【スレ54】実家が餅店を経営している人
399 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 08:40:27 ID:baND74ZE
実家が「餅屋」なので勝手に語らせてもらう!
自分は毎日手伝っていたわけではなく、
ここぞ!という日しか借り出されなかったので、
わからない部分もあります。
と最初に言っとく。
規模としては、田舎にある小さな自営業のお店なので
全部自動化してるような大量生産の工場というよりは
街のお豆腐屋さんとかあんなかんじでとらえてもらえれば。
あつかう商品は、
あくまでも「餅屋」なのでもち米をつかった食べ物のみ。
大福、のし餅、祝い事用の紅白餅、おこわ、赤飯、ごま餅、
もち撒き用(神事で撒くんです)くらいかな。
たまに、団子くださいって言われるんだけど、
上にも書いたように、うちは「餅屋」なので団子はない。
団子がある餅屋、餅がある団子屋もあるだろうけどね。
団子と餅、そして饅頭の違いは
ググると楽しいので一度調べてみるといいですよ。
あと、さとうの切り餅とか、ああいうスーパーで売ってる大量生産品は
大概が、ついた餅ではなく、なんといったらいいか「練って」作られた
といったほうがあってるような作り方なんで食感が全然違います。
一度、きちんとついた餅を食べてみてね。
400 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 08:41:48 ID:baND74ZE
・普通の日(店頭販売とちょっとした配達しかない日)の流れ
朝5時くらいにもち米をふかす巨大蒸し器に点火。
ふかしてる間に餡子を作る。
うちの場合、餡子用の大きな釜があり、
そこに小豆やら水あめやらを入れ、
その後は自動で動く巨大しゃもじがかきまぜてくれるんで、
こげてないかとか、小豆の質によってゆで時間変えたり、材料の配合変えたり、
そういった微調整が人間の仕事です。
まぜるだけ、ふかすだけ、とかは機械ができるけど
微調整は結局人がやらなきゃいかんそうな。
大きな釜は、給食室によくあるカレーとか作ってる釜と似てる。
もち米がふかし終わったら、餅つき機にもち米を投入する。
杵は自動で降りてくるが、餅をかえすのは人力・・・。
餅つき機の前に座り、臼と杵に餅がべったりくっついたままにならぬよう
水をつけつつ、餅をかえす。
餡子が完成し、餅つきもおわったら大福を丸める。
大福が完成したら、ショーケースにならべる用の木箱に入れて、
店頭にもっていく。
あとはごま餅用のごまシロップ作ったり、
注文分の赤飯とか大福、のし餅とかを注文の時間に間に合うように作りつつ
合間を見て朝食。
ここで大体8時半ちょい過ぎくらいか。
自分と兄弟が高校生の頃はこれ待ってたら遅刻だったんで、
外で別な仕事してる父親と一緒に7時くらいに食べてたな。
朝食がおわったら、
時間的に余裕のある午後の注文分を作ったり、
気の早い近所のジジババが朝早くから大福買いに来るんで接客したり。
店頭販売分が無くなったら、お店は閉店。
追加で作ったりはしない。
午後の配達が終わったら夜までは特になにもない。
夕飯食べ終わって寝る前にもち米を研いで、
でっかいポリ製の桶に水を張り、もち米を朝までひたしておく。
そして就寝。
401 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 08:49:32 ID:baND74ZE
・普通じゃない日(大量注文の日)の流れ
成人式、上棟式や、船が出港する時等に行う「餅撒き」、
その他いろいろ大量注文のはいる日ってのがあるんだが
一番すごいのがやっぱり「正月用の鏡餅とのし餅」
普通の大量注文だったら
パートのおばちゃんを何人か雇うだけで済むんだが
年末は違う。
忙しくなるのが、
クリスマスの浮かれ気分も終わった27日くらいから。
まず、製造は昼夜問わず交代に仮眠を取りながら、
パートのおばちゃん達も巻き込みつつ蒸し器も餅つき機もフル稼働。
工場や店どころか居住部分の廊下も全部、箱入りの餅で埋め尽くされる。
餅に一切触れてないのに、あらゆる粉が舞っているのか、
黒い服を着て廊下を歩くだけで心なしか白くなる。
で、製造のほうでいっぱいいっぱいで配達する人が足りなさすぎるので
近所の屈強な若い男達がバイトとして借り出され、
自転車で朝から夕方まで街中を駆け回り配達する。
大福まるめるのが下手すぎて
「おめーはひっこんでろ!」と戦力外通知を出された自分も、
この時ばかりは手伝わされた。
主に、出来上がった餅を箱詰めするのと、
男共が大量に食うんで毎日トンカツ用のキャベツ刻んだり米炊いたり、
尋常じゃない量のカレー作ったり担当w
フル稼働は31日夕方まで続き、それが終わってからやっと大掃除。
ていうか終わってからじゃないと粉舞ってるから大掃除しても意味ない。
三が日はさすがに休む。
三が日があけると、新年会用や、成人祝い等これまた祝い事が大量なので
正月用ほどではないがやはり徹夜で餅作る。
12~1月は一番忙しい。
こんなかんじです。
402 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 11:19:36 ID:tUciwwui
お餅屋さんありがとう。
お餅大好きなので面白かったです
あまり知られていないおいしいお餅の食べ方とかあったら知りたいお。
あとくだらない質問だけど、やっぱことあるごとに
「餅は餅屋だなw」とかいわれたりするの?
404 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 14:44:29 ID:KtJzudJ5
お餅の話、面白かった!!
399さんがお店を継ぐのかな?ご兄弟かな?
家族みんな、地域でお餅やさんの仕事をしてるって感じで
いい話だな~と思い読ませてもらいました。
405 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 16:41:05 ID:UlodCERE
>>399
サトウの切り餅はちゃんとついてるお
406 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 17:23:26 ID:baND74ZE
>>402
あまり知られてないかあ。
うーん、有名だけどモッフルは美味しかったですw
あとは、カレー粉まぶしてバターで軽く炒めるとうまい。
餅は餅屋は良く言われるwwwwwww
>>404
祖父母から特にそういった話もないので
祖父母が亡くなったら終わりだと思います。
お得意様とかも居るものの、やはり田舎、
過疎化が進む一方で年々売り上げ下がってきてるので
自分の親や私の代まではそれだけでは食べていけないと思います。
かと言って兼業にするには
どちらの仕事もおろそかになりそうな微妙な忙しさだし・・・。
もっと大々的に売り出せば!!!とかって
マスコミの人やら通販サイトの営業さんとかも来た事あるんだけど
そうやって変に売れると対応に追われて商品の質が下がるんで
祖父が全て突っぱねました。
あとは、材料の仕入先が倒産して
餡子の配合変えなきゃいけない時期もあったし、
今はなんとかなってますが、
質を保ちながら何代も続けるって本当に難しいんです。
そういった様々な理由から、
これ以上は無理という結論に至ってるんじゃないかな。
>>405
あ、そうなんだ。
サトウさんごめんねw
昔どっかで工場生産の餅の作り方みたんだけど
餅米の粉をついて練ってる
(いちおうはついてるんだけどニュアンスが微妙に違うつき方)だったもので、
一番有名なサトウさんを例にあげちゃったよ。
407 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/04(金) 20:25:18 ID:r9EGDHK+
>>400
文章うまいなあ、手に取るように年末年始の忙しさと
お餅の美味しさが伝わってきたよw
通販サイトやマスコミ突っぱねるじいちゃんテラカッコヨス!
414 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/05(土) 06:53:17 ID:P1UKwGKw
>>406
そちらの餅がどうかはわからないけど
スーパーに売ってるような餅は妙に滑らかで粘っこい気がする
うちは毎年婆ちゃんちが親戚分の餅をついてたんだけど
弾力があって米の風味がしてとても旨かったのを思い出しました
代替わりして、そんな習慣もなくなってしまったんだが
あんな餅がまた無性に食いたい…!
近くに餅屋はなさそうなんで、
確か餅を扱ってた和菓子屋に近々行ってみようと思います
とても興味深かったです
ありがとうございました!
429 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/02/05(土) 15:13:22 ID:x3GICUaa
餅屋君です。
最初の書き込みでは長くなるんで省きましたが
うちにも半練りのような行程はありました。
脱水器みたいにブルブルする釜に、
ふかした米を入れ、ブルブルさせてから餅つき機にうつします。
サトウさんでどの程度ブルブルするのかはわからないですが
うちでは米の形が残っていて、
固めに握ったおにぎりを上から数回殴りつけたような状態で終わらせてたんで、
練る感じではなく、ちょっと揺すると言ったほうが近いかな。
何が違うかと言われると、
色んなとこが違うんでかききれませんが、
まず水分量は確実に違うでしょうね。
機械でうにゅーっと充填してるようですが
うちの餅では弾力がありすぎて、あんな詰め方できません。