※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 29人目 > 

【スレ29】未就学児や低学年児童が対象のフリースクールに通っていた人

86 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 20:22:27 ID:XRP4fH4T

戸塚ヨット類似にいました。

入園した時と退園する時は別人の仕上がり。
一度退園してもたいてい再入園したけど、三度目はなかった。

園長が亡くなってわかったのは、
かなり私財を投じて学園を維持していたらしいこと。
それを知るまでは疑問を持ったり時に批判的になったりしていたことを、
申し訳なく思った。

学園が無くなって、あそこに入るべき子たちは、親たちは、
行き場がなくなったんじゃないでしょうか。


87 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 21:20:49 ID:hTOeNNxM

>>86
中で何をすれば別人になるわけですか。


88 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 21:22:47 ID:FQXn7nTn

>>86
一日の流れなど教えていただきたいです。


91 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 22:01:33 ID:XRP4fH4T

>>87
(明治時代の頃の?)躾です。
私には調教のように思えました。

未就学児から低学年を預かっていましたが、
面接に来た時は奇声を上げて、
園長と親が面談している中部屋を走り回っていた子が、
退園する時にはきちんと座って手はお膝、
話している人の顔を見るまでになっていました。

それだけでなく、全室個室(扉はない)でバストイレ有りなのですが、
それまでおむつだった子やトイレをうまく使えなかった子が、
きちんとトイレを使い、掃除ができるようになりました。

個室から教室に移るのも通学を模すのですが、
忘れ物がなくなります。

学力はその子に応じますが、
四桁の足し算引き算、ひらがなカタカナ常用漢字の読みまでは、
最低マスターさせます。

それは、預かる子供は学習障害児、軽度知的障害児でしたが、
大人になって社会生活を送れるようにという園長の考えからです。

四桁の足し算引き算は、「千円でお買物」というカリキュラムで、
本物のお金を使って徹底させていました。


92 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 22:20:07 ID:XRP4fH4T

>>88
午前6時起床。晴天なら布団を干す。それ以外は干さずに畳む。
    着替え。洗面。個室の掃除。
午前6時半ラジオ体操。洗濯。配膳準備。
午前7時朝食。片付け。食器洗い。食事室の掃除。
    洗濯室の掃除。洗濯物干し。
午前8時半~午後3時授業(間に40分昼食)
午後3時洗濯物の取り入れ。畑の収穫、手入れ。
午後4時半~7時自習。
午後7時配膳準備。食事。片付け。食器洗い。食事室の清掃。
午後8時半トイレ掃除。風呂準備、入浴。風呂掃除。
午後9時消灯。

このスケジュールはあくまで基本で、入園一ヵ月はまずできません。
できるようになるまで専任で指導します。


93 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 22:23:28 ID:FQXn7nTn

>>92
ありがとうございます。
自由時間が全くないんですね、これは厳しい。


94 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 22:38:16 ID:XRP4fH4T

>>93
未就学児や低学年が対象と書きましたが、
授業時間が長いのは、遊具を使うのに並ぶこと、待つこと、
電車やバスの乗車マナーを実際に教えること、
スーパーでお菓子を買うお買物ごっことレジの通り方
などを教える時間があるからです。

課題をクリアできた子にとっては、
ここらへんが息抜きになっていると思います。
自習時間も同じです。

楽しみたかったらクリアしろという方針でしたね。


95 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 22:45:00 ID:XJMWtVEI

>>91
学習障害児、軽度知的障害児でも、
手間かければ、それなりになれるんだね
そのための特務機関だと思うと、
戸塚ヨット類似も必要なんだなと感じる
(一般の学校や、シロウトでは絶対できない)

お疲れ様ですと言いたい。


96 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/10/04(木) 22:57:17 ID:XRP4fH4T

>>95
そうです。

見学に来た親御さんたちは、
全室個室バストイレ付きが贅沢なように言う方が多かったですが
(その分利用料金が高い)、
風呂トイレを自分できちんと使えるようになって欲しいと言いながら、
実際の家庭ではトイレや風呂を汚しても、
その子が始末ができるまで待ってやることのできないお母さんが多いのです。

また公共交通機関の利用にしても、
迷惑をかけるからとか恥ずかしいが理由で自家用車を使ったり。

また園長は、
「学校の授業になんかついていけなくてもいいじゃないか。
 迷惑をかけない人間にすることが一番大事」
という考えでそれを実践していました。

だから、今はあの学園が無くなったことをとても残念に思います。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ29】キン肉マンのキャラクターを投稿して採用された人
【スレ29】安さしか取り柄のないゴルフ場のフロント係 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください