※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 35人目 > 

【スレ35】100人規模のオーケストラサークルに所属している人

568 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/07/09(水) 01:00:03 ID:9B75JEsY

大学でオーケストラやってる俺の話

バイオリンやチェロ、フルートやトランペットなど
かっこいい楽器は色々あるのに打楽器やってます。
楽器経験どころか流行の歌もろくに知らないのに大学から始めました。
理由は特に無いです。

100人規模の部活で、楽器の経験者と未経験者は半々。
10年以上やってますって人も中にはいるお。
「楽器してる人って家が金持ちで育ちがよさそう」
っていう先入観はどこ吹く風か、以外と平凡な家の人が多い。

こんなサークルなので、
やっぱり標準的な大学生より大人しい人が多いかな。
(いない暦=年齢も多いし)
大学自体が地方私立なので、
裕福な家の人もいるけど大半は一般的な家庭。

楽器は部所有のを使うので、初心者にも優しい。
バイオリンパートの人なんか自分用に買う人もいる(50万円とか?)
フルートなんて安いのが多いんで殆ど持ってる人が入部してきます。
でも金管とか木管の人は自分用に持って人が半分ぐらいいるな。
打楽器なんて小太鼓用のバチぐらいですがw

メインの活動は定期演奏会のために半年かけて練習します。
活動は週三だけど、それだけじゃ足りないので
他の日に練習するんで結構忙しいです。

指揮者とかトレーナーの先生はプロの人なんで
得るものも多いけど、接待なんか色々めんどくさい。

ただ音楽ばっかりやってるわけではなく、
旅行や飲み会も少ないけどあるんです。
パート毎の飲み会とか旅行なんて楽しい行事です。
定期演奏会のあとは打ち上げがあるし、
色々振り返るとやっぱり充実感があって、
演奏会後のテンションも相まってめちゃくちゃ楽しい!
でも部費は高いしチケットノルマもあるんで、
お金がなくなっていきます。

人間関係も複雑で、
かなり仲が良くなる人もいる一方で、
全然そりが合わない人も出てきます。
部内恋愛もあるけど、別れたら当人もいづらい。
周りも気気まずい。

こんなサークル何が楽しいんだろ\(^o^)/


570 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/07/09(水) 02:50:12 ID:c98nNPPz

パート毎の飲み会とかあると聞いて気になったんだけど、
たとえばオーケストラ内に一人しか居ないような楽器の人っていうのは、
部でも若干孤立気味だったりするのかな?
それとも、「一人しか居ないグループ」というのが出来たりするんだろうか。


571 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/07/09(水) 03:22:03 ID:GTBrsZsb

>>568
乙。
100人規模の部活ってすごいね。

打楽器選んだ理由を聞きたかったんだが、特にないのか。
でも他のより上達しやすそうってのはない?
木琴、鉄琴はともかく、太鼓系は楽器読めなくても
リズム刻めればなんとかなりそうに思えるのだが。

初心者と10年選手との技術の差は
なかなか埋められるもんではないと思うんですが、
そういう人たちが一緒に演奏するのに
何か工夫とかされてるんでしょうか。


576 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/07/09(水) 13:51:23 ID:j0cEKi32

内向的な人もいるけど、本当に喋らないって人はいないかな。
それに全部のパートが、パート員同士仲が良い訳じゃないです。

打楽器は出番が少ないけど、目立つ楽器なので
その分他の楽器の出番とか覚えないといけないので大変ですね。
音階こそないけど、音色は考えないといけないので
ある意味上手い下手がはっきりと分かれるパートです。


577 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/07/09(水) 13:57:39 ID:j0cEKi32

パート毎の飲み会も、他パートも参加できるし
複数のパートのコンパもあるんで問題ないです。

経験者と初心者の差を埋めるって考え方はないかな。
初心者は一年目の演奏会には乗れないけど、
それ以外のちょっとした演奏会で経験していきます。


579 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/07/09(水) 15:45:17 ID:vadCnUx+

>>568
乙。面白かったよ。

ただひとつだけ突っ込ませてくれ。
>こんなサークル何が楽しいんだろ\(^o^)/
って、数行上で>めちゃくちゃ楽しい! って書いてるやんw


582 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/07/09(水) 18:59:41 ID:j0cEKi32

>>579
サークルは楽しいんだけど、
やっぱり練習とかきついんで普通にやめたいんですね~
本当になんで続けてるんだろって感じです


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ35】高学歴で低所得の人
【スレ35】行列に並んでチケットを入手するバイトをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください