※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 趣味・習い事 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 18人目 > 

【スレ18】速読のインストラクター

975 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 13:41:04 ID:YK09KWUh

以前、速読のインストラクターやってました。

場所が場所だけにターゲットは学生や子供。社会人もたまにいたかな。
来る子供は、他にも習い事いっぱいの子が多かった。
生徒の学力平均も高いです。クラス上位や進学校の生徒など。

効果の出方はまちまちでした。
もちろん3倍以上の速さで読めるようになった人もいます。
(これは自己申告ではなく、文章問題をつくって計測した結果。)
しかし、まったく速くならない子もいます。

来て欲しい・効果が出やすいのは、普段まったく本を読まない子ですね。
強制的にも文章に触れる時間をつくることで文章に慣れるし、
速読をやっていることで読む自信がついてきますから。

速読は場所によってやり方や考え方が違うので、他はどうかわからないです。


976 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 13:46:53 ID:/9tT7EMe

貶すとかじゃなくて、まじめに質問です。

「速読」って、雑誌の裏表紙に載ってるトンデモ痩身法とか
身長が伸びる商品とかの広告と同じに思えてしまうのだけど、
実際本当に、そういう俄か訓練でどうにかなるもの?


977 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 14:57:22 ID:YK09KWUh

>>976
何もしないよりかは良いとは思いますw

あなたが今、平均程度の読む速さなら、1.5倍にはなるんじゃないでしょうか。
もちろん学術書なんかは速く読めても理解がついていきませんが……。
イメージとしては、MAXスピードを押し上げる感じですね。
無駄ではないですが、必要かと言われると……。

1分間に何万字という超人的な速さになるという速読もありますが、
あれは私も半信半疑です。少なくとも誰もができるものではないかと。
私がやっていたのはあくまでも2倍3倍に伸ばすくらいのものですね。


979 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 15:01:45 ID:46Rc7/+s

>もちろん学術書なんかは速く読めても理解がついていきませんが……。

あ~
ってことは、わからない漢字とか知らない言葉とか出てきたら
そこでつまづくのは一緒なんだな?ってかそうだよなぁw


980 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 15:15:56 ID:keH9lEyM

家なき子を速読で読んで
泣けるのでしょうか?


981 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 15:21:27 ID:YK09KWUh

>>979
そうですね。読めないものは読めないです。
小説なんかだと割と速く読めると思いますが…。


982 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 15:25:26 ID:YK09KWUh

>>980
私の場合は、そういう本は速く読みません。
ゆっくり噛み締めながら読んで泣きますw
ただ私の読む速さは普通の人に毛が生えた程度なんで、
パラパラめくって読める人はどうなのか気になります。


983 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 15:35:46 ID:/9tT7EMe

>>977
どうもありがとう
文字読み行動を底上げする(?)ってとこでしょうか

速読の「訓練」=理解力倍増もおまけでついてくるのか?
とか思ってましたがやはり違うんですねw


984 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 15:46:28 ID:YK09KWUh

>>983
理解力についてははっきり言えません。
速く読むという行為が脳に刺激を与え(ry
みたいな説明を、昔はしてましたがw
読む力と別にして、元々の理解力を測ることができませんからね。


986 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 19:22:41 ID:ocQ3PPem

速読って眼に負担が行くように思うのですがどうなんでしょうか?
眼をすばやく動かすのでしょうか?


988 名前:おさかなくわえた名無しさん  2006/12/05(火) 20:09:06 ID:YK09KWUh

>>986
まず最初に、目を動かすトレーニングをします。
これは眼筋を鍛えるんですが、目をほぐすので、むしろ目にいいかも。
トレーニング自体も、文字に目を近付けさせないように注意してます。
目を動かすのも多少大袈裟に動かすように言ってますね。
本を読むときに関しては、速読も同じかと思います。


11 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/06(水) 02:36:29 ID:Y634SDXq

速読の件、ちょっと混乱してきた。
速くは読めるけど、その内容を記憶する量に変化があるわけではない。
でも、読んだ内容はちゃんと理解はできているでOK?

文章を味わうような読み物には不向きかと思ったけど、
記憶しなきゃならんようなお勉強系のほうこそ向いてないのか?


14 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/06(水) 10:21:56 ID:TNZjxPgw

本を読むのが早い人は目で見てパッと捉えるから早い。
普通の人は頭の中で文章を読み上げながら読むので時間がかかる。
とどこかで聞いた。


19 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/06(水) 12:17:38 ID:X5O+x285

>>11
スピード調節の幅が広がる、くらいに考えておいて下さい。
物語を読む速さが速いと言っても、
情景を思い浮かべるスピードが速くなるわけではないですから。
速読が役に立つのは新聞かな。事実を伝えてくるようなもの。

>>14
その通りです。その壁を越えることが第一ステップで、
そこをクリアしたら一気にスピードがあがります。
(そして今度は複数の文字同時読みという壁があらわれるw)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ18】労働組合の幹部
【スレ19】コスプレイヤー ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください