※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 趣味・習い事 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 1人目 > 

【スレ1】武道の師範

868 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/13 19:18:48 ID:194X8PoH

私は、「武道の師範の生活」が知りたいです。

柔道なり空手なりやっていると一度は疑問を持つと思うんですが。
サラリーマンとか自営業とかの本業がある先生ならともかく、
他に仕事していない先生って、どんな生活してるんでしょうか。
複数の道場で週6回ぐらい稽古するとしても、
昼間は何をしているのか、それだけで飯が食えるのか。

まさか自分の先生に聞いてみる訳にもいかず…誰か教えて…。


876 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/13 19:51:26 ID:61diGgzi

>>868
武道の師範で教えてメシ食ってる人は殆どいません。
柔道は多分、一人もいないです。みんな仕事の合間のボランティアです。
道場によっては雀の涙程度の給料出たりしますけど。
俺も一応、指導やってますんで。普段はみんな普通に仕事してます。
警察や消防なんかの人が多いですね、指導者には。

空手だと、道場持ってる人は月謝で食ってます。
指導員はボランティアか或いは選手がやってる場合が多いです。
指導が必要なのは少年部なので、その間は選手が教える側になるわけです。
これも好きでやってる場合が多いんじゃないでしょうかね。
ただ、道場と言っても同好会の延長のような、利益を求めないものが多いですから。
少林寺拳法なんかもそうです。あれは指導者は殆どお金になりません。
みんな仕事の合間にやってます。


880 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/13 20:02:38 ID:194X8PoH

>>876
ありがとうございます。
私の先生は専業で食っているっぽいのですが、
やはり空手なら大丈夫なのか…。
考えてみれば少年部はかなり人数がいるから、
月謝だけでもそれなりの金額になりそうですね。

勉強になりました。押忍。


882 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/10/13 20:07:22 ID:61diGgzi

>>880
ああ、あともうひとつあります。
トレーナーとして有名になれば食えます。
それこそ、K-1に出るような選手の指導者に選ばれるくらいなら。
これだと別途でお金入りますから。
キックとかボクシングとかのジム指導員と同じです。
ただ、個人所有で道場持ってる人は少年部の月謝がメイン収入じゃないでしょうかね。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ1】東京大学の受験生
【スレ1】学生兼バーテン ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください