※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 13人目 > 

【スレ13】書店でバイトをしている人

151 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/02/23(木) 09:02:34 ID:5u5HeQBm

本屋バイトの日常。

朝は前日に届いて梱包を解いておいた雑誌を並べる。
女性誌などは角で人が撲殺出来る程重いので結構重労働。
注目の新刊が出る時は朝礼で知らされる。

開店しても棚の空いた所への補充で、
大体一日品出し作業が行われている。
万引きや盗撮が発生し易い環境なので、
店員は作業中でもちょいちょい周りを見てます。

一冊の本を万引きされた場合、損失を取り返すには
同じ単価のものを十~二十売る必要があるのです。
盗撮は携帯のカメラの性能が上がってからぐんと増えたみたいで、
保安員も頭を抱えている状態。
作業中の店員も盗撮されるくらいなので、
スカートの女性は長いこと立ち読みしないが吉。

たまーに頭アレな人が暴れたりして、
万引き犯と同様に確捕後事務所に連れて行きますが、
そこにメーカーの営業さんが来たりすると
大変気まずい雰囲気です。

午後は翌日発売の雑誌が届く。
ビニール梱包を解いて、付録付きのものは、
店員が一つ一つ付録を挟み込みます。
いわゆる、リナチャ(りぼん、なかよし、ちゃお)やボンボンコロコロの
発売前日と当日朝は地獄に近いものがあります。
漫画本(要ビニール掛)も雑誌と同じ便で来るので、
ジャンプコミックス発売前日と当日はやはり地獄。
種類と冊数が他のレーベル?の比じゃないので。

ベストセラーが出るとメーカーさんが菓子折りを持ってくるので、
バイトの人は密かに楽しみにしてました。
しかし本好きで働きに来ている人が多い分、
休憩室では「普段本を読まない人にも馬鹿売れ」な本は
大概こきおろされます。


152 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/02/23(木) 09:18:39 ID:4YyIplZs

>>151
前日に雑誌が届くなんて羨ましい。

うちは田舎だったからか、発売当日の朝に到着。
それでも首都圏から2日遅れくらい。
開店までの2時間くらいで、付録付けて店に並べてた。

その前に、定期購読している人の分を
間違いなく抜き出すのがまた大変で。
予約分しか入荷していない雑誌を
間違って店に並べて、冷や汗をかいたことも。

週間少年ジャンプが190円だったころは
おつり用の10円玉をたくさん用意したなぁ…


153 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/02/23(木) 10:23:02 ID:/lgZ/3Ny

>>151
腰が痛くなるんですよね?やっぱり、本って重たいから?


170 名前:151 2006/02/23(木) 21:54:46 ID:5u5HeQBm

>152
定期購読用の抜き漏れはうちもよくありました。

>153
前述の雑誌担当のスタッフ等は
さすがによく腰痛をぼやいていましたが、
全体で見ると意外に腰痛人口は少なかったと思います。
ぎっくりをやった人もいませんでした。

要は慣れだと思いますが、
書籍は意外と容積に対する重量が少ないので
その辺りが理由かな。
雑誌は薄くても軽くない紙を使っている本が多いので、
美容師さんの店用大量買いの時は袋を三重にしたりしましたw


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ13】ものすごく暇な会社で働いている人
【スレ13】知的障害者通所授産施設の職員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください