※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 27人目 > 

【スレ27】元海外添乗員の高校教師が身近にいた人

479 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/26(日) 13:01:30 ID:uAjx8004

ツアコンの人の生活が知りたい。

特に海外添乗員(て言うのかな?)
渡航から帰国までずっとついてる人。


480 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/26(日) 13:14:54 ID:0D8/eaoT

>>479
昔、うちの高校にいた先生が元ツアコンだった。
(私がツアコンじゃないのでごめん)

印象的だったのは、
海外にいく修学旅行のときの先生。

まず荷物少ねぇぇぇ!
2週間overの旅行なのにボストンバッグひとつだけ。
みんな(他の先生も)大きなスーツケースをひきずってきてるのに。
旅行会社の人が、
「ウチで預かったスーツケースの数がお前らの人数よりいっこ足りないんだけど」
と青くなってきた時も「ああ、それ僕のです」と説明してたよ。
なのにスーツも2枚収納、私服も持ってて、
生徒が転んで出血すれば応急手当も取り出して
まさにオールマイティ。

行き先は、先生が専門としてた地域だけあってやたら詳しい。
先生が乗ってくれるバスは、ガイドを雇わずに済ませたとか。
(けっこうなお金を払って、バスガイドを雇っていたんだけど
 その先生に旅行の日程表を見せたら
 「僕、このガイドなら出来ますよ」というので1人カット)

ホテルについても、ひと通り生徒の部屋を回ってトラブルチェック、
夜になって、他の先生が食事するとこを考えてたらオーダーに応じて店を紹介、
風邪をひいた子にはどこからかおかゆが出てくるサービス機能つき。

あのカバンには何が入ってるのだろう?と不思議なぐらいなんでも出てきた。
でも先生いわく、「ツアコンよりずっとラク」。
「だって、みんな僕の言うこと聞くから。
 大人のお客さんは、君らよりずっとずっとワガママで無理を言うから」
だって。


481 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/26(日) 13:44:45 ID:l9g2GHD8

>>480
すごいね。ドラえもんみたい。
その収納術の秘訣を教えてほしいよ。


482 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/26(日) 13:45:00 ID:XhPDQ9Ao

前職時代の先生のご苦労が忍ばれますのう…


486 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/26(日) 13:56:17 ID:t4hRihC4

>>481
元ツアコン先生にそれが当てはまるかどうかわかんないけど、
旅慣れてる人は荷物少ないよ。
必需品を取捨選択する経験値に優れているんだろうなぁ。


490 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/26(日) 18:29:21 ID:NkUH/BzG

>>480
いくら行き先が海外でも、2週間以上の日程の修学旅行に驚いた。
随分長いな。


491 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/26(日) 18:35:29 ID:A6OMFF39

私立のぼっちゃん、嬢ちゃん学校じゃね?
最近はすごいらしいからな


503 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/08/27(月) 02:09:00 ID:uTVZGBxf

480です。

>>486
たぶんそうなんだろうね。

同じスーツでも、ネクタイを換えればいいんだと言ってて
ネクタイはすごくたくさん持ってる人だった
(毎日違うのをしてても3ヶ月もつぐらい)。

ちなみに先生がツアコンとして必ず持っていたと話してたもので
意外だったものは「布ガムテープ」でした。
バッグが破れた、スーツケースが傷ついた、とかの補修以外にも
付箋のように貼って油性ペンでメモを書いたりできるからだとか。
(「お客さんの荷物をまとめて上からガーッとテープ貼ってまとめるとか
  ちょっとした時に使うんだよ」とのこと。)

おかゆはレトルトのあっためるやつ(小さいの)を持ってるんだって。
薬もひと通りあったし、お茶とかもあったよ。

>>490
いや、嬢ちゃん学校ではないよw
語学研修の一環で、
ホームステイしながら地元の学校に通って(半分観光だが)
英語で授業受けてみようっていうやつだった。
だから期間が長い。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ27】父親が世界陸上のボランティアの人
【スレ27】選挙事務所の手伝いをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください