※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 22人目 > 
ホーム >  職業 > マスメディア・情報通信業 > 

【スレ22】漫画家の手伝いをしていた人

306 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/19(月) 19:16:07 ID:wH4YZYhd

マンガ家のアシスタントの生活。

夜8時に行って朝10時に帰る。
メシ食って寝る。夜8時に行くの繰り返し。

ひどい時貫徹42時間。
気付いたら駅ホームの端っこ歩いてた。


320 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/20(火) 04:40:41 ID:4m4HL8Li

>>306
基本的な質問ですが、
漫画家のアシスタントってどんなことするんですか?
ご飯作ったりもするの?


321 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/20(火) 05:25:32 ID:/WZjsVao

ウンコとシッコと睡眠以外、本人がしなくてもできること全てだよね?


322 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/20(火) 08:58:34 ID:RnfaAOdK

友人が漫画を描いていて、手伝ったことがある。
髪の毛とか影とかを黒く塗りつぶしたり
(毛先とかの細かい所は本人がやってた)
インクが乾いたら消しゴムで下書きの線を消したり、
スクリーントーン(原稿に貼る模様入りのシール)を切ったり貼ったりしてた。
私はスクリーントーンを削るのが上手かったらしい(友人談)

ご飯も作ってあげた。大目に作って冷凍しておいてあげたりもした。
あと、字が上手いからという理由で般若心経を筆書きしたよ。

子供の宿題を手伝ってあげる面倒見のいいお母さんって感じ?
自由課題の工作で、大元の作る部分は子供にやらせるけど、
糊付けする時に支えてやるとか、そういう補助的な作業の受け持ち。

デビューしてしばらくしたら、さすがに専門の人を雇うようになったけど
(私は絵が描けないので)
最初の頃の単行本を見ると、「ここんとこ私が塗ったんだよなー」と思う。

その友人が今の嫁です。
今はもっぱら精神的な支えになってる…と思いたい。


323 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/20(火) 09:30:30 ID:YQu9dZi3

>>322
感動した!
今も嫁さん漫画書いてるの?


326 名前:322 2007/03/20(火) 10:49:10 ID:RnfaAOdK

>>323
妊娠出産で一時休業してたけど、復帰してます。
2chで名前が出るほど売れてはいないですけどね、
私は好きですよ。彼女の漫画。

ついでに漫画家(小説家もかも)の伴侶の生活。
ネタにされても泣かない。以上。


329 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/20(火) 11:22:23 ID:CZd6Rkm+

6田登のアシスタントですが、だいたい書かれているような感じです。
身バレしないように一気に書いて逃げます。

6田さんの奥さんの作るごはんが超絶美味。
男の漫画家には男アシスタントが多い。
大御所ほど待遇がいい。
ダメアシ情報はすぐ伝わる。
アシスタントは早死に。


345 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/20(火) 18:59:09 ID:mJbRWqmW

>306
アシスタントになるには、どういう基準があるんですか?
「ぜったいここは外せない」というポイントとかあるんでしょうか。
ある程度、そこの漫画家先生の絵と似ていないとダメとか?

漫画家の中には、殆ど自分で書かないで
アシスタントに書かせている人が居るって本当ですか?


357 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/21(水) 04:43:04 ID:+wjuTpCA

>>345
306さんじゃなく、マンガ家さんでもないですが。

まず技術。これはもう当然。
ただし、マンガ家さんによっては、
技術は自分のところで身につけさせるという方もいらっしゃいます。
長期かつ定期的、さらに複数のアシさんを入れる方なら、
一から教えて、自分のところでアシさんを育てることが可能です。

そうでなければ、背景を描く、トーンを貼るという作業が
どの程度できるかで判断されます。
できる人ほどお給料も高いです。

次に性格。
締切まで何日~何時間という中、室内に籠って延々作業をしているので、
性格がいい悪い、ウマが合う合わないというのは非常に大事です。

絵が似る似ないという点ですが、上手い人になればなるほど、
その先生に合わせた絵が描けますし、トーンなども
先生の今までの作品を見て貼り方・削り方を調整します。
(もちろんすべて先生がチェックしますが)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ22】逆さ睫毛の治療のついでに目を整形をした人
【スレ22】30歳の無性愛者の女性 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください