※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 趣味・習い事 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 36人目 > 

【スレ36】競技かるたをやっていた人

70 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/20(水) 19:03:50 ID:LfdrHbEK

百人一首の大会なんか見るとカルタクイーンとかいって、
ものすごい速さで畳を叩いてる人が出てくるよね。
ああいう大会に出た人、いますか?

どんな世界なの?
テレビで、練習風景を見せてたんだけど
「畳に正座して、スライディングしてくる座布団を手でバシバシはじく」
というのをやってて、カルタこえぇwと思ったんだよねー。


180 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 00:03:33 ID:4nwXIyYl

高校時代かるた部だったよ。

そんなに強くも真面目でもなかったけど、
全国大会に行ってた

なんか質問ある?


183 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 00:53:32 ID:sdqYcj3m

部活でなく習い事として競技かるたやってました。

県代表で全国大会もでました。


184 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 01:00:49 ID:4nwXIyYl

>>183
飛んでくる座布団をはたく練習とかやってた?

私は動く物に反応する練習なんてやってなかったから
ちょっと驚いた


187 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 03:38:09 ID:sdqYcj3m

>>184
座布団はたたかなかったなぁ…
そんな練習もあるんだね!

四隅に1~4の番号をつけて
他の人に1!2!ってランダムに叫んでもらって
速くたたくのはあった。

私はおじさんが元日本一で
かるたの先生やってたから薦められてなんとなく始めた。
血筋なのか才能があったのと
見た目がかるたっぽくなかったから結構有名だった。
過去武勇伝だけどw


188 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 03:54:02 ID:/iitOmON

>>187
>見た目がかるたっぽくなかった
ちょっと吹いたwwwww


189 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 04:25:28 ID:sdqYcj3m

>>188
別に長方形な訳じゃないですよ。
かるた=和風美人みたいなのがありそうだったから(´д`)

実際やってるのは普通の主婦、子供、老人が多いです。
オタクっぽい人わ少なかったです。
かるたのドラマやってたころで軽く流行ってました。

私はスイーツ(笑)系だったんでめずらしかったみたいです。


191 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 08:40:26 ID:In+giE+f

かるたの大きな大会って皆和服を着ているけど、
大会のドレスコードでそう決められているのかな?


192 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 08:41:39 ID:Yb464AY3

>>187
こういうトレーニングを聞くと、
かるた取りも一種のスポーツみたい。


193 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 09:54:22 ID:sdqYcj3m

普通の大会では和服きないです。
着るのはたぶん名人戦とクイーン(女の日本一)戦だけかな?
着物なんか着たら札とりにくくてしゃーないです。
超地味だけどコンマ1秒の世界なんで!

全国大会だと各県のオリジナルTシャツを着てる場合が多いです。
かっこいいTシャツもあったけど
県の形が描いてあって「●県かるた協会」みたいなのが多くて
かなりださい集団でしたw

あと、かるた流行らすためのイベントで、
歴史博物館みたいなとこで
十二単着てかつらかぶってポーズ試合やった…
数100人の前で写真撮られたりして死ぬほど恥ずかしかったけど、
今では小ネタ(^ω^)ウマーと思ってます。


194 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 12:00:33 ID:pDIAxQMJ

>>193
こんなの?

十二単でかるた始め
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kyonosato/01karutahajime07.html


196 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/26(火) 22:56:22 ID:z7Aeul5P

競技かるたはかなりスポーツだと思う

>191
私は高校の大会にしか出たことがないけど、
着物を着てる人なんていないよー
ジャージと、校名を書いたTシャツとかポロシャツとかの身軽な格好
ひざがすり切れるから私は右ひざの下にタオルを敷いてた

クイーン戦をテレビで見て、
「ええっ和服でやるんだ! やりづらそう」って思った
あれは絶対そのための練習が必要だと思うなー

普段の練習は、
札を並べてしばらく素振りwとかしてウォーミングアップしてから
1回か2回試合するのが基本だった

時間外にイメージトレーニングとして
セルフで脳内試合をやっている先輩もいて、
「あまりに緊迫した展開になりすぎてすっごい汗かいて、
 近くの人に『大丈夫?』って聞かれたことがある」
って話してくれたな

ちなみに歌は覚えてない
決まり字さえ把握してればそれでいいから

頭と精神力をものすごく使う競技で、全然優雅じゃないよw


197 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/27(水) 09:28:07 ID:JUZI6b/g

何はともあれ「ちなみに歌は覚えてない」のところが
物凄いインパクトだ。


200 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/27(水) 19:02:48 ID:fgRamDFn

「村雨の~~」と、
その最初のむが言い終わるか終わらないかのうちに
スパーンと札が取られるんだよねw

似た札を間違って取ってしまったときなんかは、
やっぱり悔しくて地団駄ふみそうになるんですか?


201 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/28(木) 06:27:45 ID:zs+bkoCv

>>196,193
NHKではいつも和服着てるから、
ある程度大きな大会なら必須だと思ってたよ。
そりゃ磨り減るし動きづらいのに着てらんないわなー

名人・クイーン戦にしても、
「普段から着物を着て過ごす練習」とかやってそうだw


202 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/08/28(木) 07:44:30 ID:aDuIjxFI

>>193です。

>>194
ちょっとちがうかな。
私ともう1人の女の子だけで
3枚くらいゆっくりとっておしまいでした。
そのあとはポーズとったりしました。
服装はそんな感じw

競技かるたは決まり字
(上の句の、そこまできいたら下の句がとれるところ)まで覚えて
取り札をみたら決まり字が分かる、みたいな人がほとんどです。
趣味で札全部覚えてる人はいるけど 笑

ほんとに”試合に勝つため”だけのかるたで
余分な情報はいらない!みたいな。

だから中学のテストで百人一首が出たりして
みんなに「楽勝でしょw」とか言われたけど
歌の作者とか隙間埋めとか
このはげ誰だよ!って感じでした。

お手つきした時はかなりむかつきます。
10秒前戻して!とか思います。
相手から一枚送られてこっちが札増えるんで
一気に二枚差ができるんで、大きいです。
試合の流れが変わったりします。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ36】学校にちょっと変わった部活があった人
【スレ36】臨床心理士のカウンセリングを受けていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください