※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 60人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ60】親が別荘を持っている人

766 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 13:00:36.01 ID:uTd8WQQ5

別荘を持ってる人の生活が知りたい

入手の経緯
年に何回ぐらい利用してる?
管理人は、普段何してるの?その費用は?
別荘の近所付き合いってあるの?

教えて下さい


767 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 13:38:57.32 ID:bCZvEw7f

>>766
前いた会社の会長の話

バブル崩壊で倒産しかけた会社が、
2000年頃に保養施設を売りに出したりしてたので、
そのうちの1軒を購入しました

元保養施設だけあって、部屋は広いしお風呂はでっかいw
よく社員の合宿に利用させていただいてましたw

管理人は2名、会長の血縁の方です。
他にお手伝いさんを雇っています。
普段は家の掃除や庭の掃除などを任されています

別荘のご近所づきあいはないですね。
お隣の別荘の方がうちに来られて…なんて話は
聞いたことも遭遇した事もないです

別荘で困るのはCS放送
馬持ってるので競馬チャンネルを見れるようにしなきゃないんだけど、
周囲に木々が生い茂ってるせいで、アンテナ立ててもまともに受信できない
今はたぶんスカパー光かなんかに移行してるんだと思うけど、
俺がいた頃はHD化もされてない頃だったので、
ソニーのロケフリは使えないかとか頑張って調べて
断念した思い出があります


768 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 16:08:26.41 ID:uTd8WQQ5

>>767
その話だと、名義は会社の名義になってるのかな・・・?
今の時代に個人名義で持つ人なんていないかw


769 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 16:13:47.23 ID:bCZvEw7f

>>768
>名義は会社の名義
ごめんなさい、ノーコメントでwww

そうでしょうね、
今個人名義で持ってもあまりメリットがないような気がしますねえ


770 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 17:15:59.76 ID:MSPQ/RuZ

会社の同僚の父上が「学者村」に別荘を持ってた。

そいつの縁で何度か泊まった。
年収1,000マソ円クラスなら持てる程度の小さな家。

泊まり終わったら水抜き必須。
管理人雇うほどでかい家じゃなかったから、
年に数回は自分で行ってメンテだと思う。


772 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 18:34:20.35 ID:Z6QVhxfx

>>766
別荘三つあるよー、
+肉親が買って自由に使えるのが国内に一つ海外に二つ

入手の経緯:
祖父が仕事の付き合いで購入、
叔父が仕事の付き合いで購入(国内)
叔父が「安かったから」つって購入(海外)

年利用:
ほぼゼロ、
海外のは叔父が何度か使ってる

管理人:
国内のはなし、
たまーに祖母が遊びがてら様子見に行ったりする程度
海外のはむこうの人を雇ってる

近所付き合い:
ほとんどなし

住む気がないなら家は買うもんじゃないなあと思う


781 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 01:52:06.65 ID:5HBrtM+m

>>766
隣県の海辺に個人名義の別荘がある。

自宅から車で2時間くらい。
別荘村として開発された宅地の中にある木造2階建。
12~13人ならなんとか宿泊できなくもない大きさ。
40年くらい前に親が土地を買い、注文住宅として建てた。

宅地全体の管理人さんはいるけど、
個々の家の管理は持ち主がする。
台風後など家の点検が必要だけどすぐに行けないという場合は
管理人室に連絡すれば見に行ってくれる(予備鍵を預けてる)。
ちなみに管理人さんは管理会社が派遣してる通いの人。

管理費用はたぶんだけど月1~2万と思う。
宅地内に住民が利用できるプールとゲストハウスがあって
その利用料は別途になる。

小さい頃は毎月1~2泊、夏休みは2週間くらい滞在してたけど、
私は高校卒業後に進学で家を離れたので、
今(すでに社会人)は年1回くらいしか行かないな。

親は今もたぶん1~2泊×年7~8回使ってると思う。
親戚や親の仕事関係の人が使うこともある。


782 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 01:52:42.31 ID:5HBrtM+m

子供の頃は村内の同年代の子供たちと遊んだりはよくあった。
家族ぐるみでBBQや釣りをしたり、お互いの別荘に遊びに行ったり。

小さな子供がいる家が減ったので、今は会えば挨拶するくらい。
長期滞在が多かった頃は、行けばまず隣近所に挨拶が決まりだった。

行くとまずすべての窓やクローゼットの扉をあけて風通しをする。
余裕があるときは和室の畳も上げて風を通す。
風通しはまめにしないとカビがすごいことになるので、
風通しのためだけに宿泊なしで行くこともあるくらい。

ある年、長雨が降ったあとに行ったとき、
押し入れを開けたら布団の横にキノコが生えてたことがあったw
雨漏りが原因らしい。

家は無人の期間が長く傷みやすいので、
10年に1回くらい大幅な改修が必要になる。

庭もあるけど
花壇や芝生だと手入れが追いつかないので野草が茂るままにしてる。
そのほうが周囲の景観とも合うので。
手入れは春夏の滞在中に通路の草刈りや伸びすぎた枝切りをする程度。

冬も暖かい地方なので積雪や凍結の心配はないけど、
帰るときは水抜きして、生鮮食材を残さないよう注意する。
ゴミは管理人室脇にある集積所に出す。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ60】父親が警察官の人
【スレ60】ペットフードをおやつとして食べる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください