※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 24人目 > 

【スレ24】全寮制の中高一貫校に通っていた人

340 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 01:56:54 ID:DcLTKD0K

中高全寮制でした。

寮は住所は関東圏だが最寄コンビニまで徒歩10分の田舎。
学校と寮は徒歩5分の距離。

中学時代は4人部屋、高校は2人部屋(ともに同級生が同室)。
上下関係は厳しくなかったものの、規則は細かくあった。

朝7時に放送で起床。大食堂の朝食は8時まで。
洗面所は共同、ドライヤーの個人所有は禁止のため、朝は戦争状態。
8時半に始業、授業が終わるまで途中で寮に戻ることはできない。
門限は19時(平日・週末とも)。部活の試合等以外では遅延禁止。
遅刻3回で親に電話&厳重注意。

帰寮後、順次入浴・夕食を済ませ、
19時半~22時までは学習時間。学習室で教師監視の下、勉強。
寝てると叩き起こされる。居眠りが続くと親に電話(ry
22時半には自室に帰り、23時消灯。
受験生(高校2年の後期から)は25時までの延灯可。

…と、がんじがらめの青春でしたが、
なんだかんだ消灯後に寮を抜け出して遊びにいったり、
(後にばれて退学になった子も。
 脱走が続くので寮の塀に赤外線センサがつけられたりもした)
ポータブルテレビ持ち込んで、友達の部屋に集まって深夜映画大会したり、
教師の目を盗んで楽しんでました。


341 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 02:04:46 ID:Z6TxlWCP

馴れればそれはそれでとても楽しいんだろうけど、つまんなそうだね
がんじがらめの生活の中での息抜きみたいのは他にありましたか?


342 名前:340 2007/05/23(水) 02:11:28 ID:DcLTKD0K

息抜き、というか、
友達が24時間近くにいるのでそれが楽しかったです。
消灯23時といいつつ、
毎晩のように友達と3時くらいまで喋ったり、ゲームしたり。

自宅生と比較したらTVも好きなものが見られないし、
窮屈だったんだろうけど、あんまりそういう感覚はなかったなー。
もう1回小6に戻っても、やっぱり卒業校を選んで入学すると思うし。


343 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 02:19:37 ID:il3k+Zn7

>>340
ちなみに進学率はいいの??
友達といつも一緒なのは楽しそうですね。


344 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/05/23(水) 02:22:20 ID:e4pBDXRh

ホームシックにはなりませんでしたか?
大学で地方から出てきた友達見てると、度合いに差はあれ、
みんな一回はホームシックになってた気がする。


345 名前:340 2007/05/23(水) 02:22:20 ID:DcLTKD0K

あんまり詳しく書くと学校バレしそうですが、
1/3くらいが国公立に進学、現役進学率は7-8割だったかな。
基本皆四大に行きました。短大・専門も数人いたかな?


346 名前:340 2007/05/23(水) 02:24:30 ID:DcLTKD0K

>>344
中1の入寮時は皆ホームシックになってました。
私は平気な方だったけど、耐えられなくて辞めた子も2人いた。

高校生になっても毎日親と電話してる子もいましたよ。
そういう子は逆に親が子離れできてない感じでしたけどね。
(決まった時間に電話しないと親が怒るか心配する)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ24】精神障害と摂食障害を併発していた人
【スレ24】排泄障害の人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください