※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 宗教・信者 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 19人目 > 

【スレ19】巫女

209 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/14(木) 13:41:11 ID:TboWCzp+

神主さんが出たので、巫女さん(仕女と言います)の1日

8:00 出社、更衣、潔斎
8:30 社殿の清掃
9:00 朝拝
    祭の準備、お守り、御札の在庫管理や発注
    氏子さんとお茶飲んだり、昔話を聞いたり
    祭がある場合は祭典奉仕(舞を舞う、雅楽のテープを流す)
12:00 昼食
13:00 祭の片付け、次の日の祭の準備
     氏子さんとお茶飲んだり、昔話を聞いたりしつつ
     銀行の営業さんに初穂料やお賽銭を入金し、経理の帳簿つけ等をする
16:00 社殿の清掃、片付け
だいたい17:00頃退社


210 名前:>>209の続き 2006/12/14(木) 13:42:20 ID:TboWCzp+

夜祭があるときなどは深夜になることもあるけれど
当然未婚女性なので22時前には必ず帰宅させてくれます
しかし、12月31日だけは泊り込みです(神主さんは1週間くらい泊り込み)

1月1日~3日までは意外と本職は暇なんです
奉仕(所謂バイト)の子達は忙しいですけどね
本職が忙しくなるのは会社の安全祈願や繁盛祈願が始まる4日からです
5:30~22:00くらいまで食事以外の休憩は取れないので、
前日から水分の摂取を控えます

近所のじーちゃんばーちゃんが老人会の旅行のお土産をくれたり、
野菜をくれたり、心霊写真持ってきたり、
見合い写真持ってきたりすることもたまにあります。


211 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/14(木) 13:46:20 ID:HW9glH6K

興味深いです
出社退社という表現になんだか笑ってしまったw

この仕事を始めたきっかけはなんですか?
仕事は楽しいですか?

失礼かもしれませんが、
巫女さんが処女じゃなければいけないというのは本当?都市伝説?


212 名前:>>209 2006/12/14(木) 15:21:41 ID:TboWCzp+

>>211
出社退社は私も入社前はおかしかったです
ちなみに、就業規則を見ると中の人は「職員」「社員」となっています

始めたきっかけは、
母の知人で私のお稽古事の先生でもある方からの紹介です
色々な作法なども勉強できて、給料も田舎にしては良いですよ

>仕事は楽しいですか?
私は仏教徒なので
「私の知らない生活をする人たち」の生活が体験できて楽しいです
不満があるとすれば、
夏の時期にあの格好をするのが暑いってことくらいかな?

>処女
この話題はよく聞かれますが、調べる方法があるなら私も知りたいですw
結婚したら退職しなければいけないので、本当と都市伝説が半分ずつですね


213 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/14(木) 16:15:53 ID:F7PEF18X

潔斎 ってどんなことするんですか?
お水かぶるとか?


216 名前:>>209 2006/12/14(木) 16:50:54 ID:TboWCzp+

>潔斎
神主さんは水をかぶるんですが、
巫女さんは手を洗ってうがいをするくらいです。
神主さんの潔斎は冬場には温水を使うのが一般的なんですが、
真冬でも冷水をかぶる人もいてビックリします


217 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/14(木) 17:25:25 ID:rYvOVD1Y

なんとなく、社員を雇えるような神社というと三大大社くらいしかないようなイメージ。
たまたまだろうけど、坊さんと牧師さんは兼業で、普段はリーマンやって稼いでて、
一方神主さんと巫女さんは専業って考えると神社は結構もうけてるのかな。
寺の方が葬式だ墓だ檀家だって儲かる気がするけど。


218 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/14(木) 18:39:22 ID:/8OWj37Z

高校の求人に巫女さんってあったなぁ。
結構給料いいんだけど、定年が25歳ってのと
職場が山の上だからやめたっけ…


219 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/14(木) 18:52:24 ID:JM/vsan6

へぇ~ 巫女さんって正社員の人もいるんですね
ボーナスとか大入り手当てとか健保組合とかあるんですか?
週休二日制で平日休みなのですか?


220 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/14(木) 21:13:58 ID:fnM912Jk

>>218
25で辞めさせられたらつぶし効かないんじゃないの?
それでこそ神に青春を捧げるって感じ


321 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/18(月) 13:58:27 ID:vr2bRM7F

>>209ですが

>>217
兼業神主さんも多いですよ、教師の方が多いですね

>>219 >>222
ボーナスは年3回出ていました、退職金も私の勤めているところでは出ます
健康保険・厚生年金・雇用保険も加入してます。
他に「全国神社厚生年金基金」というのにも加入してました

>>220
>25で辞めさせられたら
「○○神社に奉仕してました。」というと意外とすんなり再就職口は見つかります
礼儀作法がしっかりしてると思われるようですね
それ以外にも、「○月で退職する事になりました。お世話になりました。」
というの話しをしていると、近所のじーちゃんばーちゃんのツテから
再就職や永久就職wもできたりします


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ19】神主
【スレ19】天文学者が身近にいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください