【スレ57】親戚が地方の資産家の人
803 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/12/16(金) 14:13:20.50 ID:yGbRjsDa
兄弟がいらっしゃる方で、
兄弟の誰かが超高所得の方の話が聞きたいです
親戚・いとこでも
自分を含め、その兄弟以外は一般的な職業で収入、
その兄弟だけが頭いくつも飛び抜けた収入のパターン
(具体的な収入は分からないかもしれませんが)
出来れば年収1億~がいいです
結婚式の御祝儀とか、
親の世話や介護にかかる金銭的負担とか、
その他エピソードがあればお願いします
812 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/12/18(日) 13:35:02.01 ID:4zI5k5bg
>>803
従姉と叔父が高所得者です
宝石商をやっており年商はたぶん十数億
芸能人の婚約指輪もいくつか手掛けているジュエリーショップです
自分の結婚祝は一般的な金額を頂きました
お金持ちだからってたくさんお小遣いをくれるとかは昔からありません
金銭感覚はしっかりしてらっしゃる
ただ、オーダーでお願いした自分の結婚指輪はかなり勉強してくれたよ
それから家も土地もでかい
前は99パーセント狼の血の犬?っていうの?
県内に1頭しかいない犬を庭で飼ってた
あと、遊びに行ったときのお茶やお菓子が数ランク上、やたらうまい
子供の頃のお泊まりの時は、
寿司屋さんを自宅に呼んでリビングで握ってもらってた
それと大人になってから気付いたのは、
金持ち喧嘩せずって本当だってこと
あの家の人はみな穏やか
怒ったとこは見たことない
心も豊かみたいだ
地元では有名な高級ジュエリーショップなので、
ここいとこの家だと言うと私がボンボンだと誤解される
配偶者と指輪買いに行ったとき、
『こんな高いとこで買わなくても』ってびびってたのが面白かった
取り扱いジュエリーは数千円のものからあるから、
本当はそんなに敷居の高いお店ではないんだけど
ちなみに新卒で就職してほしいと言われたが遠慮させてもらった
自分の中で、多少なりとも身内贔屓があっては
回りの社員の方に申し訳ないと思ったので
こんなとこでしょうか
829 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/12/20(火) 00:29:51.43 ID:o01cAo9V
妹が玉の輿で田舎の豪商に嫁ぎました。
十二部屋がある日本建築に、離れが三部屋。
倉が二つに、二階建ての納屋、六畳の部屋より広い池がある日本庭園。
地主でもあり、土地や借家も多数持っています。
地域に密着しているので、交際費が物凄いそうです。
自宅に祝い事があれば、お赤飯やお菓子等一人1万程度を百人に配り
それとは別に仕出しの料亭に注文して、仕事や近所の人を招いて宴会です。
これらの支出が全て、地元の商店を支えている部分があり
お金に困った店から百万単位の注文をお願いされるそうです。
貸したら返ってくるけれど、これは返ってこないので
気軽に引き受ける訳にも行かないけれど、
誰かの紹介だと断れない場合もあるそうです。
今はネットで全国の美味しい物が手に入りますが、それが出来ず
洋服等もブランド品ではなく洋服屋さんで仕立てです。
神社やお寺への支援もありますが、政治には関わらないのがお約束と聞きました。
田舎ならではの事ばかりですが、参考までに。
830 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/12/20(火) 01:08:37.84 ID:MgPBSSfQ
>>829
やっぱり結婚式とか豪華でしたか?
お相手の家族と顔を合わせる時などは
服装とか気を遣いそうですね…。
831 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/12/20(火) 01:35:50.46 ID:NQSjtd9N
蔵の中身か気になる。
文脈から老舗ってか昔からの富豪だったような感じだ。
やっぱ鑑定団あたりに出てきそうなヤツが眠ってるのかw
835 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/12/20(火) 09:47:29.37 ID:M2jGo0pr
>>829
すごい。
江戸時代ぐらいからのご商売なのでしょうか?
838 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/12/20(火) 23:10:23.10 ID:+XLNli4/
結婚式では、
獅子舞やお祭りの舞を二十人位の人が披露しました。
参列者が多く、ずっと挨拶が続き
妹の花嫁姿をまともに見たのは写真だった気がします。
よそ様には敬意を払い価値観を合わせ、
身内には厳しい考え方をされています。
こちらにはいつも気を遣ってもらっています。
妹が出会った時に旦那さんは、
市場で汗水流して働きバイトもしている一人暮らしだったのですが
大学を卒業したら、何年かは一人で修行をするのが決まりだそうです。
倉は、一つは宴会の時の大量の食器やお膳等もしまう普段使いで
もう一つは妹が嫁いでから開かれた事はないそうです。
商売は文政か文化の江戸時代後期だと聞いています。
お手伝いさんはいませんが、
若い衆と呼ばれている二十代から四十代の男性がいて
掃除等のお手伝いをしているのがとても不思議に思っています。