※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 医療・福祉業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 22人目 > 

【スレ22】保育園の栄養士

262 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/18(日) 17:39:51 ID:uatxoRYc

職場での昼飯はいつも給食弁当なのだが、この間昼飯食ってて
ふとこういった給食弁当業者のメニュー担当者の生活が知りたくなった。

常に原価や生鮮品の価格変動に頭悩ませ、
時には手を抜きたくなる時もあろうかと思うが、
実際「めんどくさいからこの週ずっと唐揚げにしとこ」
なんて思ったりする事あるんだろうか?

また、こういう事を生業とする人は
自分や家族の食事のメニューを考える時も、
そういう栄養面なんかをつい考えてしまうのだろうか?


278 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/19(月) 00:16:38 ID:A1EHtg3Q

>>262
弁当屋ではありませんが、
以前保育園で栄養士をしていました。8年前です。

基本的に食材はその日の分しか納入されません。
在庫も調味料以外はありません。
面倒だから今日もから揚げにするか~と思ってもその材料がないのです。

主な業務は毎日の調理。
うちの保育園は献立表が月ごとに園児に配布されるので、
献立作成は月1回、実質2日程度でした。
基本的にこれまで使ってきたメニューを組み合わせを変えたり、
具を変える程度で使いまわします。

ただし、野菜はなるべく旬のもの、
調理に時間のかかるものを組みあせないよう注意はします。
他に行事食(お誕生会、七夕、お月見など)が必ずはいるようになります。
なので、あまり献立作成に困ることはありませんでした。
離乳食と食物アレルギー用の献立は
あまりパターンがないので、マンネリしてましたね。

それと、食材費は確かに変動しますが、
お肉・魚・卵は比較的安定した価格だったのであまり困らなかったです。
予算をオーバーしても上からは
「今年は野菜が高いね~。でも給食は大切だから、これはしょうがない」
というおおらかなスタンスでした。
冷凍野菜などの方法もあったのですが、
園の方針として冷凍モノは使わない、でした。
(たぶん、冷凍庫が小さい、というのもあったと思います)

今は専業主婦してますが、旦那はみごとメタボリックです。
現在の方が献立には苦労しています。
食べたいもの、好きなものに偏ってしまうからでしょうね。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ22】もうすぐ60歳の2ちゃんねらー
【スレ22】偏差値が50くらいの商業高校に通っていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください