※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 19人目 > 

【スレ19】夜間の大学に通う社会人

789 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/01/06(土) 21:27:49 ID:hM2kccl4

夜間の大学に通う社会人の生活が知りたい。
一度社会にでてから入学したような。


811 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/01/07(日) 17:19:13 ID:XCoOZ9eI

>>789

6:00 起床
6:15~7:00 課題処理
8:00 出社
12:00 昼食
12:15~13:00 課題処理
17:00 退勤
18:00~22:00 学業
23:00 帰宅
24:00~25:30 課題処理or持ち帰り業務処理
25:30~26:00 性的欲求処理or夫婦間交渉
26:00 就寝

土曜は実験だの体育だのコンパだのがある。
大学が夏休みや冬休みの間に時間的に足りないカリキュラムを行う場合もある。

ちなみに学費は昼間部の半分から三分の一、学士入学なら二年で卒業できる。
残業との兼ね合いが取れる立場の人、もしくは残業が無い人なら
そんな大変な生活ではないと俺は思う。

あと、試験前に有給が十分取れるかも重要かな。
社会人以外の友人ができれば過去問の取得も問題ないし、
まじめにやっていれば教授も他の生徒に比べて親切だよw

卒業証書や証明書に「夜間部」とか「二部」と入らない(区別していない)
大学や院もあるので睡眠時間が短くても平気な人にはお勧め。


812 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/01/07(日) 22:21:04 ID:Sff4cucQ

>>811
789さんではありませんが、ありがとうございます!
差し支えなければ学部を教えていただけませんか?
また、他の大学を卒業して別の大学の夜間、となると
何年通うのかご存じないですか?


814 名前:811 2007/01/08(月) 01:22:07 ID:cV6veXx8

>>812
俺は理工学部(化学専攻)と理学部(生物学専攻)。

他の大学を出た人が普通に入学するなら四年制はもちろん四年になる。
学士入学は専門課程を学ぶための制度なので大抵二年です
(医科歯科は長いはず)。

学部によってはほかの制限もあるかもしれないからそこは適当に調べてくれ。
自分とこの卒業生じゃないと駄目、なんて大学もあったりする。

道楽としては面白いんじゃないかな、
一年三百六十五日>>811みたいなスケジュールってわけでもないし。
ただまあ、職場の理解と職場に迷惑かけないように注意するのが大切だと思うよ。
大学が休みのときは深夜まで残業するとか、
飲み会にはちゃんと出るとか(これは俺が好きなだけだが)、
自分の仕事以外でも部署の業務が忙しいときは自主休講してサポートするとか。
給料貰えないと大学どころか生活できないからねw


816 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/01/08(月) 06:18:47 ID:Mey0+bxb

>>814
医科の学士入学だと2年後期または3年前期からの編入だね。
卒業まで4年ないし4年半かかる。

夜間コースは残念ながら無いので、生活は普通の学生と一緒。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ19】恋人がいるキャバ嬢
【スレ19】コスプレイヤー ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください