【スレ29】ミニシアターで働いていた人
566 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/22(月) 00:51:04 ID:kUlaJA+A
映画を上映する側の人の話が聞きたいです
小さなとこから大きなとこまで
579 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/22(月) 16:15:18 ID:M6oXUfx3
>>566
単館系で働いてました。
シネコンだとチケット売場・物販・案内等完全に作業が分担されてるけど
単館系だとスタッフが少ないので、映写技師以外の全員が何でもできます。
上映の前後が一番忙しい時間帯ですが、
上映中は別にヒマではなくこんな仕事をしてます。
・時期上映作ポスターやチラシと一緒に置くPOPをパソコンで手作り
・チラシ裏の上映日程のお知らせもパソコンで手作りして印刷
・チラシ1000枚と前売チケットを持って、
自転車で近所の映画館をまわって置かせてもらう
・チケットウン千枚に連番スタンプ
時給は低いですが人気がある業種らしく、
自分は50人の中を勝ち上がって面接に受かったらしいです。
スタッフは映画マニアはもちろん、バイトしながら作家を目指す人、
映画を自主制作してる人などいろいろです。
仕事してて良かったのは、自分の勤め先は勿論ですが
近所の映画館も全てタダで入れたことですね。
581 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/22(月) 18:13:25 ID:12SgSsj4
>>579
他の映画館の映画は好意でみせてもらえてたんですか?
つながりが強いのかな。
583 名前:579 2007/10/22(月) 18:40:19 ID:M6oXUfx3
>>581
残念ながら好意で…というわけではないです。
仕事で映画館を巡るので顔見知りのスタッフはいますし、
合コンやったりという繋がりはありましたが…
スタッフが使えるパスのようなものがあり、
貸出ノートに名前と貸出日付を記入して借りる仕組みになってます。
映画館の受付で提示するとタダで見られますが、
いつでもというわけではありません。
初日やレディースデーは満員のことも多いので、
断られる場合もあるようです。
みんな分をわきまえて
空いてそうな時期や時間を選んで行ってました。
607 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/23(火) 02:34:54 ID:PtbHRXl2
>>579
ありがとう!
特に単館系の話を聞きたかったんです。
やっぱ惹かれる仕事&生活だなぁ…時給が低くても…。
文学や芸能で身を立てることを目指している人達には持ってこいかも。
実は、地元の単館が経営不振で閉館になるのです。
経営ってやっぱり難しいのかなとか考えていて、
聞きたくなったのでした。
608 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/23(火) 08:57:01 ID:m5NjwFed
私の父も地方の映画館で支配人をやってるんですけど、
郊外にできたシネコンにお客をとられちゃって経営が風前の灯・・
人件費がまかなえないので
もともとあまり大きくない映画館というのもあるのですが、
父と従業員、バイトさんの3人で動かしています。
地元の繁華街はかつて本当にたくさんの映画館で賑わっていたのですが、
今は父のものも含めて2つしか残っていません。
単館って面白い企画とかやってたりするので・・
なくなっていっちゃうのは悲しいですね
613 名前:579 2007/10/23(火) 13:53:06 ID:ha0//8F4
>>607
確かに文系・サブカルチャー系の人たちが集まります。
ただ、実家ならともかくひとり暮らしであの給料では
正直食っていけません…
ちなみにですが、
バイト募集のお知らせはバイト情報誌には載りませんでした。
映画館の中にだけバイト募集要項が置かれていました。
足繁く映画館に通っていればチャンスがあるかもです。
大都市で単館系映画館が次々になくなっていきますが、
リスク分散の為に劇場型映画館がシネコンに変わってしまうのも
残念に思ってます。
1000人以上で同じ映画を観る一体感は、
シネコンでは得られませんよね。
614 名前:579 2007/10/23(火) 14:10:41 ID:ha0//8F4
>>608
逆に、地元の映画ファンの応援を受けて
単館系として復活する映画館もあるようです。
自分は田舎育ちで、
学生時代に映画館もレンタルショップもほとんどない環境で育ったので
地方の単館系って本当に貴重だと思ってます。
地元の応援を得られるよう、何とか頑張ってほしいです…