※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 娯楽業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 18人目 > 

【スレ18】女性音響家

566 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 02:29:10 ID:mnF4KyMO

では元音響屋も来てみましたよ。

学生時代PAを主に勉強しとりました。
仕事でライブやったことはないけど。
同じ学生のアマチュアバンドを実習材料wにしてましたが、
とにかく言うこと聞いてくれ!そしたら言うこと聞くから!
って感じだったw

音楽表現以前の、技術的な調整
(バンドやってるなら分かると思いますが、SC・リハ)
について口出しされると……
知識がある人ならいいけど
そうじゃないパターンがほとんどなんで……。

アーティスト・パフォーマーは
とにかく「表現したいこと」を大事にしてください。
その為の要望ならメシ食う暇すらなくても
最大限頑張っちゃうのが裏方ってモンなんで。


567 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 02:51:06 ID:mnF4KyMO

ここんとこ業界離れてるんですが(病気しちゃいました。身バレのヨカーン)、
それでも身に付いて離れないクセとか習性とか書いてみます。
裏方さんてこういう人多いはず。

・iTunesのイコライザのマイ設定がいくつもある。
・家中のケーブル・コード類は使いやすく、且つ美しく設置してある。
 そうしないと気持ち悪い。
・流行りのインナーイヤー型ヘッドホン(昔で言うイヤホン)が使えない。
 (専門学校入った時「持ってるヤツは買い替えろ」とまで言われた)
・映画もドラマも舞台も何観てても明かりとかSE・BGMが
 気になって気になって(ry
・ガムテープ始め、テープ類でなんとかするクセが取れない。
 特にガムテと養生(糊が残り難いテープ)、ドラフティングテープ
 (ミキサー卓の手前のとこに貼ってなんか書き込むやつ)、
 この3点はないと困る。
・カッター大小、マグライトも常備品。マジックはマッキー極細。
・暗闇がなんともない。電気つけずによく動き回ってる。
 けど家人は鳥目に近いので、家中あちこちに畜光テープ
 (暗いとこで光るやつ)が貼ってある。
・昨日はベランダで雪駄履いて洗濯物干した。
 サンダル代わりに雪駄でコンビニ行ったりもする。

そういや先日、
100均で買ったキッチンタイマーが鳴らなかったので、
開けたらハンダが剥がれてる箇所発見。
久々にハンダゴテ出してきて直しました。
そんな三十路♀の生活でございました。


569 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 03:35:39 ID:kiXKjY5I

カッコヨスw


587 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 23:32:26 ID:Sqpd1SoD

>>音響さん
すごく良く分かりますww特にテープ類w
私はとくにビニテをよく使いますね。
ケーブルさばいたり、材料まとめたり。


574 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 11:24:26 ID:nmQnUGtE

>>567
雪駄と業界の関係がよくわかんないので教えてくんろ


580 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 17:38:39 ID:jDa51fvA

>>574
567さんではありませんが、
舞台監督をかじったことがある私が、ちょっとだけ説明を。

舞台の裏方(道具方、舞監、音響、照明)は、
現場で地下足袋・雪駄を使用する人が多くいます。
もちろん違う人もいますけど。
雪駄はなにかと動きやすそう。


583 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/11/22(水) 23:00:10 ID:kxcMGMaj

>・流行りのインナーイヤー型ヘッドホン(昔で言うイヤホン)が使えない。
これってなんでだろう?


776 名前:567 2006/11/29(水) 08:48:12 ID:5BVb0SWN

>>574
>>580も理由のひとつではあるんですが、つけたし。

1:お能や日本舞踊で使う所作台ってのがあるんですが、
  これが土禁(土足禁止の略)。
  当然足袋で上がって仕事するんですが、裸足でもいけないそうで。
  なんか水分油分のコンディションがいろいろあるらしい。
  所作台使う世界には詳しくないのですまん。

2:はるか昔の裏方さんたちは、
  藁なんかで編んで作った雪駄を履いてたんだそうです。
  (現在は裏がゴム製の安いやつを履き込む人が多い)
  で、釘なんかを踏み抜いちゃった時、雪駄の材料である植物の
  消毒作用によって傷がひどくならずに済むから履いてた……
  という説もあります。完全に受け売りw

楽屋や調整室が土禁の小屋って結構あるんで、
脱ぎ履きがラクってのは結構重要っす。
でも慣れない履き始めは、親指と人差し指の間が
カユいわ蒸すわ鼻緒が痛いわで悲惨なんだけどww

>>583
ヘッドホンってのは、スピーカーと同じ仕組みなんですな。
コーンを振動させて空気の振動=音の波を作る。
もちろんイヤホンも同じなんだけど、
こっちの場合ほとんど直接鼓膜に空気の振動をぶつけてると言っていい。
(実際にそういう仕組みって意味じゃなく、鼓膜と発音元の距離の問題)
スピーカーに耳くっつけてるのがヘッドホンなら、
スピーカーユニットを耳に突っ込んでるのがイヤホン。よって、
「音響屋になろうという連中がイヤホンなんて耳傷めるモノ使うんじゃねぇ!」
と専学の先生に言われたんですよ。
イヤホンやめたらほんとに耳が良くなるんでおすすめ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ18】地方の小さい会社の照明家
【スレ18】殺すという言葉が飛び交う職種の人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください