【スレ52】職場の服装規定について知っている人
877 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 13:29:56 ID:MFcZKrzg
業界によって服装の標準って結構異なるよね?
自分はしがない会社員なので 基本はスーツ。
ビジネスカジュアルってのもあるけど
客先訪問時はスーツが基本。しかもダークスーツ。
業種によってはスーツなんか着ないよ!というところもあると思う。
デザイナーとかクリエーターって人はスーツを着ないらしいが、
本当にそうなのか?
クライアントによって服を代えているのか?
客先訪問などにおける○○業界の正装事情を知りたい。
制服の場合差し支えのない範囲でどのような服なのかも教えてほしい。
(作業服とか、白衣とか)
880 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 14:24:45 ID:vCONLmWV
>>877
IT業界です。
営業は全員スーツ。
事務部署も男性はスーツだけど、女性は比較的ゆるめ。
技術部にいる人間は服装自由。
スーツもいるし割とかっちりした人もいるしジーパンのラフな人もいる。
中には服装っつーか全体的に非社会人なのも業界にはいる。
眼鏡+ボサ髪+金八カバンのいかにもなオタもいれば
全身ゴスロリ+変なヅラ付きだったりスキンヘッドもいたりする。
基本、会社に入っても身なりを改めない人間は
下っ端としては使えるけど、
人を統括する立場や客との折衝には向かない人材なので
社外に出すことも客の応対させることもない。
外に行く人は相手先考えて自分の身なりを変更できるTPOわきまえた人だけ。
服装の自由度は会社の規模によると思う。
誰でも名前を知ってるような大手は、開発でもなんでも全員スーツが多かった。
小さくなればなるほど自由度も無茶度も高まる。細かいこと言ってられないので。
881 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 14:37:10 ID:NKfI+o2o
某重厚長大大手企業IT部門にいたときは、
「もし殺人事件の被害者とかになって、よれよれのTシャツジーンズ姿で
身分証が満帆電機(仮称)だったら会社イメージに関わるので
ふだんからよれよれの格好は禁止」
と言われたなw
外出時の格好もチノパンポロシャツ程度以上を心がけよと。
882 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 14:55:06 ID:SzBX3Fs9
外科医の場合
出勤
私服、職場で着替えるので、Tシャツとジーパンとかも
ただし、大学病院なんかだと「外来はネクタイ着用」ということろもあるので、
その場合は襟付きシャツ、ネクタイ、スラックス
(上は白衣を着るので、ジャケットはいらない)
着替え
パンツ一丁になって、通称「オペ着」に着替える。
寒いとき、外来に出るときはその上に白衣。
ちなみに手術の際には、その上から滅菌した「手術着」を着るので、
オペ着は作業着みたいなもんです。
足元は基本的にサンダル
(手術のときに履きかえるから、脱ぎ履きの簡単なもの)
ただ、つま先が出るタイプのものだと、
血が飛んできたり、注射針が刺さったり、いろいろ危険なので、
本当はスリッパタイプのつま先が保護されるものがいい。
ネクタイつけなくていい職場だと、
学会のときぐらいしかスーツを着ないので、
たまにネクタイをすると首が絞まって呼吸困難になりますwww
883 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 15:29:34 ID:2erzOmF6
>>877
デザイナーだけど、スーツは着ないなあ。
普段はほんとに普段着。服に関して規定は無い。
仕事しにくかったり、あまりに汚かったり露出が激しいのは駄目なんだろうけど
そういう常軌を逸した格好の人はいないので、問題になった事は無い。
商談会に行くときはスーツorそれっぽい綺麗めな服だけど
ださい服や野暮いスーツ着てる人に
デザインまかせようって思う人はあんまいないので
同僚も皆ビジネススーツではなく、ちょっとおしゃれ目のやつ着てる。
そもそも、仕事場で変な格好してる人はデザインに向いてないと思う。
デザイナーは
「皆が欲しがるものを作る」「皆がいいなと思うデザインをする」
のが仕事だから、
周りから見て自分の服装が浮いてないか、変じゃないかを
客観的に見れてない時点で、
デザイン職に必要なものが欠けている。
デザイナーって言うと、よく勘違いされて、
個性的な人ばっかりでしょ?って聞かれるけど、
自分の好きなものや自分の個性を声高に主張するのは
デザイナーの仕事ではないんだよね。
それはアーティストの仕事。
884 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 15:52:45 ID:E35m4hhP
>>877
神主の場合。
通勤はスーツ。
うちは宮司が厳しいからなんだけどね。
小さい神社だと自宅=社務所だったりするから通勤自体ないが
次男三男で他のでかいお宮に勤めてたりするとスーツ出勤。
そうでもないような規模のお宮に通勤してたりすると
Tシャツジーンズってこともある。
出社したらまず潔斎(風呂)に入って
白衣(白い単の着物)と身分に応じた色の袴に着替え。
私の場合は浅葱色の袴です。
外仕事で白衣が汚れそうな場合は作業着。
作業着は上下白の作務衣みたなものと、
石原都知事が着てそうな一般のものとある。
基本、拝殿の掃除など神前で着るのが白いもの、
境内の整備などの土木作業なんかは一般のもの。
ご祈祷や結婚式、祭典のあるときは
白衣袴の上に狩衣などを着る。
祭儀の内容や身分によって細かく規定がある。
主に狩衣に烏帽子が多いけど、
お祭りの時には平安時代みたいに衣冠束帯を着ることもある。
他に、浄衣といって真っ白な狩衣もある。
これも着る場合が決められている。
用意してくれるのは衣紋方の本職巫女さんたち。
(バイト巫女はお守り頒布以外の社務はしない)
神主は用意された装束を着るだけ。
あと、外祭といって外で祭典をする時には
白衣袴の上に黒い紋付の羽織を羽織る。
洋装では出かけない。
(本職巫女さんは道行というものを羽織る)
直会といって
お祭り後の打ち上げパーティみたいなものが必ずあるのだけど
それにもかならず羽織袴で出席する。
887 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 18:11:37 ID:MFcZKrzg
877です。
早速の書き込みありがとうございます。
自分も880さんと同様一応ITなのだけど
ゴスロリやスキンヘッドは居ない。
カジュアルのドレスコードってのが決まっていて
内容は多分881さんの職場の服装が近いかもしれない
・襟・袖のあるもの(Tシャツ不可、女性のスーツのインナーはまぁ黙認)
・デニム以外のズボンかスカート。極端なミニや男性の半ズボンはダメ
・素足にサンダル、靴はダメ(靴下、ストッキング着用)
等々……
スーツはダークスーツってのは明文化されていないが、
どの業界に行っても通用するってことで決まりのようになっている。
882の外科医さんの出勤着はなんとなくそんなものかなと思いましたが
手術着はパンツ一丁で着替えるものなのですか。
服の上から羽織る(かぶる)と思い込んでました。
いやはや、外科医さんも大変なのですね。
>883さん
>そもそも、仕事場で変な格好してる人はデザインに向いてないと思う。
以下の文書にはしびれました。
デザインに限らず、信頼感を与える服装でないといけないですね。
837さん
神主さんがスーツというのは以外でした。
(なんとなく和装かと)
もしご迷惑でなければ
引き続き他の業界の服装事情もお聞かせいただきたいです。
890 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 20:23:48 ID:xyfPD6Qw
>>883
>周りから見て自分の服装が浮いてないか、変じゃないかを
>客観的に見れてない時点で、
>デザイン職に必要なものが欠けている。
目からウロコがぼろぼろ落ちた!
これ、デザイナーだけじゃなく、他の仕事でも同じだよね。
身だしなみはやっぱり基本中の基本なんだな・・・
よく高校生が制服だらしなく着崩して個性がなんだとほざいてるが、
お前の個性はズボンを下げる程度で表せるのかといつも思う。
892 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 21:02:08 ID:flTyWfJJ
>>877
Web制作会社にいるけど、職種によって違ったりする
営業は
どんな客先でもOKなように基本スーツ
ディレクターは
その日に外出があるかどうかで、スーツと私服を変えてる感じ
ポロシャツ&スラックスで客先に行くディレクターもいる
コーダーというか、実際にコード書いたりするような職種だと
基本私服
サンダルにGパンだろうが問題なし
894 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 21:46:17 ID:5SADu1Mt
地方100万都市の小学校職員の服装。
試用期間中の新採の教諭→スーツ
管理職を目指す教諭(若手から)→スーツ
定年まで担任がよい教諭→のびのびスラックス&ポロシャツ
デモシカ教諭→ジーンズ、短パンTシャツ、素足サンダルなんでもあり
厳しい都市もあるんだろうけど、こんな感じかな~
896 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 21:56:59 ID:muzW7wss
>877
病院勤務の医療技術職
制服は半袖ケーシー服(立て襟付きの白衣着?)
色はペールグリーンだが
他の病院の同業者はピンクや白、水色もある
他にもジャージにポロシャツもちらほら。
そこはたぶん威圧感を与えないためだと思う
うちの病院で色付きなのは医者や看護師と区別するため。
っても管理栄養士、放射線技師、薬剤師、臨床検査技師は白衣。
医者のケーシーと白衣着用率はほぼ半々。
看護師は水色のナース服、
看護助手はピンク
うちのナース服は超可愛いが、体型がばっちり分かるやつなんで
個人的に体型が隠れる今のケーシーのデザインは最高だと思っている
通勤はほぼ全員が自家用車なんで私服はフリーダム。
でも年配の方でも、看護師の私服は気合いが入ってる。
さすが女性職場
897 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 22:34:12 ID:c3iDEwsv
出勤の服、面白いねー。
以前、地方県庁の非常勤職員をしていました。
採用の条件は同じでも、配置させられる場所の
仕事内容や来客の傾向、上司の気分で
服装の規定が変わるのが面白いところです。
ジーンズ可/不可が7:3ぐらいかな。
たいてい、ストレッチのきいたジーンズに
ユニクロみたいなカットソーで働きます。
その後OLに転職したのですが、こちらは制服があったので
同僚女子はみな、朝だらーっとTシャツにジーンズで出勤してました。
更衣室で、黄色かピンクのブラウス、グレーのベスト、
グレーのスカートか巻きスカート風キュロットの制服に着替えます。
その会社は第一次産業の会社だったので
(黒いユニクロ女子は、その中でも事務員女子)
たまに現場の手伝いをするのですが、
そういうときには朝から作業着に安全靴、首にタオル(夏冬とも)です。
普段は、みんな邪魔にならないよう
低いポニーテールで仕事をしているんだけど
現場ではヘルメット着用なので、
ふたつわけの三つ編みという女子中学生みたいなスタイルにします。
冬はMA‐1みたいなジャンパーを着たりもしました。
>>896
ケーシー服というのは
ケーシー高峰が着ているようなアレ、という認識でよろしいか?
900 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/11(月) 23:56:46 ID:rN82Cur8
私は片足突っ込んでる身だけど、法曹界の服装を。
一番かっちりしてるのは検察官。
ダークスーツに地味ネクタイが基本。
クールビズという言葉もなく、夏もダークスーツ。
裁判官は法服着ちゃうのでネクタイ絞めてればおk、て感じ。
裁判所書記官も法服着るので女性は特に自由。
中はカジュアルにカットソーとスキニーパンツの人を見たことがある。
いろいろいるのが弁護士。
なんとなくだけど、法廷に立つ機会が多い人はダークスーツが多くて、
立たない人(企業法務だとよくある)には明るいグレーとかもちらほら。
とりあえず客に会うときと裁判所いくときはネクタイ、
あとはジャケットなくてもなんとかなる。
たまにチノパンリュックで裁判所来てる人も見かける。
弁護士バッジは普段つけない人が多いかなあ。
裏返してたりする人もよく見るし。
女性はかなり自由です。
ワンピースにカーディガンで刑事弁護やった人も知ってるw
901 名前:882 2010/10/11(月) 23:59:43 ID:zAKDHWi5
>>887
「オペ着」はぶっちゃけ作業着なので、
患者さんの血とか、ゲロとか、ウンチとかで汚れる可能性があるから
着替えておく、というものだったりします。
ですから、万一wのときに
少しでも自分の服の被害を減らすために、
パンツ一丁で着替えるのがいいわけです。
>>897
「ケーシー服」というのは、
ボタンが中央からずれてついてるタイプの白衣のことです。
「ケーシー高峰が着てる」で、まあ間違いではないですが、
もともとは「ベン・ケーシー」という医者が主人公の
アメリカのTVドラマから来てるんだと思う。
902 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 00:49:16 ID:7GZ0LISB
一般向けの衣料でも、
身頃が非対称で首廻りをボタン留めする形状のシャツを
ドクターシャツと呼ぶけど、
本職はあれをケーシー服と呼ぶんだ。
904 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 01:51:23 ID:OM6SCK4v
>>900
これこれ、検察官だって夏はクールビズだよ。
法廷に立つときはスーツ着なきゃだけど。
905 名前:900 2010/10/12(火) 02:41:11 ID:A+NgBrGA
>>904
夏は基本ノージャケの国1キャリアとかに比べて、
スーツ着用必須のときが多い、という意味合いで書いてました…。
言葉が足りなくてすみません。訂正ありがとうございます。
911 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 15:15:24 ID:ysC7g4fw
知り合いで、もとカネボウのBA(美容部員)をしていた人も
出勤は制服、と言っていました。
もちろん帰りも制服、ということになるんだけど
たまに仕事のあとに合コン、となると
まさか制服ではいけないから、朝から大荷物を抱えて出勤するとか。