※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 24人目 > 
ホーム >  職業 > サービス業 > 

【スレ24】警備員

239 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/18(金) 23:48:58 ID:TV0xP/bi

仕事で一気に痩せた。3ヶ月で80Kgから60Kg
警備員の仕事で熱がこもる研究施設に派遣されてから一気に体重落ちた。

巡回で結構歩くから有酸素運動になるし、熱がこもるから汗がんがん掻く、
そして水分補給でウーロン茶がぶ飲みしたのが良かったようだ。
それに職場にいる時間が長いから手元に食べ物をキープできず、
だらしなく食べることがなくなったし。
同僚からは、ちゃんと給料もらってるかと心配されるくらい
急激な痩せ方だった。

ちなみに、同僚の元刑事は
現役だった頃とは比べ物にならないくらい運動量が減ったのに、
食事の量は現役のままだった上に
昼食抜いて朝夕だけ大量に食べるという信じられない食生活で見る見るうちに太り、
制服はその人専用の7Lが用意されていた。
備品整理の仕事しててそのズボンを見たときは、
ラピュタの海賊の音楽が脳内に流れた。


240 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/19(土) 00:00:03 ID:z3deK3mA

警備の待機時間にエロ小説書いてた人?


247 名前:239 2007/05/19(土) 07:36:00 ID:4i5sMUtA

>240
書いてない書いてない。

待機時間や窓口に就いてるときは、
資料として業務の資料に偽装したプリントアウトした2CHのログに目を通したり、
思いついたネタをメモしたりしてただけ。
真面目に姿勢正しているときも構想練ったりしてただけ。

本文書くのは帰ってから。


248 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/19(土) 08:52:07 ID:1dN2QzU6

>247
そういうの聞くと警備員がうらやましくなる
女性だとそういうのできないよね
やりたいなあ


272 名前:239 2007/05/20(日) 16:32:41 ID:L7lLkE9e

>248
>女性だとそういうのできないよね

イベント警備や日中の受付、工事現場などでの交通誘導は女性もいる。
先輩がそうだった。
ただ、例として話していた夜勤がある施設警備は女性不可。

でも、仮に可能でも、やめといたほうがいい。
給料めちゃくちゃ安いしこれといったスキルはつかない。
CMに出るような大手ならいざしらず、
基本的に警備員ってのは定年退職した爺様の再就職か、
冬に仕事無くなる業種の人や転職に向け勉強してる人のつなぎ。

あと、どんな仕事にも就けなかったアレな人。
だからDQNも多い。
さすがに俺のように小説のネタ考える奴は特殊であろう。

古株にこう脅されてた。
「若いうちに警備員やると一生警備員しか出来なくなる」と。
だから俺も本腰入れて転職に向けた勉強して
技術系の仕事に就いた(クルマ内装部品の製造)。

つなぎと割り切るならいいかもね。


274 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/20(日) 20:21:16 ID:qdNNW7bM

そうなんだ。
警備員も何らかの資格がいると思ってた。

たとえば傍観が襲ってきた時に備えて、
格闘技の何段とかそういうイメージ。


350 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 10:52:47 ID:4l0bzri6

アルバイトで女性警備員やってました。

もう10年近く前なので、今とは状況が違ってるかもしれませんが。
会社ごとにも違いがあるようですが、
一社でしか働いたことがないので比較はできません。

まず、警備員になるのに武道経験とかはいりません。
健康で、痩せすぎとか太りすぎでなければだいたい採用されます。
私の勤務先は、茶髪長髪はNGでした。
女性の長髪は前髪を上げて、後ろでまとめなくてはいけませんでした。

採用されるとまず研修が一週間ほどあります。
研修初日には装備が支給されます。
内訳は、制服(シャツ、上着、ズボン、ベルト)、制帽、ネクタイ、ホイッスルです。
女性はネクタイを締めたことがない人が多いので、
この練習でしばらく時間を費やします。

研修中は、装備着用後のチェックをしつこく繰り返します。
研修生が二列になって向かい合い、
お互いの装備を指差して「帽子よし!」などと声を出してチェックします。
ホイッスルは肩からかけている紐に通しますが、
これを出して相手に見せてまた仕舞うという動作も教わります。


351 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 10:59:42 ID:4l0bzri6

初日の研修では、「警備員と警察官の違い」をしっかりと教わります。

警備員は法的な権限を持たない、ただの民間人です。
「交通整理」というのは法的な権限があり、警察の管理によって行われます。
警備員がやってるのはあくまで「交通誘導」です。
つまり、お願いする立場であって、強制力は持ちません。
(それに従わずに事故になったら、運転者の責任ですが…)

酔っ払いに絡まれても公務執行妨害ではないので、
暴力をふるったりしてはいけません。
殴られるくらいにならないと、手を上げたり言葉で注意してもいけません。

なので、研修中にはいわゆる「メンチ」や大声に耐える訓練をさせられます。
お互いに大声で社訓を怒鳴りながら、怖い顔をして足早に接近。
至近距離でにらみ合う、
というヤンキー養成とどう違うのかわからない訓練です。

研修は男女まとめてやりますが、
鼻毛の見える距離で目をひん剥いて怒鳴りあうので、
恋愛感情などはまず生まれません。


352 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 11:08:16 ID:4l0bzri6

そのほか、敬礼の仕方、警棒の使い方、
交通法規や交通誘導のハンドシグナルなどを教わります。
ハンドシグナルは、近所の公園まで一列になって行進し、
そこにテープやチョークで道路と横断歩道を書いて練習します。

女性警備員の主な仕事は交通誘導なので、特にしつこく練習しました。
私は当時運転免許を持っていなかったので、
交通法規がわからなくて一番苦労しました。

こういう研修を経て、ようやく仕事がもらえます。
ちなみに、研修中の給料はありません。

仕事は日給制ですが、週に何回働いたかで給料が変動しました。
毎日働けば日給1万近くになりますが、週に3回なら7000~8000円くらいです。
ビル警備の仕事はもっと高かったのですが、
女性は交通誘導ばかりで、ビル警備の仕事はもらえませんでした。
交通誘導よりも、ビル警備の方が危険だったためです。

交通誘導も危険は危険なのですが、女性は男性にくらべて
渋滞でイラついた運転手に絡まれる確率がかなり低いんだそうです。
確かに、「困るよ!」とか怒鳴られたことはありますが、
「ご迷惑をおかけしております」と謝ればだいたい終わりました。
男性の先輩は、工事ばかりで市民の税金がどうのと延々説教されたりしていました。
何せ渋滞で車が動かないし、誘導中はその場を離れられないので逃げられません。
ただ謝りながら耐えるのみです。


353 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 11:13:54 ID:4l0bzri6

さて、よく(特に女性に)聞かれるのは
「警備員やってると痩せるでしょう」ということですが……

痩せます。
というか、やつれます。
そして立ちっぱなしでいるので、腰を痛めます。
警備員の制服のベルトがやけに太いのは、
腰を支える、つまりコルセットの役目をしているためです。
正社員やベテラン警備員には、コルセット着用者もけっこういました。

さらに、交通誘導の警備員は「警備員焼け」をします。
夏場に、帽子やヘルメットの陰にならなかった鼻から下と、
制服の袖~手首(手袋してるので)だけが焼けて黒くなります。
どんなに日焼け対策をしても焼けます。
上からは日光、下からはそのアスファルトの照り返しと、
紫外線の猛威に晒されます。
痩せるために警備員になるのだけは避けた方が賢明です。

仕事の時間なのでこれにて。


354 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 11:25:57 ID:yPVjAGu7

>>350
おおー。非常に面白かったです。

お仕事から帰ってきたら教えていただきたいのですが、
激しい訓練があることは承知の上で仕事を選びましたか?
訓練に際して躊躇するようなことはありませんでしたか?


355 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 11:26:14 ID:cu+4BpWr

意外に知らないことばかりで非常に面白かったです!
特に研修中のメンチ訓練のところがw

やっぱり女性でもドライバーから暴言を吐かれる事もあるんですね・・・
非常にキツそうだー


356 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 12:54:41 ID:zVc/J5mJ

知り合いの女性が警備員(資格持ち)をしていたが、
彼女たちはストレスが溜まり、食べては太っていった。90kg↑に。
話によるとDQNな現場に派遣され続けると、そうなるらしい。
性格にもよるのかな?

あと、ヘルメットが蒸れて薄毛からハゲになると言っていたっけ。
トイレに行きたいときに行けないのに便秘になるとも。
バイトを誘われたが、速攻で断ったw


357 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 15:17:04 ID:N7KJHja8

>トイレに行きたいときに行けないのに便秘になるとも。
紙おむつをはいて仕事する女性警備員が多いって聞いたことがあるよ。
実際はどうなんだろ?


360 名前:350 2007/05/23(水) 22:03:32 ID:4l0bzri6

>>354
>激しい訓練があることは承知の上で仕事を選びましたか?

あると想像して承知もしていましたが、
実際には肉体的な激しさはありませんでした。
というのも、私は学生時代ほとんど運動部で、道場通いなどもしており、
肉体的に「激しい」と思うレベルはかなりの運動量だからです。

護身術の訓練くらいはあると思っていましたが、まったくありませんでした。
筋トレなどもありません。
ハンドシグナルの練習のために移動する際に、
時間が押していて「駆け足!」と言われたくらいです。
その駆け足も、ゆっくりしたマラソン程度なので、
疲れるようなことはありませんでした。

むしろメンチ訓練など、精神的にキツい…恥ずかしい訓練が多かったです。
これについては後述します。

>訓練に際して躊躇するようなことはありませんでしたか?

激しくありました。
事故が発生した際や、野次馬を食い止めるような時に、
恥ずかしくて大声が出せないとか、注目を浴びてあがってしまい、
動けなくなる人がわりと多いです。

これでは二次災害を防げないので、
警備員には「必要な時には羞恥心を捨てる」ことが求められます。
そのため、大声で社訓を繰り返したり、
社訓やお題に合わせてパフォーマンスをさせられました。
お題が「元気にがんばる私たち」だったら、
「『元気に!』(元気なポーズをする)
『がんばる!』(ガッツポーズ)
『わたしたち!』(自分を親指で示す)」
などを各自で考えてオーバーアクションでやります。
動作や声が小さいとダメ出しされてもう一度です。

内気な人は研修中にやめてしまいます。
当時は「みんなやってるし」という意識があったのでまだマシでしたが、
今思い出すと、頭を抱えて部屋中を転げまわりたくなります…。


362 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 22:15:58 ID:4l0bzri6

>>355
暴言と言っても、「まだ動かないのか!」とか「困ります!」など、
まぁしょうがないなと思うようなことばかりでした。
男性はわりと理不尽なことを言われたり、絡まれたりしていたようです。

大柄で体格のいい女性の警備員が
ドライバーに「(無駄な工事で)税金の無駄遣いしやがって!」
みたいなことを言われ、謝罪したら声で女性と気付いたらしく、
「なんだ女か…まぁがんばりなさいよ」
といきなり態度が変わったこともあるそうです。

>>356
幸いDQNな職場と思える現場に当たったことがないのですが、
すぐにやめる人も多い職業なので、つらいこともあるのだと思います。
道路工事のおっちゃんだらけの現場でしたが、
みんな無関心か優しくしてくれるかのどちらかでした。

警備員同士の親交があまりなかったこともあり、
セクハラなどの話は聞いたことがありません。
「警備員=肉体派でたくましい」という怖いイメージがあるせいかもしれません。
そうでなくとも、色気のない制服にスッピン(化粧は汗と土ぼこりですぐ流れる)
ですから、あまりちょっかい出す気になれないのかも。

>>トイレの話題
おむつをしている人には会ったことがありませんが、
現場に置かれる簡易トイレに抵抗がある人もいますし、
行きたくても時間が取れないこともあるので、
使っている人は本当にいるのかも…

私はトイレが遠い体質で、半日くらい楽勝で我慢できるため、
勤務中に用足しで困ったことはありません。
なので、警備員のトイレ事情はちょっとわかりません。


364 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/24(木) 10:03:25 ID:zfvGT/6b

警備員がそんなに熱いとは思わなんだ。。。


365 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/24(木) 11:17:59 ID:YVDRRuH3

>>350
乙。興味深く読みました。
警備員は誰でもなれるって言うけど前科前歴もちはできないと思う。
警察と警備会社なんてツーツーだから情報すぐもらえるだろうし。


367 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/24(木) 13:08:57 ID:QEgSl+T3

○ノ
ノ/   元気に!
/>

<○>
 ∥  頑張る!
くく

 ヘ○ヘ
   |∧   わたしたち!
  /


369 名前:350 2007/05/24(木) 14:29:21 ID:7dKyH9+L

たびたびすみません。もうちょっと、補足だけ。

>>365
そうですね、法律で警備員になれる人間は制限されています。
前科者、暴力団関係者、精神病者、依存症患者は
警備員になれなかったはずです。
面接でも病歴などは聞かれました。
(もう詳細な法律は忘れてしまいました…)

ただ、私の記憶では数年くらい前に、
「前科者も服役から一定年数が経過すればOK」
にしようという動きがあったような。
今、警備員のアルバイトについて話を耳にすると、
いわゆるメンヘラーやDQNも多いようなので、
法律か警備会社の姿勢が変わってしまっているかもしれません。

>>367
まさにそんな感じです…
すいません、ちょっと部屋の中転がり回ってきます…


370 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/24(木) 14:41:21 ID:ayfzCLsm

350さん乙です
どのくらい痩せましたか?
警備員になって良かったことはありますか?


371 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/24(木) 15:01:53 ID:quKyZAja

>>367>>369
これを見て自分は警備員になれないことを悟った。


372 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/24(木) 18:43:26 ID:zkDZ5XpP

>350さん、面白かったです!
下世話な質問ですが、月給はどのくらい貰えるんですか?
ガテン系(だと私は思う)だし、危険も伴うお仕事だから
それなりに貰ってらっしゃるんでしょうけど…

それから、危険な目に遭われたことはありますか?


373 名前:350 2007/05/24(木) 20:53:44 ID:7dKyH9+L

>>370
>どのくらい痩せましたか?

もともと運動で絞られていたので、それほど痩せませんでした。
157cm45kgだったのが42kgになりました。
体脂肪率は17%だったと思います。

>警備員になって良かったことはありますか?

新しい世界を知ることができる以外、職業上のメリットはありませんでしたが、
副産物として、地図を読むのが上手になりました。
道路上の工事現場での仕事なので、住所だけ教えられたら、
後は自力でそこまでたどりつかなければいけません。
今も住宅地図さえあれば、迷わず時間通りに目的地に向かうことができます。


374 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/24(木) 21:06:11 ID:7dKyH9+L

>>371
会社によってはこういう研修をしないで、
仕事の手順と交通法規だけ教えて終わり、というところもあるそうです。

>>372
>月給はどのくらい貰えるんですか?

352で書いたように、日給制で、
週に何回働いたかで1ヶ月にもらえる総額も変わります。
週に5回働けば、単純計算で約22万というところです。
ただしこれは基本給で、ここから保険料や住民税、所得税、
年金などを払わなければいけません。
正社員の給料はわかりません。
現役の方がいらっしゃったらお答えください。

>危険な目に遭われたことはありますか?

まったくありませんでした。
女性ということもあって、軽い(安全性の高い)仕事場を
選んでもらえていたのかもしれません。

強いて言えば、真夏に道路工事が短い間隔で連続して行われている
4車線道路の交通誘導をした時に、あまりの渋滞に車がまったく途切れず、
朝8時から昼の2時まで一適の水も飲まず休憩もせずで働いたことがありました。
さすがに脱水症状を起こしかけて倒れそうになりました。
スキを見て、同じ現場だった先輩が応援を呼んでくれたのですが、
駆けつけた応援が本気で警備服の天使に見えました。
応援が来てくれない、もしくは遅れていたら、
もしかしたら救急車沙汰だったかもしれません。


380 名前:239 2007/05/25(金) 23:08:19 ID:me/+HxLL

>274
>350の言うとおり。
リーダー格の業務を行うには警備主任の資格が要るけど、
下っ端なら無資格でOK。
もっとも、仕事が仕事だからそれなりに身元がしっかりしてる必要がある。
あと、依存症の話があったけど俺もヘンな薬やってないかどうか調べられた。
と言っても医者で問診しただけだからザルだと思う。
俺のように素面でも充分に変な奴が正社員やれる業界なんだし。

>350
研修の細かい話は読んでて懐かしかったです。
俺は新人さんの装備の準備もよくやってた。
俺がいたとこでも茶髪とかはNG、染めさせられてた。
研修のとき、警官OBの講師が死体見たときの実体験とか話していた。
火災で人死んだ現場ではチャーハンの臭いがするといった楽しい話をしてたっけ。

>つまり、お願いする立場であって、強制力は持ちません。
コレを知っちゃってる手合いがタチ悪いんだよなぁ……。

給料についても>352の通り。
俺んとこでは時給で考えるとバイトの方が高かったりする。
その代わり正社員の方が安定して仕事回される。
俺は誘導ヘタだったからあまり指名来なくて月に手取りで20万くらい。

トラブルの件では確かに女性の方が相手の反応もソフトになります。
だからイベント警備でトラブルが起きやすい場所には
物腰の柔らかい女性が配置され、大事になるのを防ぎます。
特にタチ悪い手合いが来やすいところでは
女帝と呼ばれる姉御肌の先輩が配置されます。
それでも対処しきれないときは、
担当区域を巡回してる遊撃班という人が救援に向かいます。

あと、トイレに行きたいとき遊撃の人が代わりに立ちます。
冬場は寒くてトイレが近くなるため、トイレ行きたい早く来て~!
という悲痛な無線連絡が飛び交います。

夏場は水分補給に気を遣う。
遊撃の人が巡回しながら、無線でトイレ行きたいなんて言えない
恥ずかしがり屋さんにトイレ行かせたりして
そのついでに飲み物のリクエストを聞いて回り、
人の流れが一段楽した頃にキンキンに冷えたジュースを支給してた。


382 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/26(土) 00:49:06 ID:80s2sm3S

>>369
身内に破産者いてもダメじゃない?三親等ぐらいまで。
お金運んだりするのは警備員だっけ?あれ?警備員違い?


383 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/26(土) 21:26:15 ID:Sie/9tzy

>女帝と呼ばれる姉御肌の先輩
>担当区域を巡回してる遊撃班

ここらへんが詳しく知りたいなあ
お願いします!


540 名前:239 2007/06/01(金) 23:28:24 ID:wIFLzqI0

>382
>お金運んだりするのは警備員だっけ?あれ?警備員違い?
会社によってはやる。ウチんとこではやってなかったけど。

>383
申し訳ないが女帝陛下については特定されそうなんで勘弁。
かいつまんで申し上げますと、見た目はソフトなんだけど内面に熱き魂を持ち、
いざ重大なトラブルが発生するとヘタな男(代表例:俺)顔負けの気迫で
DQNを蹴散らす素敵な女性です。

>遊撃班
イベント警備で、徒歩や車で会場周辺を巡回しています。
道案内や迷惑駐車を防ぐために要所要所に警備員が配置されているんですが、
どうしても死角が出来てしまうためそれをカバーします。
あと、前述したトイレの問題や
警備員が何かに応対している間のバックアップの役割もあります。

トイレ近い人のほかにも、警備員には向かない人がいます。
なにかの熱狂的なファンの人。
簡単な話ですが、野球選手のファンだとしても試合の観戦は出来ないわけです。
試合やってるときに仕事が来るんですから。
アイドルやバンドもまた然り。
目と鼻の先で見たいイベントやってるのに自分は見れないってのは苦痛だと思う。


541 名前:239 2007/06/01(金) 23:28:47 ID:wIFLzqI0

そのかわり、イベント会場の関係車両が出入りするところに配置されると
ラッキーかもしれない。
特徴的な場所のためDQNが深く考えずに待ち合わせ場所に指定し、
たちまち関係車の通せんぼをして揉めることが多いハードな場所だが、
選手乗せたバスなんかが目の前を通るからファンにとっては堪らないと思う。
そこに配置されると追っかけの人が俺の周りに群がり、
ここを通るのか?バスはもう行ったか?とか質問されることがあった。

ファンといえば、競馬場に派遣されたとき
コスモバルクとかいう馬を間近で見たことある。
それまたファンだったら堪らないだろうな。
他にも、なんて馬かは知らないけど
厩舎でニンジン食べさせたり蹄鉄をお守りとして貰ったりと面白かった。

>351で「警備員と警察官の違い」について書かれてて思い出したけど、
俺は警官と間違われたことがある。

イベント警備のとき、酔っ払いが俺の傍で立ちションを始め、
俺が呆然としていたら連れの男が「軽犯罪法違反で逮捕されるんですか」
とオロオロしていた。
どうだろうなーと俺がコメントに困ってたら、連れの男はますますうろたえてた。
警官(だと思ってる人)にそんなリアクションとられたら、
なんか回りくどいやり方で責められてるのかと勘違いするのかも。

あと、暴走族が来て進行方向を警察に塞がれ、
Uターンしようとして俺の方に来たとき、俺は怯まずに立ちはだかっていたら
それまた俺を警官と勘違いしたのか立ち往生していた。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ24】最終学歴が高校中退の人
【スレ24】留学先で飛び級した人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください