※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 19人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ19】父親が宝飾品職人の人

415 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/26(火) 12:38:27 ID:tRFSfCk2

何スレか前の、貴金属加工の職人なおとんを持つ娘です。

今でも思い出せるのは、長い方が3cmくらいの
オーバル型のオパール。デカかった。
「すごくいい石なんだぞこれ。オパールはな、赤いのが多いほど高いんだ」
と教えてくれました。
オパール=青とか緑とか混ざったやつ、と思ってたので意外だった。
以前レスした時に書いた通り、
娘の方は価値観が麻痺してるので見分けられませんw
ジルコニアで充分、だって見た感じはダイヤと変わらんし (゚∀゚)

石は石屋さんがカットしたものを使うので
(うちのおとんはジュエリーの整形専門)、
石より地金の見分け方の方が色々教えてもらったよーな気がします。
刻印見ればわかるんだけど、
プラチナとシルバーはやっぱり輝き方や色味が違うし。

お小遣いでガキにはちょっと高いペンダントとか買って来ると、
「なーんだ銀メッキか (‘A`)」とか言われた。
夢もへったくれもない。

おとん曰く、シルバーは地金が安い=工賃も安いので
一切やらないんだそうです。
だからプラチナ・ゴールドしか扱わない
(ホワイトゴールドとかはやってないはず)。

そんなおとんですが、おかんがゴールドのアレルギーで。
仕方無くプラチナものを作ってあげてました。
でも私は貴金属のアレルギーはないので、
余りもののゴールドのチェーンとか色々もらいました。
そしたら今度は私がブルーベース
(黄みの色が似合わない肌色のこと)と判明。
あのチェーンどうしよう……(´・ω・`)
プラチナと取っ替えて……くれないだろうなぁwww


416 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/26(火) 12:47:52 ID:tRFSfCk2

ついでなので、ピアスについて。女子の皆様に気を付けてほしいこと。

前にも書きましたが、ピアスホールを空けようと思った時、
「ピアッサーとか使うなよ、絶対病院で空けろよ」と言われました。
衛生面もだけど、たまーにメッキのファーストピアスがついてる
ピアッサーがあるらしいです。
私が空けたのは10年近く前ですが、
当時メッキのピアスで耳どろどろな事例が増えてました。
(ちなみにおかんも耳どろどろやりました。ゴールドアレルギーだから)

病院(形成外科で空けてくれます)で空ける時の
ファーストピアスはゴールドです。
アレルギーが分かれば、チタンポストのファーストピアスもあるはず。

当時業界内でちょっと騒がれていたのは、ファーストピアスじゃなくて
安いメッキピアスを自分で購入して皮膚科のお世話になるケースでした。
安いピアス集めるのも楽しいけど、
出来ればメッキではないものを買うようにしてください。

また、シルバーのピアスをつけっ放しにするのもダメと言われました。
シルバーは皮膚内に溶け出す(?)率が高いとかなんとか。
つけたまま寝ていいのはゴールドとプラチナだけ、と教えられました。
気を付けてねー。


417 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/26(火) 13:10:20 ID:tRFSfCk2

ふらりと出掛けて帰って来たから
「どこ行ってたの?」と聞いたら
「伊○丹のカ○ティエの奥でコーヒー飲んできた」
と返って来たこともあった。

年末、忘年会呼ばれたっつーから
どこの?と聞くと「ミ○モト(真珠島のね)」とか。


452 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/27(水) 22:46:23 ID:Ygql1FTf

宝石関係の方いらっしゃったので、便乗質問おながいします。

シャネルやカルティエなどの高級ブランド店の宝石は、
ノンブランドの宝石と比べて、質は良いのでしょうか?
それともネームバリューで値段が法外に高いのでしょうか?

また、ジルコニアはともかく、
最近成分は全く同じである人工宝石があるそうですが、
そういうのについては、
本物と人工の区別がつかないのではないでしょうか?


478 名前:415 2006/12/28(木) 15:26:24 ID:VGChyOuc

>>452
バレます。
「安かった~」と買って帰ったら「これニセモンwww」と言われたことがw
おとん……騙されたままの方が幸せなのかも知れない……。

あとは高級ブランドっつーことは、良い原石を使い、良いデザインをし、
良い職人を雇ってるっつーことです。だから価値がある。

どんなに良い石使ってても、カットや磨きがダメだったら
(これをする人をうちのおとんは「石屋さん」と呼んでます)
それだけでアウト。

でも職人があるブランドの仕事をしてデザインを覚え、
まったく同じモノを作ってもこれは価値が無くなるんですな。
ブランド(メーカー)通してないから。

ちなみに、一点モノの仕事もあるそーです。
お客様が石持ち込んでデザイナー(と職人も?)
指定して作らせるっつー作り方。
正直、あんなどデカいエメラルド持ち込む個人客の方が謎だと思う。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ19】芸能人と合コンするきっかけを知っている人
【スレ19】実家が専業農家の人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください