※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 娯楽業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 18人目 > 

【スレ18】地方の小さい会社の照明家

526 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/20(月) 22:19:47 ID:rzJ4WAWa

照明家をやってます。

仕事はとにかくきついです。
機材やケーブルはやたら重いし、汚れるし(´・ω・`)
質問などありましたら答えられる範囲でお答えします。


527 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/20(月) 22:30:30 ID:kmAGe4+n

>>526
手がけた有名どころ挙げれや


528 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/20(月) 22:57:44 ID:rzJ4WAWa

>>527
身バレが怖いのでごめんなさい。
ひとつだけあげるなら某アカペラグループ。

それに地方の小さい会社なのであまり大きい仕事は来ません。
全国区のアーティストツアーなんかはだいたい決まった会社がやっています。
うちの会社は展示会などのイベント系が多いです。
今時期はディナーショーなんかがメインの仕事です。


529 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/20(月) 23:10:29 ID:QEL6NFjG

>>526
照明家って全く分からないなあ。大変そうだ…
仕事の流れを簡単に教えてください!


530 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/20(月) 23:22:03 ID:N9HNwC8i

>528
オフィスとか室内の照明コーディネイトする仕事かと思ってた・・・
舞台とかを照らすお仕事ですか?


531 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/20(月) 23:31:19 ID:rzJ4WAWa

>>529
簡単ですが、仕事の流れです。

まずプランナー(うちの会社では本番中メイン卓でオペをする人)が
仕込み図を描きます。
それを元に機材リストを作り、仕込み日の前日くらいにトラックに積み込み。

現場で慌ただしく搬入→仕込み。
照明バトンに吊ったり、イントレ(工場現場にある足場のようなもの)を
組んでそれに仕込んだり。

点灯チェックを行った後、バトンに吊ったものは
竿(介錯棒)と呼ばれる棒で明かりのアタリを決めます。
この作業はシュートといいます。

その後は必要であればピンスポット(かなり重い)、
インカム、スモークマシンなどを仕込みます。

卓まわりのことは上手く説明できませんので割愛(´・ω・`)


532 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/20(月) 23:40:31 ID:rzJ4WAWa

>>530
そうです(´∀`)

本番中はメイン卓、ピンスポット、スモーク(ステージ周り)など。
基本的にピンとスモークは新人の仕事です。

メイン卓でステージ全体の明かりをオペし、
ピンでアーティストをフォローします。
スモークは照明のビームを綺麗にだすためのものです。
煙の調節などを行いつつ、置きの照明や、
引き回してあるケーブルにトラブルが起こらないよう注意します。


533 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/21(火) 00:39:00 ID:1QSGLqA1

>>526
バリライトとか高級なやつ使うの?


544 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/21(火) 10:36:00 ID:4A6UC9ik

照明屋さんktkr
好きな舞台の照明がいつも絶妙で大好きですありがとう
曲と台詞とシンクロしていて2階席から見るのが楽しみになってます
スモークや紙吹雪も照明屋さんなんですね知らなかった

質問ですが照明っていってもただのスポットライトだけではないように思えます
何か変わった照明やその舞台ライヴで凝った照明ってありましたら
是非教えて下さいお願いします


553 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/21(火) 22:21:02 ID:KpuBMmLX

>>533
バリライトってのが分からないんですが、
一番ポピュラーなスポットは一灯2~3万くらいです。
ピンスポットは1KWのものでだいたい200万です。

>>544
ムービングという、その名の通り動くライトがあります。
色も自由に変えられますし、ストロボなんかも出来ます。
これはメイン卓での操作はせず、ムービング専用の卓で操作します。

あと紙吹雪なんかは道具さんの仕事じゃないかと思われます(´・ω・`)


556 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/21(火) 23:00:13 ID:/qY3MkrY

横レススマソ。

>533
variはムービングライトの一種。

>544
ムービングは壁や床に当たった時に
絵というか模様?みたいのが出せます。
光の筋自体も、なにもないときとは違った感じになりますから、
組み合わせるとより表現が広がりますね。


559 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/21(火) 23:31:30 ID:jNt4nacz

照明家さんktkr
アマチュアのバンドをやってるので大変お世話になっております。
出演者から希望を出されると思うのですが、
「これは無理だろ!」っていうアイディアがありましたら教えてください。

学生のころ、引退公演のステージで照明さんにすごく無理をとおしてもらい
素敵な照明をつくってもらったのがいい思い出になっています。

また、やってよかったなと思った経験があれば教えてください!


566 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 02:29:10 ID:mnF4KyMO

紙吹雪降らすのは舞台さん(道具さん)の仕事。

舞台の天井の方にあるバトン(これに照明の灯体もスピーカーも暗幕も吊る)に、
紙吹雪を入れたカゴを吊るして、操作用の紐を
舞台袖(舞台左右の客席から見えないところ)へ引き回しておく。
いざ雪のシーンとなったら、この紐を使ってカゴを揺らして、雪が降る。
こういう、照明・音響以外の舞台効果は舞台監督(と舞台部スタッフ)の仕事です。


586 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 23:17:13 ID:Sqpd1SoD

昨日と一昨日の照明家です。

>>556
バリライト>ムービングの一種なんですね。
正直私の会社にはムービングがないのです(・ω・`)使うときは借りてます。

>>559
全く設備がなくて、容量も足りない現場で
出演者にもっと明るくして!!って言われたことですかね…。
いっぱいいっぱいなのにこれ以上どうしろと。

やって良かったと思ったこと>特設ステージの周りに黒幕張って、
そこに星球(小さい豆電球)を仕込んだことです。
お客さんが喜んでくれて嬉しかったww


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ18】ヤフーオークションに出品したことがある人
【スレ18】女性音響家 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください