※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 30人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ30】一人で子育てをした人

733 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/12/01(土) 19:43:36 ID:KpylG7Ml

現在、片親で幼い子供を育てている人の話が聞きたい。
親、兄弟など親族の助けを借りず、自力で育てている方。

一日のスケジュールや仕事との折り合いのつけ方など。
お願いします。


793 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/12/03(月) 15:19:58 ID:wH1+qAqu

>733
片親で自力で育ててました。
子供はもう社会人になりましたが。

私の親は早くになくなり、親戚とは疎遠、兄弟もいないので
自ずと一人でしなきゃいけない状況でした。

保育園のときは
登園→仕事→お迎え→家事育児
買い物は土曜日にまとめ買い→下ごしらえして冷凍。
子供と一緒に手伝ってもらいながら
(手伝ってもらうほうが時間かかるけど、
 そういうときしかコミュニケーションとれなかったので・・・)
帰宅後夕ご飯時間かけずに作れるようにしてました。

病気のときは、病児保育。
かわいそうだと思うし、休んであげたかったけど。
お迎え後帰宅して、寝ずの看病してまた仕事にいったり。

小学校になったら、朝は楽になりました。自分で学校いってくれるから。
学童保育が学校内にあり、仕事が終わったらお迎えにいってました。

4年生からはサッカーを始めて、私より帰宅が遅くなることもしばしば。
ちょっとうれしかった。お帰りなさい、って言ってあげられるから。
息子も当時帰宅してお帰り、って言ってもらうのうれしかったみたいです。

中学校に入ったら、もう部活三昧で手もかからなくなりました。
高校、大学はサッカー推薦で行きました。

私の場合は周りの環境がある程度子育てするのにしやすい環境だったこと
病児保育、学童保育等が充実してたことでできたのはあると思います。
後は、若かったので体力があったw


794 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/12/03(月) 15:53:22 ID:c80wZJLR

>>793
お仕事って9~17でキッチリ終わって残業ナシだったんですか?
ある程度理解のある職場だったとか?
だって病時保育っていっても
夜までキッチリ見てもらえる訳じゃないんですよね・・

お子さん、立派に育てて偉いなぁ。
でもやっぱり大変そうだなぁ・・・


795 名前:793 2007/12/03(月) 16:12:22 ID:wH1+qAqu

>>794
仕事は8時から17時まででした。
もともと残業がほとんどない職種でした。
あっても18時までだったり、
請求書時期(事務職でした)はお昼なし、
土曜日出勤なんかで対応したりしてました。

職場の理解は・・・半々でしたね。
同僚が「子供が熱で~」と良く休んでる方がいらして、
そちらのほうが割と叩かれることの方が多かったので
あまり職場でとやかく言われることはありませんでした。
(休んでみてあげたい気持ちはすごく分かるから
 「○○さんはがんばってるのにねー」っていわれるのが
 すごい苦痛だったですね。)

病児保育は7時~18時半まででした。
17時に仕事終わってすぐに迎えにいって、
帰宅してご飯たべさせて、少し喘息気味だったので、
夜中抱っこしたまま一睡もせずに翌日仕事にいくこともざらでしたねw

周りの環境が当時にしては
本当に整っていたからできたんじゃないかな?
と今となっては思います。


798 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/12/03(月) 19:23:09 ID:qe76iipy

>>793
>ちょっとうれしかった。お帰りなさい、って言ってあげられるから。
ちょっとうるっときた。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ30】家族がカツラを着けている人
【スレ30】地方の大きめの神社の巫女 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください