※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 18人目 > 

【スレ18】陸上自衛官

867 名前:陸自の中の人 2006/12/02(土) 15:42:22 ID:fFrmC+H8

うわ、久しぶりに見たこのスレ。
というわけで、省に格上げになったことですし、
自衛隊ネタ何か質問あれば受け付けます(ちとガイシュツしてからですが)。
なければ明日くらいにネタをうpします。


871 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/02(土) 17:56:03 ID:5hUsMuX1

>>867
自家用パトリオットはいつ発売されますか?


872 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/02(土) 18:37:26 ID:1pilu7Bn

>>867
早くエヴァ開発して欲しいです。


873 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/02(土) 19:06:06 ID:GgZzDsBv

>>867
winny使ってますか?


874 名前:陸自の中の人 2006/12/02(土) 20:48:18 ID:fFrmC+H8

>>871>>872
えーと、何処とはいいませんがお隣の半島国の経済力が日本並みになって、
F-22を導入できる頃にはそれぞれ発売及び開発されているかと。

>>873
自分は入隊以来使ったことはありません。
というか、欲しいものがあれば自分がいただいた俸給から買います。
周囲から『winnyの使い方教えて』と言われたことはありますが、
上記の理由から解らない&使うつもりもないと言ってあります。

…第一それを戒めなきゃならない立場の人間が
winny使ってたら格好つかないですしね。


875 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 03:08:04 ID:pT8VQE/+

>874
真面目そうなかた相手に下世話な事を聞いてしまうけど、
やっぱりホモの人とか多いんですか?
そういう系の噂話とか、標的になって逃げたとかいうエピソードとか
あったら聞きたいです。


876 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 06:41:10 ID:N1C4orXe

>>874
宴会が店から出禁になるほど派手だ、って本当ですか?


877 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 07:48:28 ID:D7eTM9/M

>陸自の中の人
近い将来、自衛隊が実戦する相手は南北朝鮮、中国、ロシア、アメリカが
マッチポンプでけんかを吹っかける相手の4つに限定されると思うけど、
隊員として今後の世界情勢をどのように分析しておられますか?
小沢民の御子息については?


878 名前:陸自の中の人 2006/12/03(日) 10:06:15 ID:hagj/lq9

>>875
私を真面目だと言っていただくのは……うはwwwwwktkrwwwwwwwww
えーとまあ、このスレでは真面目な言い方してるっとことで一つ。
衆道な方は、今まで一度もあからさまな人には会ったことないです。
人にべたべた触ってこようとする微妙な人は一人いましたが。

ネタとしてはとある教育の時、年上の方から
『いやー俺が入ったときはな、布団が妙に膨れて、
 ベッドがギシギシなってた奴がいたな』
とか言われて(((( ;゚Д゚))))ということはありました。

標的ネタは、歌舞伎町で呑んでたときに、
気付かず2丁目付近まで逝ってしまい(当時はよく知らなかった)、
友人共々モーホーの方に追いかけられたことはありますorz

>>876
一般に比べると呑みは派手かもしれません。
ただ、職種によって結構違いがあって、
普通科・特科・機甲科・施設科(特にここが派手)みたいな
前方職種は一般人の方が見たら
間違いなく引くような呑み方をすることが多いですが、
後方支援職種は結構マターリした呑み方が多いですね。

個人的にはショットバーで静かに
カミカゼやバラライカ呑むのが好きであります|∀・)ノ


879 名前:陸自の中の人 2006/12/03(日) 10:08:35 ID:hagj/lq9

>>877
日本防御(米軍支援無し)、
相手攻撃'(兵員・武器・弾薬等充足、核不使用)の条件でいきます。

南北朝鮮→正規戦は海・空で完勝可能。
        ただし陸としてはゲリラ・コマンドー・ミサイル対策が大変かつ重要。

中国→正規戦は海は完勝可能。空は朝鮮よりはちょっと苦労するかも。
     でも現状なら圧勝に近いと思う。陸の方は上に同じ。
     シーレーンの確保がどう絡んでくるか、によっては沖縄・台湾が重要になりそう。

ロシア→陸・海・空自だけでは防衛困難の可能性があるかも。
      海・空は専門に聞いた方がいいかもしれません。
      陸は極東ロシア軍だけが相手だとしたら何とかなるか。
      でも損害は甚大になる恐れアリ。

アメリカ→陸・海・空それぞれにおいて漸次消耗戦を強いられた時点で
       敗北決定。正規戦でやるなら短期決戦。でもまず無理。
       勝つことに主眼を置くならベトナム戦を参考に
       厭戦気分の醸成、ゲリラ戦。
       その場合問題は補給線(シーレーン含む)の確保。
       ちなみに米軍もかなりの損害を受ける。
       少なくとも湾岸・イラク・アフガン戦争の比ではない。

こんな感じでしょうか。あくまでも個人的見解ですが。

小沢氏のご子息に関しては、あちらが確か海、
こちらは陸であるので回答は差し控えさせていただきます。
実際にお会いしたことがありませんし|ω・`)


880 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 10:41:49 ID:uwTNvtem

>お隣の半島国の経済力が日本並みになって

w
半島時間の10年後かなw


881 名前:877 2006/12/03(日) 11:41:49 ID:ztyg2bjE

>>879
ありがとうございます。
ご自愛ください。


882 名前:876 2006/12/03(日) 13:18:16 ID:N1C4orXe

>>878
ありがとうございました。
・・・・・・文末で壁に隠れてるのが可愛いと思うのですよ。


883 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 14:21:15 ID:OdPEhdVA

やっぱアメリカつえーんだなー


884 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 15:01:50 ID:3BC7/j0o

アメリカ相手の戦法は、
太平洋戦争のときからかわんねーってことか(‘A`)


885 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 15:06:02 ID:dJ/fpoHa

>864
前の対戦に負けてなお
それだけの力をもっていることに俺は驚いたけどな


886 名前:陸自の中の人 2006/12/03(日) 16:02:02 ID:hagj/lq9

>>881
いえいえヘッポコで申し訳ありませんでした。

あ、ちなみに条件として補足(言い忘れ)。
日本・南北朝鮮を除き、それぞれ極東中・露・米軍を基本として考えてます。
理由としては
日本:その一カ国とのみ対戦することとする、某左系圧力無視、
    なお補給は対戦する以外の国から入手(じゃなけりゃどうしようもない)
南北:どっちかだけだったら虐殺ショー……両方でも微妙テイスト溢れますが
中国:インドとかウイグルとかあるから現実的に全兵力を日本に指向できない
ロシア:中国と同じ
アメリカ:上二つに同じ

>>882
日蔭者(by故吉田首相)でありたいのですよ|´ー`)y-~~~

>>883-884
どうしてもアメリカは『最強』の二文字に尽きます。
ハードウェア的には、先端技術を利用した兵器開発力、
それを継続できる生産能力、
ソフトウェア的には戦闘で手に入れた情報・戦訓を
即座に反映・修正できる能力、兵士教育・運用の徹底的な合理化等々あり、
それだけ見ても正規・長期戦ではとても勝ち目はありません。

こちらがやるなら(質・量が確保できるウチの)徹底的な短期決戦か、
(質重視の勝負)ゲリラ戦かの二択になってしまいます。
まあ前者はアメリカがそれに乗らなきゃイイだけの話で、
後者は沖縄・硫黄島みたいになる可能性大ですし、採りたくない手ですね。

そんなこともあり、日米同盟ってのは非常に重要だったりするわけです。
といっても、米軍も日本の技術・能力が重要だったりするわけで
結構『お互い様』なのですが。

>>885
先の大戦に負けて、日本は戦術上、
攻撃・防御のうち防御に特化させましたゆえ、
防御だけならちょっとしたものになっています。
これが攻撃能力も考えて戦後60年間過ぎていたら……
意外にどっちつかずのヘッポコな軍隊が出来上がっていたかもしれません。

まあ長々書かせていただきましたが、以上でしょうか。
あ、あと一言。
財務省さん、お願いだからもう少し予算下さい _| ̄|○
防衛費の四割強が人件費(=食費とか光熱費とか)
もうバカかとアホかとバカかと|ω・`)


887 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 17:10:30 ID:jkQCBoDj

>>886
興味深いお話、ありがとうございます。

> 防衛費の四割強が人件費(=食費とか光熱費とか)
このせいで各基地の食事が・・・
食費や基地施設の光熱費は別枠にして欲しいですよね。
見かけだけでも防衛費が増えると、
予算委員会で某電波左巻き党の方々が発狂しそうですし。


888 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/03(日) 17:21:13 ID:TFhyxpX1

陸自の中の人さん
以下をよんでどう思いますか?
・・・私は泣けました

16 名前: 名無し@話し合い中 [sage] 投稿日: 2006/09/24(日) 22:53:07
泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には
苦労を掛けていると思う事。たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、
段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が
「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり
直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。


894 名前:陸自の中の人 2006/12/03(日) 18:33:47 ID:Xzx/pRH/

えーと、携帯からなのでレス番はご容赦を。

予算のかた
財務のお偉いさん方はその辺わかってくれませんからして…|ω・`)
予算だけに限れば、正直永遠の10年後の国が羨ましく思えてきたり。

大和のかた
自分も昔その話をこのスレ(だったかな?)で拝見しましたが、
正直かなり感動しました。多分最後の出撃前に降りられたか、
運良く生き残られた方だとは思いますが…。
そのお爺様と同世代の方々という礎があって
今の平和と自衛隊があるのだと思います。

というわけで仕事に戻ります。
ではまた近いウチに|ω・)ゞ


919 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/04(月) 00:32:25 ID:zDwYFSz4

私は自衛隊の人がしょっちゅう宴会してくれる居酒屋の店員です。

今週なんか6件も宴会入ってます。
どの宴会も50名以上。平均80名くらいかな。御得意様ですw

騒々しさは大学の新歓コンパ並み。床が抜けるかとハラハラします。
ただ、ゲロリーナされる人がいない(稀にはいますが)ので楽。
やらかしてしまった場合でも、綺麗に始末してくれるので楽。
怪我人も出ないので楽。

何より有り難いのは、飲み放題のラストオーダー時。
幹事さんにも声を掛け、大声でオーダー聞いて回るんですが
普通の御客様だと、どうしても全員が聞いてくれない。
自衛隊の人は、気持ちいいくらいの大声で
「ラストオーダーだー!」と説明してくれる。
この大声がまた良いんですわ。
絶叫でもなく怒鳴り声でもなく、広々と響き渡る感じ。
どれだけ騒々しかろうが「俺の話を聞け!」って雰囲気を察知して、
全員が一斉注目してくれる。
これはやはり訓練の賜なのかな、と感心する。
そういえば時間にも正確ですね。これも有り難いです。

あ、あと……宴会芸で裸になる人も多い。
裸族の血が混じってるのかってくらい多い。


927 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/04(月) 02:26:41 ID:cHdRaixr

自衛隊の方に質問です。
結婚して自衛官の収入だけで生活するのって大変ですか?
バツイチとか再婚の人っているんでしょうか?
そこら辺しっかりした考えの方が多そうなんで
あまりいないとは思いますが…


932 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/04(月) 05:31:49 ID:6j4HXS2K

>927
自衛官の妻ですが、お答えします。

結婚すれば、多少は補助が出るとは言え ちょっとキツい事は確かです。
官舎に住むかどうかが分かれ目なんじゃないでしょうか。
うちの場合は、官舎はなかなか空きが出ないことと 
人間関係がキツそうなのとで 普通の借家を借りています。
本当は家を買いたいのですが
(公務員ということで、ローンも組みやすいでしょうから)
数年置きに転勤があるのでそうもいきません。
(家を買って、旦那さんだけ単身赴任というパターンも多いようですが)

転勤には、多少は補助が出るとは言え 引っ越し代や敷金・礼金、
さらに大抵の場合 新居の下見に行くだけでも
新幹線を利用しなくてはいけない距離に行くので、その交通費等
かなりの費用がかさみ、うちの場合は今回3~40万の赤字が出ています。
(お金貯まらない・・・)
官舎利用なら、補助金だけで足りるでしょう。

多少の不自由さを我慢して官舎に住むか、
自由を取って貧乏暮らしになるか、離れて暮らすか・・・と言ったところ。

私もフルタイムで働いていますが、
旦那の転勤が待ちかまえているので正社員等にはなれないし
苦労してる割には貧乏生活だよなぁ・・。と感じてしまいます。

あと、バツイチとか再婚についてですが
むしろその段階の前に、「結婚できない人」が多いっぽいです。
男同士での団体生活が基本だからですかね?出会いが無いんだとか。
外に飲みに行っても「女性に引かれてしまうムード」の
盛り上がりになってしまうし・・・。
それに、転勤があるので出会い→恋愛→結婚までの
タイムリミットもあるんでしょう。

反対に、女性自衛官は隊の中でも即 目を付けられて、
ものすごく結婚が早いとか。


933 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/04(月) 06:48:54 ID:9q9N4aCQ

>>932
公募予備自衛官
(民間人から予備に採用された、娑婆臭いやつのことです)
から補足させてもらいますと。

>むしろその段階の前に、「結婚できない人」が多いっぽいです。
>男同士での団体生活が基本だからですかね?出会いが無いんだとか。

たしかに要員の方は「出会いが無い」とぼやいてましたね。
あれだけ男ばかりでしかも元気な人がほとんどですから、
男所帯の研究開発職よりも悩みは多いかもしれません。

公募予備(予備自衛官補)は
語学職・衛生職種もあることから女性率が高いので、
訓練で会えた予備自補にアプローチしてた要員もいましたよ。
ただその方の場合、アプローチの仕方も、
女性に引かれてしまうムードだったようです。
男性が熱心すぎて女性がドン引きしていた、
と女性の公募予備が笑い話として語ってくれました。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ18】転売屋のバイトをしていた人
【スレ18】労働組合の幹部 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください