※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 19人目 > 

【スレ19】駅弁工場の製造作業員

823 名前:弁当作り1/2 2007/01/08(月) 23:23:19 ID:IgzIExul

駅弁におかずをつめていた俺様が来ましたよ。

仕事は朝7時から。30分前に会社に到着、
上下白衣+頭ネット+帽子+マスク装着。
頭ネットから髪の毛が1本でも出ていてはいけないので
髪をきっちりネットの中に仕舞います。
靴を履き替え、作業場に入る前に念入りに手を洗い消毒。
ここで工場長より爪の長さチェック。長い奴は切れ。手にケガしてる奴は帰れ。
体調チェックもあります。風邪ひいてる奴は去れ。
コロコロカーペットクリーナで全身の埃を取り去る。靴を消毒。
と、ここでやっと作業場に入ります。

数種類の弁当を発注があった分だけ作ります。数十個から数百個まで。
弁当の構成アイテム(おかず)を、
作業場の隣の調理場or作業場の冷蔵庫から取り出します。
弁当一種につきおかずは少なくて5種多くて10種ほど。
作業にかかわる人数はその倍くらい。
1人につきおかず1種から3種、もしくは梱包を担当します。
ベルトコンベアにずらりと並んで作業スタート。


824 名前:弁当作り2/2 2007/01/08(月) 23:24:26 ID:IgzIExul

ベルコンの先頭には、弁当箱にごはんを定量詰める機械があります。
ごはんがつまった弁当箱がベルコンを流れていく間、
各々が次々とおかずを1品づつ詰めていきます。
弁当の種類によっては、ごはんに小結風の型を押す、
ごはんにスタンプ状の道具を使って胡麻を載せる、なんて作業もあります。
バランはおかずを詰めるついでに一緒に入れます。
バランだけで担当1人、ということは無い。
最後はフタして箸入れて箱に詰めて、物によってはしおりも入れて出来上がり。

これの繰り返しで一日都合10種ほど弁当を作ります。
休憩時間は決まってなくて、作業が一段落付いたところで昼休憩。
早くて12時すぎ、遅くて2時…仕事は3時までだからそれまで長いことww


825 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/01/08(月) 23:37:11 ID:a+LRp0mo

>>823
乙です。

>手にケガしてる奴は帰れ。
衛生的にはわかるけど、治るまでしばらくかかるでしょ。どうするの?
普通はビニール手袋とかするんじゃないの?


826 名前:823 2007/01/08(月) 23:50:59 ID:IgzIExul

>>825
ビニール手袋してさらに手袋の上から殺菌スプレーをします。
じつは自分は派遣で、弁当工場に行ったのはほんの数日間だったので
どの程度のケガで帰らされるのかはわからないんです。
流血してなきゃいいんじゃないかと予想。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ19】新米の機動鑑識員
【スレ19】製品の広告映像の撮影に立ち会った電機メーカーの広報部員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください