※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 運輸業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 32人目 > 

【スレ32】外航海運会社の元船員

848 名前:847 2008/02/24(日) 21:20:48 ID:5ytboU+A

出張が多い人の話を希望。

船員さんや運転手さんや、営業の人とか、
月の半分ぐらいは自宅に帰れないような人のを。

見知らぬ土地になじむコツや、
地元に残った家族や恋人との関係をどう保っているのか
興味があるな


857 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/02/25(月) 11:47:45 ID:NxzN5MI4

>>848
昔船員でした。

私がいたのは外航海運会社だったので、
一度乗船したら最低半年、1年以上もザラでした。

家族とのやりとりは、寄港地に手紙を送ってもらいます。
(ただし、原則内地のみ。)
家族には、事前に次の寄港地の詳細を会社が連絡してくれます。

日本近海なら、
テレフォンカードが使える船舶電話が使えます。
陸の近くなら携帯電話も通じました。(Docomoが一番使えた。)

日本から離れると、
通信衛星を介した電話しか通信手段はありません。
クレジットカードを利用すれば私用でも使えましたが、
通話料は桁違いに高かったです。
昔、新婚の船員さんが乗船したとき、一月の衛星電話の電話料金が
30万を超えたという話を聞いたことがあります。

私が乗船していたのは2000年頃まででしたが、
当時は会社と船とのやりとりが出来るメール環境が
ようやく出来始めたばかりでした。
(それ以前はテレックス、FAX、前述の電話を使ってました。)

現在、船員さんが船から私用でネット接続できるかどうかは分かりません。


859 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/02/25(月) 12:19:46 ID:roQ2ckIU

>>857
その新婚さんはシンボータマランかったと思うんですが
その辺のところ、実際問題としてどうなんでしょう?


868 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/02/25(月) 16:30:29 ID:NxzN5MI4

>>859
真面目な話し、半年以上家族と会えず、
殆ど外界から隔絶された船での生活は、
人によっては大変なストレスになりますね。

別の新婚さん(Aさんとします)の例ですが、
Aさんは、大変綺麗な女性と結婚してすぐ、乗船を命じられました。
Aさんの乗ることになった船は、寄港地が日本から遠く離れた外国ばかりで、
下船するまで日本に帰ってくることは出来ません。
新婚のAさんは奥さんと長期間会えなくなるのが嫌で、
ノイローゼのようになってしまい、
結局、日本から遠く離れた港町で船に乗ったその日に
自殺してしまったそうです。


869 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/02/25(月) 16:31:11 ID:NxzN5MI4

また、初めて長期の遠洋航海に出る場合、
その航海に耐えられるかという不安で
ノイローゼになってしまう人もいます。

海王丸って知ってます?
商船学校の学生が実習に使う船なんですが、
この船、実は登録上は客船なので、一般人でも乗れます。

私が学生でこの船に実習で乗ってたとき、
日本から北米西岸までの航海に、一般の人が乗ってきました。
そのうちの一人が、日本を出港してからすぐにノイローゼになってしまいました。
いつ海に飛び込んでしまうか分からないので、
船室からデッキに通じる通路は乗組員が24時間体制で監視しつつ、
内地の港に緊急入港して事なきを得ました。

このケースに限らず、商船学校の実習生が
遠洋航海でノイローゼになり自殺してしまったケースは、時々あります。
(私の知ってる学生でもありました。バリバリの体育会系でした。)

私はもともと孤独癖のある性格で、かつ色々な意味で鈍感でしたので、
船に乗ることでノイローゼになりそうに思ったことはありませんが、
(仕事がきついので早く降りたいとはいつも思ってました。)
結婚して子供も生まれた今となっては、
長期の乗船はやはり精神的にきついなと思います。


872 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/02/25(月) 17:49:50 ID:xtM2cKKg

>>848
親戚のオッサンが技術指導で海外に長期滞在する人だった

会社では普通は皆が嫌がるような国でも行く
変わり者扱いされてたみたい
全部で5カ国語話せたみたいですけど
記憶にあるオッサンの姿からは想像出来ない…

見知らぬ土地で現地の人と同じ視線で仲良くするのが
一番安全だと言ってました
「ここから先は危険」な地区でも馴染んだら
守ってくれる人もいるから時々出歩いてたそう

「部下の家に泊まったら機関銃の音で目が覚めた」とか
車のシートの下に銃があったとか
お土産が全部拾ったものだったりしましたね、
例えば鉱物とか空薬莢など(持ち出せたのか?)

皆が「そろそろ部署変えてもらって日本にいろよ」と言ってましたが
そうしたらすぐに病気になって亡くなっちゃいましたけど

「俺は退屈したら死んでしまうなぁ」と笑いながら言ってました
奥さんも「本当に1人で何処にでも行ってしまう人だから」と言ってました
死んでも(自分たちが)忘れなきゃ一緒にいられるみたいな夫婦でしたね

私から見れば「寅さんみたいなオッサンやったなぁ…」です
小学生の時に聞いたのでよく憶えてないですけど


879 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/02/25(月) 20:59:20 ID:PhL/zyKQ

伯父が船長さんで、時々連絡が取れなくなると
兄弟じゅうでちょっとした騒ぎになってるっぽかった。
中東のほうで連絡が絶えると、よからぬ想像をしてしまうみたいで。

その伯父の子供は一人娘なんだけど
「絶対世界中の港町に私のきょうだいがいるはず!」と言ってますw

伯父の友達の船長さんが、インドネシア沖あたりで海賊にあったそうだ。
身ぐるみはがされ、金庫をもってゆかれ、命は無事だったからよかったけど
あーあー、服は船員に借りようっと・・・とトボトボ歩いてたら
甲板に金庫が転がってたそうだ。
あけられなくてあきらめておいてったらしい。


881 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/02/25(月) 22:05:04 ID:XkuvukVu

>>879
夫が船会社に勤めてて
「海賊に遭った時のマニュアル」を持ち帰ってた。
基本抵抗しないのね(当たり前だけど)


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ32】英語と日本語のバイリンガル
【スレ32】ヤマンバギャルのサークルの代表だった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください