ヤ行だけ正確に言えて残りは母音のみという子もいましたが
おばあちゃんが心配だからと相談に来られました。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ11】大きい病院の言語聴覚士
【スレ11】海上自衛官 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください