※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 22人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ22】商店街で育った人

744 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/29(木) 19:19:18 ID:D8GrFxzA

いまは珍しくなった、商店街の話が聞きたいです。

地元の商店街は、かなりのシャッター街になっていて
「客、くんのか?」みたいな古い個人商店がちらほら残ってる。
きっとお客があるから生き残っているんだろうけど
どんな感じで一日が流れていくんでしょうか?


767 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/30(金) 06:36:20 ID:JEzLSBRQ

商店街で育ちました。

一日の生活リズムはお店によって異なります。
小売り商店なら、仕入れを朝早くから市場で競るのか、
昼間にカタログ注文するのかで起きる時間が違って来ます。
飲食店なら仕込みと開店時間の関係でまた変わります。

小売り商店の場合ですが、
実は小売りだけでは生活できないことがほとんどです。
文房具屋やスポーツ用品店なら学校、
八百屋や魚屋なら商店街の飲食店など
必ず大口の顧客がいます。
一つ一つの利益が少ないので、大口の顧客がいないと辛いです。

今はそういう「卸し」的な小売りを
メーカーが直接お客とやってしまうので個人商店の出る幕はありません。
小口の一般客だけで細々と生計を立てるしかなくなりますが、
そもそも個人商店は持てる店のスペースに限りがあるので、
品揃えの段階で大手に負けてしまいます。
これにより小口客も減る一方。

今は本屋さんなんかは品揃え命ですから
個人商店で生き残るのは厳しいですね。

そんな中で万引きなんてされた日にはもう…目も当てられません。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ22】病院の中央材料室で働いている人
【スレ22】神社の運転手 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください