※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 27人目 > 

【スレ27】幼稚園教諭

954 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 21:19:05 ID:nroGuc6w

意外と苛酷な幼稚園の先生の一日を。

7:00
出勤。簡単な打ち合わせ

7:20
園バス第1便出発。
残りの職員で園庭におもちゃなどを出したり掃除したり
環境整備(かなり力仕事)

8:30
第2便に乗車してお迎え

9:30
園到着。
既に来てるこどもや次から次に来るこどもの様子と
手紙などの家庭からの連絡チェック

10:00
保育開始。
今の時期なら糞暑い園庭を学年で取り合って運動会の練習。
他の時間は敬老の日のプレゼント製作など。
座る暇なし。
合間におもらしや怪我など予想外のハプニングが追加。


955 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 21:28:17 ID:nroGuc6w

12:00
昼食。勿論園児と。
食事中も「お茶~」やら「こぼした~」やらゆっくり座れず。

1:00
自由遊び
気になる子の様子を見たり、
トラブルの仲裁しつつ一緒に思いっきり遊ぶ。
勿論園庭で。猛暑。

2:00
降園準備。
その隙に今日トラブルがあったこどもや気になった事など、
保護者に伝えなければいけないことを手紙に書いてかばんへ。
他にも園だよりなんかも忘れずかばんへ。ちゃんと入れたかもチェック。
みだしなみも合わせてチェック。

2:30
降園
バスに乗車。
今日はお迎えじゃなんじゃと
ややこしいこどもを間違えないように気をつける。


956 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 21:36:15 ID:nroGuc6w

3:40
帰園。掃除。

4:00
職員室へ。
保護者に電話が必要な時は電話。向こうからかかって来る事も。
職員会議、明日の保育の打ち合わせ、学年別の話し合い、
明日の保育の準備(特に製作は大変)

6:00
帰る

です。
男手がないので、力仕事が大変なのと、
保護者からのトンデモ要求や苦情に精神を病みそうでした。


957 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 21:38:58 ID:0N9Bk10d

>>956
トンデモ要求ってどんなのですか?


958 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 22:13:02 ID:nroGuc6w

家の子だけを見てくださいとか、家の子だけ可愛がってくださいなどです。
行事なんかも決定した後に
「家の子がなんで目立つ楽器じゃないんだ!代えろ!出ないと退園させるぞ!」
等等です。


959 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 22:25:41 ID:8WGmGDYy

無茶を言ってきたときにどうやって対応するのか教えてください。


962 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 22:57:08 ID:rJkrnFUM

2:30降園の幼稚園が大変だとしたら
もっと朝早くから夜まで子供を預かる保育園はもっと大変なの?
それとも交代制とかになってるのかな?

保育園の先生もいたら
幼稚園とはまた違う苦労なんかを聞きたい。


963 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/07(金) 23:10:52 ID:x/YKEJLE

身内に保育園勤務がいます。

私も保育園出身で幼稚園のことはよくわからないのですが、
身内曰く「幼稚園はお勉強メイン、保育園はしっかり遊ばせる」
みたいな感じだそうです。

とにかくいろんな家庭事情を抱えた子が集まっているのが大変なようです。
親がネグレクト気味とか(これはけっこう深刻らしい)、
本人に発達障害がありそうとか。

公立の保育園なので、
保育料は保護者の収入によって変動するのですが、
保育料踏み倒しまくってるのに
子供(当然保育園児)に携帯持たせる親もいるらしくて
対応に苦慮してるっぽいです。


967 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/08(土) 00:44:13 ID:lg70lSAW

元幼稚園の先生です。

「家の子だけを…」は
「もちろん○○ちゃんの事もちゃんと見てますよー。
 最近はこんな事も出来るようになって。
 私は△組さんみーんな大好きなので、
 ○○ちゃんだけっていうのはできません。
 だってみんな本当に可愛いんですもん」
等等。

「家の子だけ特別に見てくれるって先生約束してくれた!ミャハ」
なんて噂立てられたら怖いので、きちんとムリだということを伝えます。
とにかく柔らかく。

どんなにDQN親父でもニッコリ笑って多少天然装って、
だけど毅然とした態度は貫きます。


968 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/08(土) 00:49:35 ID:lg70lSAW

あと保育園は実習しか経験ないですが、
職員の数が全然違うので、保育園の方が少し体力面ではマシかもです。
幼稚園は1人担任が基本なので高熱でもそうそう休めませんが、
保育園はその点カバーしあえるので休み易いかなと。

確かに幼稚園の方が家庭環境は良いかもですが、
学年に2、3人はネグレスト気味な家庭やボーダーラインな子がいます。


972 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/08(土) 02:00:00 ID:RB/oZAi8

ありがとう。いや、本当にお疲れ様です。


976 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/08(土) 10:23:15 ID:jvdVhsSC

私の友人の幼稚園の先生も大変そうだったなぁー

そこは鼓笛隊が優秀で
ちびっこ達をなんとか弾けるレベルに指導するのが大変だったとか。

あと子供のケガを一番恐れていた。
親の苦情が半端ないから。


977 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/08(土) 10:41:40 ID:z4pG7ftS

>>976
少し前まで幼稚園の隣に住んでたけど、
運動会の前の練習での、先生の怒鳴り声が半端なかった。
「○ちゃん!さっき言ったでしょ!何回言ったら出来るようになるのよ!」とか、
マイク通した大音量で。

大人の自分にも同じことを同じ口調で言われたら
ショック受けそうな位キツかった。

>>976読んでたら、先生もプレッシャーあるんだな。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ27】予備自衛官
【スレ29】公立高校の入試面接官 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください