※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  18禁 > 裏・危険・アウトロー > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 23人目 > 

【スレ23】ブラック企業の採用担当者

574 名前:ブラック採用担当 2007/04/21(土) 15:35:51 ID:1aqFL5fK

ブラック企業というのをご存知ですか?
私はブラック企業の採用担当者でした。

大学や専門学校、短大の新卒者を
半ば騙してブラック企業に入社させるのが仕事です。

ブラック企業とは、激務薄給、サービス残業が多い、宗教企業、社内暴力…
具体的な業種としては先物取引の営業マン、小売業、訪問販売…などです。


575 名前:ブラック採用担当 2007/04/21(土) 15:42:02 ID:1aqFL5fK

採用する学生ですが、日本語が理解できれば採用します。
採用される学生は2つのタイプに別れます。

・能力の高く無い学生
・世間知らずの学生

能力の無い学生は、ウチがブラック企業と知っていて入社することもあります。
他の企業で断られ続けてウチに来る学生がほとんどです。

世間知らずの学生は本当に可哀想です。
能力が高く、高学歴の学生も多々いました。
ただ、我々ブラック企業に騙されて入社してしまったのです。


576 名前:ブラック採用担当 2007/04/21(土) 15:47:17 ID:1aqFL5fK

さて、面接ですが、圧迫面接のようなことは絶対にしません。
とくかく優しく、学生の言葉にうなずき
『君の様な優秀な学生はぜひ我が社に!』という雰囲気を出します。
そして、『すぐにでも内定を出すから承諾をして欲しい』と言います。

内定という言葉にほだされて承諾書を書いてしまう学生が多くいました。
そして、学生の都合のいい日に社内案内と称して営業所に連れて行きます。
もちろん、連れて行く営業所には事前に連絡をいれ、
完全な出来レースとなります。

・社内は明るく、活気がある
・モデルの派遣会社から綺麗な女性を数人呼んで事務員のフリをしてもらう
・営業所長は優しく、決して怒鳴ったりいつもの態度を取ったりしない


577 名前:ブラック採用担当 2007/04/21(土) 15:50:18 ID:1aqFL5fK

ここまでくれば新卒の学生はほとんど入社してくれます。
そして、私は入社させた学生に応じてボーナスが発生します。
4月、学生は我が社の社員となり、地獄の道を歩みます。

まず、研修と証するシゴキが1週間続き、
売り上げの上がらない社員は人に非ずと教え込まれます。
1ヶ月が過ぎる頃には先輩の元を離れ、一人で営業に向かいます。
1ヵ月後から退職者が徐々に増えていき、1年後には約半分になります。


578 名前:ブラック採用担当 2007/04/21(土) 15:52:28 ID:1aqFL5fK

私は今では会社を辞めましたが、
多くの学生の可能性を閉ざしてしまったという事実は消えません。
どうか皆さんはブラック企業とは縁の無い生活をしてください。

以上、終わり


579 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/21(土) 15:56:33 ID:isjHSnaU

あなた自身はどういう経緯でブラックに入ったの?


591 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/21(土) 20:22:18 ID:zG13UafC

>>574.582
採用にの方に聞くのも変な話かもしれないけど、
普通の企業より費用使って採用して、
一ヶ月~一年でやめられちゃうのってすごく勿体ない気がする。

それでも
>研修と証するシゴキが1週間続き、
>売り上げの上がらない社員は人に非ずと教え込まれ
ってのをやるとおつりが来るほど儲かるんだろうか。

それと、582さんの言う有名なブラック企業ってどういうものでしょう。
知る人ぞ知るって感じなのか、
たいていの人が名前は知ってるような企業なのか。


592 名前:ブラック採用担当 2007/04/21(土) 21:17:05 ID:1aqFL5fK

>>579
私は新卒で大手の総務部に入社しました。
5年目で系列会社の人事部に出向して、そこがブラック会社の採用係りでした。
ですので、ブラック企業の社員という訳ではありません。

>>591
おっしゃている事は正論だと思いますが、ブラック企業は違います。
売り上げを取れない社員を甘やかして何年も給料を払う方が損をします。
誰でも採用しますが、売り上げを取れる社員1人を確保するために9人を採用します。
9人が辞めて1人の精鋭が残ります。
結果的に精鋭1人が辞めていった人間の分を補填して十分に余りあります。

ウチの会社名は有名では無いと思います。
ですが、業界は激務薄給でそこそこ有名ですね。


594 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/21(土) 21:58:44 ID:OYchWRAS

>>592
逆に言えば精鋭1人は、10人分の稼ぎを出さんといかんのだな・・・


595 名前:ブラック採用担当 2007/04/21(土) 22:22:35 ID:1aqFL5fK

>>594
端的に言うとその通りです。
ただ、残りの9人は辞めていることが多いので
10人分を稼ぐ必要はないのですが。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ23】母親が在日韓国人で韓国に1年半留学していた人
【スレ23】食品会社の飲料商品開発担当者 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください