※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 17人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ17】フリーライター

631 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/18(水) 11:55:48 ID:q4Hg7LrX

小説家やコピーライター等々、
文章を書くことで収入を得ている人はいますか?

その仕事につくまでの経緯、苦労話、
現時点での年収or月収など
お話聞かせてください。


632 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/18(水) 12:20:52 ID:4n4efGqT

おお。友人が某A賞「候補」だけど・・。
本人じゃないとダメかな?


634 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/18(水) 15:21:32 ID:NmSIMevE

そんな特定されそうな……w


636 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/18(水) 18:02:45 ID:4n4efGqT

じゃ、差しさわりのない程度で逝くか。

連載を持ってる場合は、原稿の枚数*単価がもらえるが、
「掲載」されてから数ヶ月後の支払。
原稿を「提出」してから、じゃないから、キツイ。
単行本が出ることになれば2割が印税。

ずっと定期連載を持っているとそれが給料。
単行本を出してもらえると印税がボーナスみたいな感覚なそうだ。
あとは、雑誌・新聞のこまごまとした
書き物からもらえる原稿料もありがたいらしい。

年収は500くらいだったかな。
1000を越える専業作家は
数えるほどしかいないはずって言ってた。


637 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/18(水) 19:23:20 ID:NmSIMevE

お、二割もらえるのか、売れっ子だな。>印税


639 名前:636 2006/10/18(水) 21:16:38 ID:EjrioH9s

>>637
あ。10%だったかも。
やはり本人で無いとダメか・・


641 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/18(水) 22:49:52 ID:O30siFmy

フリーのライターです。

キャリアは10年以上20年未満。
専門は人文科学の一分野。これは、あまりお金になりません。
収入のメインは雑誌や夕刊紙に書くビジネス関係の記事。

この仕事に就いたきっかけは、いわば知人の紹介です。
卒業間際になっても就職が決まらない私に、
「ジャーナリストのアシスタントをやらないか」
と声をかけてくれた人がおりまして。
しかし、これはレア・ケースでしょう。
多くの人は、編集者としてノウハウと人脈を培った後、
フリーのライターとして独立されるようです。

小説家、コピーライター、雑誌記者、いずれも出版業界の住人ですが、
それぞれ異なった空気を吸って生きているような気がします。
そのくらい毛色の違いを感じることがあります。

年収は、多い年と少ない年では200万ぐらい差が出ます。
これは私がマヌケなライターだからでしょう。
ちなみに印税は10パーセントです。しかし最近は8パーセント、
酷いところは6パーセントで書かせるケースもあるようです。


644 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/18(水) 23:37:09 ID:1EV5ODDy

小○館で何度か仕事した事があります。

他の出版社については知りません。
小○館sでは、売れない本は印税方式、
売れる本の原稿は買いきりでした。

放送禁止用語というか、自粛NGワードがあって
1、出版社のNGワード
2、編集部のNGワード
3、担当編集のNGワード
となっています。
担当の編集が変わるたびに、
NGワードを確認する必要があります。

報酬は普通に銀行振込で、名目は「報酬」でした。
普通の会社員だったので、
確定申告でどうすればいいのか軽く混乱しました。


649 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/19(木) 00:07:05 ID:+ldcuR0D

>>641
>>644
もしよければ経験年数と
年収を教えていただけるとありがたい


651 名前:641 2006/10/19(木) 01:35:48 ID:P/mJx1D/

>>649
月収で勘弁してください。
多いときは100万を超えますが、少ないときはゼロです。
100万の月がつづくことはありませんが、
ゼロの月はつづくことがあります。
年収は、同世代のサラリーマンと比べると、かなり低いようです。


653 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/19(木) 05:03:53 ID:DPfS4jGH

>>636
>>651
じゃ、やっぱり大ヒットが出るor連載などを多く持つなどしないと
収入は並、若しくは平均以下と考えていいんですね。
月収0の月はやっぱりやべー、書かなきゃって焦るもの?

>>644さんのNGワードもすごい気になるが
これは聞いちゃまずそうw


654 名前:641 2006/10/19(木) 05:49:00 ID:P/mJx1D/

>>653
年収1000万を超える作家はあまり多くありませんが、
年収1000万を超えるフリーライターは案外いる、という話です。

例えば編集者出身のライターなら、文章を書く他に編集作業もこなす。
編集作業だけを請け負うことも少なくありません。
ムックをまるごと1冊請け負って、取材・執筆から写真、編集、デザインまで
ひとりでガンガンやってのける猛者もいるようです。

コピーライター出身の方は、文章を書く作業以外の広告づくりのいろいろ
(すみません。広告業界を知らないもので)を引き受けて、
やはり大きな収入を上げます。

大宅賞作家の井田真紀子さんが、生前
「賞をとったら編集など雑多な仕事の依頼が来なくなって収入が減った」
とボヤいていたことがありました。

大ヒットが出なくても、出した本がコンスタントに売れ続ければ、
増刷のたびに印税が入ります。

地道に売れ続ける本を何冊も書いているライターは、
それなりの収入を確保できますが、これも一握りでしょう。


655 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/19(木) 05:52:46 ID:uVAYOjlu

ライターと作家ってどう違うの?


656 名前:641 2006/10/19(木) 06:24:46 ID:P/mJx1D/

作家はライターの一種です。

ライターには、コピーライターだの、ジャーナリストだの、脚本家だの、
映画評論家だの、料理研究家だの、パソコンのマニュアル書きだの
といった、実にさまざまな人がいます。

作家は、そのなかで主に小説を書いている人を指します。


665 名前:644 2006/10/19(木) 16:30:11 ID:13BUzcSC

>649
普通の会社員のかたわらの二足の草鞋なので、
年収とか勤務年数は特にありません。
通年その仕事をしていたわけではありません。

また、一仕事ごとの報酬なので、年収にも換算できません。
気持ちはあくまで「普通の会社員」なので、
締め切り間際に会社で昼休み中に原稿書いたり、
出版社からの振込み通知葉書が来たり、
税務署で
「すみません。これこれこういう仕事をしてこういうお金を貰ったんですけれど、
 『報酬』って給与じゃない事だけはわかるけれど、どうすればいいんですか?」
と間の抜けた質問する時に、
「うわー。まるでライターとかみたいww」と思っていました。

報酬は、時給に直すと以上に安い。
普通の会社員の給料と待遇のほうがずっとおいしいです。

おいしい仕事なら、一月ほぼ徹夜で働いて
200万くらいになっている専業の人もいました。

>653
小○館なので、NGワードは「死ね」「死ぬ」「殺す」などがメインでした。
他にもありましが、私の仕事上は関係なかったり、
普通に文章書いている分には差支えないものでした。
ご期待なさっているような「業界裏事情」っぽいNGワードは
残念ながら知りません。


667 名前:641 2006/10/19(木) 18:24:32 ID:P/mJx1D/

私の場合はNGワードは特にありませんでしたが、
ライターとして自然に避けなければならない類の言葉はあります。

最近亡くなった尊敬すべき作家の方が、徴兵されたときの気持ちを
「屠殺場(わ、変換されないや。ひどいな)に曳かれる牛のような」
と表現して関係団体から強い抗議を受けたことがありました。
慎重であらねばなりません。

言葉以外にも気をつけることはあります。
たとえば取材でカメラマンさんと女性の部屋などを訪ねたときには、
アメリカ巨大資本ランドのちゅー助人形が飾られていないか確認します。
飾られていたら、事情を説明して片づけていただきます。
うっかり見落として、かつ編集者も見落として、
ちゅー助が写り込んだ写真が雑誌に掲載され、
それが巨大資本ランド関係者の目に触れたりすると、
権利関係の非常に面倒なトラブルを引き起こす可能性があります。
迂闊であってはなりません。


669 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/19(木) 20:12:42 ID:J9DtDIp1

某ねずみが厳しいのは知ってたけど
そこまで厳しいんだ……写真程度でトラブルて


670 名前:641 2006/10/19(木) 20:43:47 ID:P/mJx1D/

実際に、どこかが訴えられたという話は直接は耳にしませんが、
現場ではみな気をつけています。
事前に回避できる不安要因は回避する、ということです。


672 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/19(木) 22:06:51 ID:GAdiniDd

クイズ番組の放送作家をやってます。

自分は、番組の構成をやっているのではなくて、
クイズの作成をやっています。

本業はサラリーマンなので、
放送作家の友人からの要請がある時にやってます。

もちろん自分は放送業界とは全く縁の無い世界にいますので、
仕事は友人頼みです。
正式なギャラの値段というのは分かりませんが、
こっちは小遣い稼ぎのようなもんなので、
収入はささやかなものですし、それに不満はありません。

実は、今となってはクソバカタレの月給ドロボーですが、
高校生の時に某クイズ選手権に出まして、いいところまで行きました。
それを買ってくれてるのかと思います。


676 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/20(金) 00:01:45 ID:MVYWdQfE

弱小雑誌編集者です

私の側から見たライターさん、作家さんですが
皆さんが「知っている!」という方ならまだしも、
普通のイラストレーターさんやライターさん、
ちょっと売れている作家位の方は、左団扇とはいかないと思います
兼業という方も多い感じですね

ちなみに、私的な作家とライターさんの違いは、
文章の直しを細かく本人に了承とるかどうかという点
雑誌屋なので、時間ギリギリの際、
ライターさんなら、意味が通る文章になるなら、本人に了承とらず変更、
作家なら、変更のお願いするという感じです


678 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/10/20(金) 02:29:10 ID:TfhFlwRY

うちの編集部だと、
ライターは記事書く人、
作家というとイコール小説家だと考えてる。

>ライターさんなら、意味が通る文章になるなら、本人に了承とらず変更、
>作家なら、変更のお願いする
676さんのこのたとえも、どっちもライター。
ライターのピンかキリかの違いって感じ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ17】12歳から援助交際をしていた人
【スレ17】持ち込み原稿に詳しい人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください