※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 18人目 > 

【スレ18】勉強がものすごく苦手な人に勉強を教えていた人

348 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/13(月) 21:12:07 ID:yAe0M1LP

所謂、底辺校と言われている学校勤務の先生がいたら、
話を聞いてみたい。

本当にアルファベットも満足に書けないのか?
九九がまともに言えない生徒がゴロゴロいるって本当か?とか…
(通ってる生徒からの話はいりませんw)


354 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/14(火) 06:29:48 ID:tOsf6l3J

>>348
dとb、qとpを間違えるのはかわいいほう。
作文なんか平仮名だらけだし。
ひどいと「は」と「わ」を間違えたりする奴も・・・。


355 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/14(火) 06:50:40 ID:GntstD7O

>>348
二部の学生のロッカーをあさっていたら
英語の答案が出てきた事があった

・この大文字を小文字にせよ…マジかよ…
・名前をローマ字で書け…RUJI…×だ(´・ω・`;)
・車を英語で書け…KURUMA…orz

何か気の毒になった


357 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/14(火) 08:24:39 ID:+Mqbe225

知り合いの夜学の数学教師は、
ガチで小学校用のドリル使ってた


359 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/14(火) 09:33:49 ID:6P5UGJkm

そのレベルの子を家庭教師で教えてました。

当時中2で、私がその家に行った段階では、
九九は辛うじてできていたけど、
アルファベットが怪しい、ローマ字も微妙、
分数の計算ができない、2桁以上の割り算もできない、
というか割り算が全体的にできない、小数の筆算も無理。
という状態。

正直、これは週に一時間半では無理でした。
学校の内容をサポートとかいうレベルじゃない。
小学校レベルでの遅れを取り返すのは尋常じゃないです。

それまで、そんなレベルの人達を想像できなかったけど、
親が教育に関心もたないと、案外陥りやすいんじゃないかと思ったり。


377 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/14(火) 20:58:40 ID:12JqaGkd

>>355
他人のロッカーを無断で漁るという非常識行為が
日常茶飯事のDQN校に通う人の生活?


392 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/14(火) 23:12:15 ID:x0tNQSuz

底辺大学なら教壇に立ったことがあります。
先輩のピンチヒッターで短期間でしたが。

偏差値は40いくかいかないかのレベル。
学生の半分くらいは中国人で、しかもお金持ちの子が多い。
中国人学生の多くは日本人学生よりもいい車、携帯を持っていて
授業中、新聞読んだり、携帯メールしたりで注意しても全く無視。
他の先生のクラスでは堂々とカンニングをして、
叱られても意に介さず、カンニング続行の強者がいたそう。

一方の日本人学生はどうかというと、
体育会系の部活に忙しく全く勉強しない。教科書すら買わない。
学校の宣伝のために部活で結果を出さなければいけないので
大学側が教員に大目に見るように通達する。
衝撃的だったのは、ポルトガルがアメリカ大陸にあると
思っている学生がいたことです。

普通の一般教養科目が年々減らされていき、
語学担当の先生が『社会人のマナー』というような科目を
本来の語学の授業の代わりに持たされるようになったり、
もはや大学の名前には価しないシュールな状態でした。


400 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/15(水) 02:00:36 ID:XfXVIWGR

私の生徒も中3でしたが、
九九はあやしかった。特に7・8・9の段。
(9×9は、九九の一番最後だからキリよく100になるって思ってた。マジ)

ひらがなとカタカナは9割がた書ける。
ノメクタとかぬ・め・わ・ねのような似た形の文字は
苦戦しますが勝率8割ぐらい。「めるいお湯」とかやらかす。方言か。
漢字は、小3レベルで進化を終えている。

怖ろしいことに、自分の名前を漢字で書けない。
DQN親にありがちな、キラキラして
習字のときに真っ黒くなっちゃう系の名前で
「舞夢美でマユミ」「恵璃那でエリナ」
って感じの名前なんだけど、それが書けないの。

アルファベットは半分ぐらい書ける。
大文字と小文字の区別をつけるのは難しい。
pとqどころか、ABCの後ろはやばい。Rとか忘れられてる。

ひとけたの足算は、繰り上がりがあると難しい。引き算はすげえ難関。
九九のおかげで掛算はともかく、割算はかなり未知の世界。中3なのに。
計算の基礎がないので、3+4×2が14になる。(小2で習いますが)

本当に学ぶことに触れてないんだなあと実感したのは、まず字が汚いこと。
手が、鉛筆を握ってコントロールすることに慣れていないんです。だから汚い。
筆算のために2桁の数字を並べて書けないし、
マスにひらがなをかくこともできない。

それと、
「目や耳で得た情報を頭に蓄積し、自分の体を使ってアウトプット」ができない。
だから「モーツァルト」が読めないんです。
字を認識しても、その字の発音をすらすらと並べてしゃべれない。
私たちは「モー」「ツァ」「ル」「ト」と文字を読んで発音するので
知らない単語、耳慣れない単語でもスラスラ読めます。
でも、こういう子は、目で見た文字を
頭の中のひらがな表と突き合わせて口で発音することが極端にできないので、
「もー・・?」とか「あ、あう、あうすとらっ・・・ぴ・・・くす?(アウストラロピテクス)」
とカタカナや知らない文字列を読むことができないのです。
この原理に気付いた時は、私の頭に電球がともったような気がしましたw


405 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/15(水) 07:46:14 ID:FwjfBlJo

>>400
ところで、その子の家庭教師は、何でやってたの?
受験に備えて親からの依頼?それとも本人?(のわけないか)
そこまで勉強になじめない子どもなら、
受験とか成績そのものに無関心の気がしたんだけど。

でも、どう考えても何かの障害があるとしか思えないけど。


410 名前:400 2006/11/15(水) 11:00:45 ID:XfXVIWGR

実は、あまりのひどさに学習障害を疑いました、私も。

しかし、派遣事務所に聞いたら、そうではないらしいので
極度に読み書きに不慣れなんだなと思いながら指導しました。
自分の好きなことなら、ガンガン覚えるし、障害じゃないのかも。

抽象的な概念が理解できないので、仮分数を帯分数に出来ないとか
プラスとマイナスがわからないという、思いもしない弊害が多かったです。

>>405
最終目標は、高校入学でしょうね。
なので、高校に合格した途端にクビになりました。あぼーん。
(ちなみにこういう子が入学するのは、最底辺の私立か、
 公立の非・普通科や実業高の底辺学科)

親は勉強に興味もないし現実見たくないし
現実知らないってパターンが多くて、カテキョを雇うのは、
「これやっとけばなんとかしてくれるだろう」って逃げだったりもします。
実際、週に数時間カテキョが付き合うだけでなんとかなったら
誰も苦労はしないのですけどね。


420 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/16(木) 23:17:25 ID:c58SsTUX

>>411
学習障害児専門の合宿コーチ?経験あります。

底辺健常児との違いは集中力。
健常児はレベルを合わせてやればそれなりに頑張る。
障害児はレベルを合わせた内容を、その子に合わせたプログラムでも
常に目が泳いでいたり指打ちしたり貧乏揺すりしたり、
集中するための忙しない儀式が必要な人が多かった。

読み書きどころか、ゴミをゴミ箱に捨てるということもできない子の親も、
高校どころか大学進学→一流企業就職を希望してましたよ。
だから高額な合宿に寄越すんだろうけど。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ18】防衛医科大学校に通っていた人
【スレ18】メイド喫茶で働いている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください