※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 建設・不動産・公益事業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 31人目 > 

【スレ31】田舎の同族経営の土木建築会社で働いていた人

574 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 04:00:40 ID:VKtxm2pn

田舎のDQN零細土建屋で働いていた。

毎朝建物内全部と、神棚の掃除は必須。
神棚も一箇所じゃなくて会社のいろんな場所にあるので面倒くさい。
すべての掃除が終わって、神棚を拝んでからようやく通常業務。

9時頃、社長の嫁が出社してくる。
社員が玄関に嫁を迎えに行き「おはようございます」と挨拶しつつ荷物持ち。
嫁が席に着いたら速攻でお茶をいれて持っていく。

10時頃、基地外社長が出社してくる。
社長は毎朝、社内の神棚全てにお祈りしてから社長室に入るので
その時に社員がお茶とサプリメントを社長室に持っていき、社長に飲ませる。

社長の機嫌が悪いと些細なことで怒鳴られるが、
「怒鳴られるお前が悪い。この会社は特殊だから、
 怒鳴られないように努力しろ」
と先輩から言われる。

その後は普通に仕事をするが、
社員がしょっちゅう辞めていくので社内はロクに機能していない。
マトモな会社だったら1日でできるような仕事を
2週間くらい掛けてやってる。

昼は社長・社長の嫁・先輩社員と顔つき合わせて
一つのテーブルで食事をする。
お給仕や茶を出すのは社員の仕事。
一人どこかに食事に行くのは許されない。すごい苦痛。


575 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 04:04:12 ID:VKtxm2pn

午後から定時までひたすら仕事。

この間に社長から「茶」「例のアレ」とか電話が入る。
社長は頭が悪い上に、
「自分の知っていることは(たとえ入社2日目でも)
 社員も全て把握していて当然」
という思考の持ち主なので、
私が「え?例のアレって何でしょうか?」と聞くと怒鳴られる。
そして社長の嫁や先輩社員からも怒られる。

ちなみに、茶を頼まれた場合
2分以内に持っていかないと「役立たず」と言われます。

あとは、業務中に社長の通院で運転手やったり、
社長宅の庭掃除とかお墓の掃除とかやらされて使用人扱いだった。

働いてるのは殆ど社長の家族か、親子2代で勤めてる人ばかり。
(勿論大卒は一人も居ない。元ヤン多し)

普通の人は大体1日から3日で辞めていく。
同族ではない、一年くらい勤めている女性社員が二人いたけど
いつも社長一族にヘコヘコしてて奴隷みたいだった。

私は数ヶ月で欝っぽくなってやめたけど、
「辞めます」って言ったらその場で
「欝なんて嘘に決まってる!気合が足りないからだ!
 この役立たず顔も見たくない」
と怒られたのち、夕方6時まで仕事させられて追い出された。

リーマン板の同族害社スレにこの会社のこと書いたけど
「土建屋なんてそんなもんだ」というのが大方の見解らしいっすね。


576 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 10:33:03 ID:531ij0Zd

一人どこかに食事に行くのは許されないっていうのは、
暗黙の了解ではなくもろに怒られるんですか?
どういう理屈で?


577 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 10:33:44 ID:+qtQMVTA

よくつぶれんな。
談合や癒着の賜物か


582 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 12:42:31 ID:FD88Spuv

田舎DQN土建屋で働いてた事あったな。

40過ぎ独身おばちゃんが、社長の愛人だったり。
年末時「オヤジが帰ってくるんです」って、
チンピラが門松を売りに来たり。
談合は日常だったし。


585 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/06(日) 14:42:10 ID:3HW2FoQV

田舎の所謂DQN業種呼ばわりされるところで働いてた人の体験談て
大概が田舎独特の人間の薄汚い部分がどうとか
そういう話ばっかりだが
「大したコネも無く入って慣れない因習に戸惑いも覚えたが
 不思議と水が合ってうまい事やれた体験談」
てのは存在しないものなのか?

そういうとこでも上手くやってくコツみたいなものが
見えて来るかもしれないので、もしあったら聞かせてほしい。

うまく行けばネカフェ難民やってる人とか、
都会で余っている若い働き手を田舎に向かわせられるかもしれない。


598 名前:574 2008/01/06(日) 23:53:12 ID:VKtxm2pn

>>576
暗黙の了解といえばそれまでですが、
一人で食事できるような場所が有りませんでした。
田舎なので近所に飲食店もないし、
自分の机で食事をするなとも言われていました。

結局社長一家(社長・嫁・時々来る社長の娘とその子供たち・犬)に
茶のお代わりを注いだり
NHKを見ながらどーでもいい会話に付き合ったりすることになりました。

>>577
元々その地域の庄屋だった一族が興した会社なので
談合とか癒着はいくらでもありました。

ある日、出入り業者が
些細なこと(担当者と電話が通じなかっただけ)で社長の怒りを買い、
夜まで監禁状態で説教されたとか、
選挙の時は自分の孫(小学生)にまで選挙活動させたとか色々あります。

>>585
同族会社でうまくやってくコツは
「社長一家に気に入られる事」しかない様に思えます。
基本的に、他人に合わせるとか、違う世界の人と仲良くしようという思考が無いし
ちょっとでも機嫌を損ねた人間は徹底的に排除しようとする人ばかりですので。

上に書いた女性社員は、運良く社長一家に気に入られた人間でしたが
やはり思考が社長一家にそっくりでした。


599 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/07(月) 00:01:58 ID:v/MDl1wL

>>598
犬にお茶のおかわり!?


600 名前:574 2008/01/07(月) 00:28:33 ID:Xcj05KWI

>>599
犬には餌とか水をあげてました。

社長の娘夫婦が犬を飼ってたんですけど、
夫婦共働きで面倒が見られないからといって会社に犬を連れてきていたのです。
で、社長の嫁や社員が餌をやったり散歩に連れて行ったりするわけです。

あと、時々社長の孫(幼稚園児と小学生)が
「家に誰も居ないから」といって会社にやってきて
仕事している横で奇声をあげたり机に上ったりするので迷惑でした。
ちなみに社長は一切叱りません。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ31】公営住宅等の退去後の部屋の清掃員
【スレ31】茶道家の内弟子 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください