【スレ52】障害者が対象のパソコンインストラクター
821 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 13:39:15 ID:crrjYumZ
全盲および強度弱視の方々にパソコンをお教えしてましたが、
彼らは「メモを取る」ということが基本的に不可能なので、
すべてを「記憶する」しかないわけで、
そりゃーもうその努力には頭が下がりました。
まぁ、メモをとるかわりに
レコーダーで説明を録音するということもしてましたが、
録音をあとで聞きなおしてもらうために、
こちらは説明書を読み上げるように整然と
破綻のない説明を心がけなければならず、
インストラクターとしてもものすごい訓練になりました。
パソコンが進化してヴィジュアルなわかりやすさが強化されればされるほど、
盲の方々にとっては理解が難しくなっていきます。
昔のテキストベースのPCであればどんなにいいでしょう。
以前は携帯サイトはかなりテキストベースで
読み上げソフトが読み上げやすかったので、
生活に必要なサイトは携帯サイトから探してきてお教えしたりもしましたが、
最近はそうもいかず。
そんななかで、すでにwindows7、office2007のUIは
もう完璧に頭に入ってる人なんかもいますから、もう尊敬です。
あと、盲の方はある意味「言葉がすべて」なので、
みなさんとても言葉上手ですね。
聴覚障害や知的・精神障害の方々にもお教えしてますが、
まぁご興味のある方がいればまた。
824 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 14:00:17 ID:dP44aGWX
>>821
以前、全盲の人を交えて麻雀をしたことがあったけど凄かったよ。
半荘4回くらいやってその人トータルで2着
僕は負けちゃいました…
マナーも良くて楽しかったな
825 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 14:12:00 ID:Pq97tSvW
>>824
自分の手牌と、4人分の捨て牌を全部記憶してる訳か?
凄すぎる・・・
826 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 14:21:46 ID:H+dpctNg
>>825
友人が全盲だが自分の手牌は盲牌で確認してたよ
捨て牌は流れで記憶してるらしい
ヒカルの碁でも目隠し囲碁があったから健常者でもできるのかな
その人はお肌チェックが趣味で
会う度顔を撫でて自分でも気づかないコンディションを教えてくれた
827 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 14:29:09 ID:2YajvL1f
>>821
基本的に、障害があるかた相手のインストラクターなのですか?
PC関係以外にも、福祉関係の資格が必要とかあるんでしょうか。
828 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 14:44:04 ID:crrjYumZ
>>827
インストラクターとしてお教えしているのは障害のある方がほとんどです。
そういう状態になったのはいろいろと行きがかり上・・・という感じなので、
何か正規のルートがあったわけではありません。
福祉関係の資格は持っていません。
家族に障害者がいるので多少の知識はもともとありましたが。
829 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 14:44:22 ID:p3KFrUbi
全盲の人はアクティブだったりするよね・・・。
ついて行けないw
830 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 14:48:06 ID:dP44aGWX
>>825-826
確かゲーム開始時に「東、スズキです」「南、タナカです」みたいに声かけて
全員が捨牌を声に出して進行したな「五萬です」「一筒です」って
>>821さんが言うことに納得します>言葉がすべて
その人が盲牌なのは当然だけど、
常に牌を伏せてゲーム中はほとんど手牌に触れていなかった
その人のツモ時は、
下家がその人の右手を山に誘導してあげるという決まりにしてた。
チョンボは全くなかったし、
ゲーム途中で全員の持点をきっちり把握してるし、
待ち読みも的確だったように思う
すごく論理的な考え方するんだな、とも思ったよ
流れた局で手牌を開けたらその人、
鳴かず大三元テンパってて皆でビビリまくったw
833 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/05(火) 19:11:32 ID:2YajvL1f
>>828
なるほど。ありがとう。
専門の機関があるとか、そういうのじゃないんですね。
なんとなく、全盲なかたとか障害のあるかたのPCって
音声認識とか特別な機械がありそうで、操作周りとか難しそうなイメージ…
839 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/06(水) 11:06:30 ID:JqLYJ6ey
>>833
全盲の人たちのパソコンを見てみると、
まずほとんどが小ぶりなノートパソコンと
外付けキーボードでマウスなしです。
スイッチやキーの位置が少しでも変わると大混乱なので、
教わるにしても自前のPC持参でないと話にならない。
だからノート+キーボードで持ち歩くことになります。
マウスは彼らにとって全く意味のないデバイスです。
ポインタ移動はtabキーや矢印キーその他キーボードの機能を駆使して
という感じになります。
当然ブラインドタッチですね。
必要に応じてキートップに点字シールなんか貼ったりして
カスタマイズします。
文字入力には6点キーボードなんていうソフトもあり、
これは点字タイプライター(キーは6つ)と同様に
キーボードが操作できるようにするものです。
点字は6つの点で構成されてますので、
点字で文字を打つようにして文字が打てます。
画面の表示は当然見えませんから読み上げソフトに頼ります。
基本的に画面の左上から右下に向かって、
表示されているものを片っ端から読み上げます。
たとえばGoogleの画面ならふだん私たちの目に止まらない
「広告掲載」だの「Googleについて」だのという文字も片っ端から読みます。
Wordなら文字カーソルのある行を読んだり、
特定のキーで上のリボンのほうにジャンプして、
順番にボタン名を読ませたりします。
よく使う機能はほとんどショートカットキーで対応します。
その読み方はそりゃあもうよく考えられてはいますが難しく、
晴眼者には何かの呪文にしか聞こえないくらいです。
音声認識はつけてる人みたことないですねぇ。
生まれたときから完全に全盲の方なんかは
漢字という存在が非常に理解しにくく、とても大変です。
ときどき全文ひらがなのメールをいただいたりします。
文章的にはわかりやすいので問題ないですが。
中途失明の方ですと、
「見えたらきっとこうだろう」という視覚的イメージを持つことができるので、
説明する側も視覚的イメージを作ってあげたほうがうまくいく場合もありますが、
先天全盲とか幼少期に失明された方などはそういうイメージが持ちにくいので、
何もかもが一列に並んで進んでいくような感覚で覚えられるように
こちら側のイメージ作りが必要になります。
音声ってのは同時多発的ではありますが
基本的に一列縦隊時系列で連続していくものなので、
その感覚でやらないと指導がうまくいかず
生徒さんにフラストレーションをためてしまうことになります。
そんななかで、自分のHPを持っている全盲の方とかいらっしゃいますよ。
841 名前:833 2010/10/06(水) 18:29:31 ID:MSnF7xrC
>>839
>マウスは彼らにとって全く意味のないデバイスです
なるほど確かに…あれは目で確認してこそですね。
イメージを作るというのも、なかなか難しそうですね。
ましてそれを生徒さんと共有するとなると、
説明・コミュニケーション能力が鍛えられそう。
844 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/06(水) 21:52:35 ID:N4MzZqtU
>>839
漢字の読みって読み上げソフトはどう対応してるんだろう。
音読み訓読みで複数の読み方あるわけだが、
そこらへんどう判断してるのか。
前後の文の流れで判断してるとしたらすごい技術だと思う。
NHKの障害者を扱った番組「きらっといきる」のサイトでは
()で漢字の読みを書いているが、
あれは読み上げソフトのためああしてるんだろうか。
847 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/07(木) 00:43:42 ID:0dEtfOYv
>>844
職場で読み上げソフト使ってるけど、
長めの文章とか難読地名とか、かなりきちんと発音してくれるよ
ユーザー辞書機能では読みだけでなくイントネーションまでいじれる
ちょっと時間掛ければ快適に2chできる環境にできるのかも
849 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/07(木) 22:08:24 ID:lrEF16f7
>>847
どういう業種?
これまでに語っていたインストラクターさん?
それと似た仕事なんだろうか。
850 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/07(木) 23:07:48 ID:8A3pfLpG
>>849
カーナビの音声確認作業です
確認作業のみで現場の話は分からないのですが、
社員さんの話だと、声優さんの声を録音して合成してるそう
(声優といっても真面目なナレーション風の合成音声ですが)