【スレ5】国立大付属小学校に通っていた人
306 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/12/02 21:49:29 ID:mugj0+pT
私も国立大付属です。
小学校は試験で振り落としがありました。
幼稚園からの内進(40人程度)を含め120人の定員で
倍率何倍、とデータはありますが、内進組を含めての数字なので
実際の倍率はもっと高いです。私の入試時は8倍程度でした。
入試は、首都圏の有名幼稚園のような
「・・こんなの幼稚園の子が?」なテストはまったくなく、
遊んでるみたいなテストをします。
私が覚えてるのでは、
「バスケットボールを跳び箱にぶつけてみよう」「なわとびをしてみる」
「一人ずつ仕切りつきの机で頭上のテレビに合わせて
“大きな栗の木の下で”を振りつきでやってみる」
「見本を見ながら積み木でぶらんこを作る」「自分の似顔絵を書く」など。
皆さんは、これらが上手く出来る子を合格させると思われるでしょうが、
実は違うんです。上手く出来なくてもいいんです。
テスト中は数人の教官がテストの様子
(つまりボールぶつけてたり似顔絵の横に花を書いてたり
はなくそほじってたりとか、そういうこと)を観察しています。
その様子を検討するので例えば上手く“大きな栗の木の下で”を踊れた子が不合格で、
間違えて困っちゃったけど半泣きで覚えてる分を踊った子が合格したりするんですよ。
私の知人の妹で、「自分の名前をペンで書けるかな」のテストで、
お姉さんがペンのキャップを取って渡してくれたのに、
そのことを忘れてペンのキャップをなくしたと思い込み・・・
その子は普段、おうちでそのことをよく叱られてたので
「◎◎子のキャップ、なーい!」と大泣きした・・という子がいます。合格でしたw
入試のときは、とてもたくさんの子供が来ますし、そのケアやチェック事項があります。
なので、教官(先生とは呼ばず教官と呼びます)だけでは当日の手数を賄えません。
したがって、↑のように「ペンのキャップを取って渡してあげる係」や誘導、
テストの待ち時間に子供と遊んであげる係は、6年生の女の子がやってます。
それ以外の子はお休みです。
307 名前:306 04/12/02 21:49:54 ID:mugj0+pT
入試時のチェック事項とは何か?
それは「靴に名前を書かない」コレです。
入試のときには上靴を自前で用意してもらうのですが(デザインは不問、動きやすいもの)
とにかく名前は書いてはいけません。服の名札も取ります。
このことは入試要綱に書いてあるんですが、それでも書いてくる親はいるんですねえ。
テスト内容によっては脱ぎ履きするので、確かに自分の靴を見失わないようにするために
書いておきたい親心もわかるんですが・・でも違反です。
なので、テスト前に受験番号の名札をつけてくれる6年生が、同時に一人ずつ上靴を脱がせ、
たてよこナナメ、靴底や裏側までひっくり返して名前があったらガムテープを貼り、隠します。
個人が特定できる可愛いボタンやアップリケがあったら、それも隠します。
なぜなんでしょう?
こんなテストをして、140人弱まで絞ります。これが一次試験。
それから内進組を除いて、福引みたいな抽選をします。
別の日に一次合格組の親が集まり、最初に紙のくじを引かされ、
次に福引のガラガラです。
このガラガラで120人に絞られ、二次試験が終了、合格が決定です。
それまで仲良く一緒に来ていたお母さんたちが、かたっぽ合格、
かたっぽ二次のガラガラで不合格、お母さん泣き崩れる・・
という図は毎年のことでちょっと心が痛みます。
私自身、普通にそのへんを歩いてたら、
「うちの子、あなたと同じようにこの学校に通わせたかったわ」
と目が真っ赤になってるお母さんにすがりつかれて往生したことも。
私としては、ガラガラはお母さんがかわいそうだな、と思います。
二次ではねられた子のお母さんは、
「子供は頑張って合格したのに、私のせいで不合格に」
と自分を責める人が多いのです。
そういうお母さんは、自責の念にかられつつ、
中学入試でリベンジ!とばかりに異常なスパルタママになりがちで、
実際、中学で合格した子で優秀な子にたずねてみると
「二次で落ちた」という子が多いのです。
んー、でも自分の子も母校に入れたい。いい学校だったからw
328 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/12/03 00:06:15 ID:mHe94bgz
持ち物に名前を書かないのは裏口入学を防ぐためです。
「うちの子はピンクのリボンを付けていきますので合格させてください。」
ってのを封じるため。