※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 24人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ24】最終学歴が高校中退の人

102 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/14(月) 21:01:59 ID:aO4rHOpm

高校中退の人の話が聞きたい。

大検取ってその後大学行ったとかは無しで、
中退してそれで学歴が終わった人。
どういう人生送ってるの?中退を後悔してる?


103 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/14(月) 21:39:44 ID:ZuvKIDLK

20年前、高1の9月に県立高校普通化を自主退学した。

学校に不満があったわけでも家庭環境がわるかったわけでもなく、
本人の単なる無気力が原因。
親はもちろん反対、少々自慢になるが当時毎年30名強を東大に送り出す
県下一の進学校の担任にも引き止められた。
中退理由が理由だけに、親に怒鳴られながらも
翌年の3月頃までは無気力状態で図書館に入り浸り読書三昧。

あるとき宮大工の職人の本を手にし、急激に引き込まれていった。
まず、その本で紹介されていた棟梁に
「弟子入りさせて欲しい旨」書いた手紙を送り1度は断られたが、
2度目の返信で「親御さんと一緒に一度来てみなさい」と
嬉しい返事をもらい弟子入り決定。
それからは住み込みで棟梁、兄弟子に可愛がってもらって今がある。

現場は全国の寺社。
昔は職人に資格は要らないと言われてたけど、
棟梁の考えで資格を取れる奴は取らされた。
学歴不問、実務経験年数で受けられる2級建築士を20代半ばで、
その後2年前2度目の受験で1級建築士を取った。

今だから言えることかもしれないが、自分にはこの道以外考えられぬ。
4年前に結婚し、もうすぐ3人目の親父になる。
ちなみに支那と朝鮮は大嫌いだ。


104 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/14(月) 21:51:08 ID:Tg0t10gI

>>103さんが自主退学された学校が、
当時毎年30名強を東大に送り出す県下一の進学校だったのですか?


105 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/14(月) 21:51:35 ID:wX6Iwy1U

>>103
質問していい?
普通科を変換すると普通化が出るのは俺のも同じだからともかく
寺社仏閣の建築って中国の影響ってのはどんなもんなんでしょう?
全く無視できるもんじゃないと思うし


106 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/14(月) 22:10:07 ID:4UNJh9HI

>>103
>ちなみに支那と朝鮮は大嫌いだ。

どどどどうした?


107 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/14(月) 22:16:28 ID:ZuvKIDLK

>>104
少々自慢になるがと書いたとおり私の退学した高校のことです。

>>105
ご存知と思いますが、寺社とは神社と寺院をひっくるめた総称です。
支那及び半島の影響なしに寺社建築はありえなかったことは確かです。
しかし既に日本の宮大工技術は千数百年の歴史を積み重ね、
日本独自、日本発祥の建築技術といって良いほどまで昇華させたと。

支那や朝鮮の影響を受けた建物を作る人間だからといって、
かの国の歴史に詳しいかというとそんなことはまったくなし。

寺院は宗派による建物の様式の差よりも、
僧侶の好みの様式で建てることがほとんど。
神道系の新興宗教団体の仕事はいろんな意味で気を使う。


110 名前:104 2007/05/14(月) 23:07:40 ID:Tg0t10gI

>>107
すっごい高校に行かれてたんですね。
でも後悔はないのですか?
東大いってればよかった、なんて思わないのですか?


112 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/14(月) 23:22:09 ID:ZuvKIDLK

>>110
地元を離れて久しいですが、風の噂で誰々はキャリアになったとか
大学病院での宮仕えを終えて地元に戻り開業したとかいう話は聞きます。
彼らとは付き合いが短かったせいか、頑張ったんだなあという感慨くらいで
羨ましいとか妬ましいという感情は持ったことありませんね。

まだまだ棟梁、兄弟子に怒鳴られることもありますが、
自分に一番合った仕事だと思ってます。
頭と体を使う仕事で、健康でさえあれば死ぬまで出来る仕事ですからね。


126 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/15(火) 05:48:04 ID:pjIUrCJO

>>102
どういう人生送ってるの?
→中退後はそれなりに働いてお金を稼いで、遊んだりです。
  今は婚約→同棲中です。

中退を後悔してる?
→1度も後悔したことはありません。
  むしろ普通の人より早く社会に出るため、
  色々な経験(内容は割愛)が出来たと思います。


127 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/15(火) 05:53:12 ID:TpoKP5je

嫌みではないことは理解していただきたいのですが…。

>>126
定職にはついてらっしゃるんでしょうか?
また、定職についてるとしたら、
職探しの時に何か困ったりはしませんでしたか?


128 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/15(火) 06:43:25 ID:pjIUrCJO

>>127
私の場合は定職についていません。
彼から家に居て欲しいと言われているためです。
申し訳なくて、バイトや就職などの情報誌を見るだけでも
「そんなに頼りない?」と言われます。

ですが、いざというとき働けるようにたまに見ていますw
紙面では、“学歴問わずな仕事”も思っていたより多く見受けられます。

高校中退した友人の中には、定職についている方もおられます。
男性は、力仕事がほとんどですね。
内容は厳しいけど、人間関係が楽しいみたいですよ。
女性は、詳しくは覚えておりませんが、
小規模な会社の事務的な内容だったと記憶しています。

困ったこと…、うーん。
特にありませんが、面接のときは必ず「なぜ中退したのか?」は問われます。
その度に、中退を理由に断られるのではと不安になるくらいでしょうか。


130 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/15(火) 07:17:48 ID:AXVGJKUQ

高校中退、友達で何人かいた。

まず男は力仕事か闇金。女は水商売。
もれなくこのパターンにはまった後、女は出来婚が多いかな。
(大卒からは)ブラックと呼ばれる企業に就職した子もいる。携帯売ってる。


141 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/15(火) 15:22:07 ID:pkAno8dz

うちの高校の中退内訳

・妊娠して堕ろせないまま月日が流れてしまった
 (腹がいい加減目立ってきてから両親に縋り付く→父親に腹殴られる→
  流産したまま戻ってこなかった)

・三十路近くの売れ残り女を妊娠させたら
 学校辞めて責任を取れと相手親族に囲まれた
 (訴えりゃ未成年側が勝てるんだが)

・一・二年時はクラストップで先生からちやほや、
 クラスの人間を目の前で馬鹿にしていたものの
 三年で進学クラスに行ったら元クラスメイトにも抜かされドンケツになり、
 あと半年というところで不登校→退学

・どっかの大学に進みたかったけどD判定→数学教師にヘッドバットして処分

・いじめられて不登校→外に散歩に出たところを
 説教されて逆ギレたいじめっ子にボコられる→入院&傷害で逮捕

ろくなのいなかったけどそこそこの進学校。
『勉強しなくてもそこそこできる』ような感じのが集まってたような。
ちなみに自分は、既に教師からも発せられてるグダグダ感に耐え切れず
通信制の高校に切り替えて専門行った。


186 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/16(水) 05:16:59 ID:tDzN+5YP

高校中退者の生活。

3年のときに結婚するため退学。
表向きは今すぐ結婚したくてとても半年も待てなかったということになってるけど
実際は言うまでもなく出(ry

当時はあと半年で卒業できたのに中退しなければいけなくなって残念だったし
友達が遊んでるときに子育てに追われて大変だったけど
友達は氷河期でろくな就職できなかったから専業主婦やれてよかったと思うし
ママ友からも若い若いとちやほやされるし勝ち組だと思ってる。


194 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/16(水) 12:07:46 ID:wkS6Ae2o

県内一の進学高合格
↓
中二病発病によりそこを蹴り商船高専へ
↓
英検2級、ソフトウェア開発技術者、セキュアドを取得も3年途中で自主退学
↓
しばらくバンド三昧
↓
メジャーデビューの話があり上京するが詐欺だった
↓
今ゲーム作ってます。

中学までの勉強なんて出来て当たり前なのにね。
あんなところで発病しなければ楽しい人生だった


195 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/16(水) 12:29:09 ID:NyAzSyQx

>>194
よろしければゲーム会社に就職するまでの
エピソードを教えていただけませんか?


214 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/17(木) 01:14:33 ID:nwkXzcO3

>>195
夢破れて引き込もって作曲ばかりしてたころ、
ふいにいいアイデアを思いついて、それを作品にしてみて、
まだ資格やスキルは生かせると思ったので、
新卒の就活時期に片っ端からゲーム会社を受けてみた。
そのときに課題とは別にそのその作品を添えたら見事合格。

作品ってのは自分が思い付いたパズルゲームで
BGMと連動させると気持ちいいみたいな。
BGMとして引きこもり時代に溜め込んだ自作曲をアレンジしたものを使用。

ちょっとゲームかじってたら分かる会社だが、
中卒なので給料安いしいろいろ大変だが楽しいよ。
いつの日か俺のアイデアが採用されてとか妄想してるが
この会社はパズルなんて作ってる暇ないみたいだ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ24】懸賞で海外旅行が当たったことがある人
【スレ24】警備員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください