※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  18禁 > 裏・危険・アウトロー > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 38人目 > 

【スレ38】環境アセスメント調査員

14 名前:前スレ985 2008/11/21(金) 01:47:24 ID:cBXIInJG

紛争地帯に住んでいた人、もしくは青年海外協力隊とかで近づいた人、
もしくは傭兵経験のある人(流石にいないか?の)話が聞きたい。

危険が身近にある際の「当たり前」みたいなことや、
現地の人の暮らし方とか、心構えとか。

日本にいると、本や映像で見ても、
危機感みたいなものがぴんとこないから。


26 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:05:39 ID:tc2jfCOL

>>14
どのリクエストからもはずれるけど
真暗闇で移動しなければならなくなった時の対処を。

これ経験談だけど、本当の真っ暗闇だと、
どれだけ目をこらしても時間が経っても
目が慣れてきて見えるってことがない。
少し待って目が全然慣れていかないようなら
もっと待っても慣れていかない可能性が高い。
(ちなみに暗闇に早く目を慣らそうと思ったら
 目を瞑るのがいい。ただし、強くつむったらダメ)

で、その闇の中で移動するとしたら
たいていの人がやりがちなのが
両手を前方にかざして手探りで移動するというもの。
俺もやったけど。

でもこれって実は結構危険で
障害物が上や横から突き出している場合、
いきなり顔面に直撃する。
顔面を直撃ってことは、目鼻口頭の急所に
いきなり致命傷を受ける可能性があるってことなのでヤバイ。


27 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:07:30 ID:tc2jfCOL

何度か顔面ダメージをくらった末、
これが安全だと自分的に出した移動方法は以下。

・利き腕は肘を曲げて手首あたりを額にあてて顔面をカバー
 (顔と腕は離れてない方がいい。
  額に手首があれば、腕の厚みがある分、鼻ダメージを回避できる)

・利き腕じゃない方の腕は前方に伸ばし、伸ばした状態で左右も探る。
 (これで腕の長さ半径分の状態確認ができる。
  利き腕を使うと、何かあった時にその後のフォローが大変になる。
  伸ばした手を動かす時はあくまでもゆっくりと。
  焦って素早く動かしていると、鋭利な障害物に触れたとき怪我をする。)

#暗闇での移動だから足元がおぼつかなくて
  移動そのものはスローだが、焦りから手の動きだけ早いことがある。
  ベストなのは、最初にゆっくり半円を描き、ついで、再度少し早く動かすこと。
  →同じ位置で動かしているつもりでも
    動かす速度がかわると微妙に位置がかわるらしく
    最初のスローでは触れなかったものにかすることがある。

・足は片足ずつすり足で移動。
 いわゆる抜き足差し足のようなのは、
 またいだ中(足を踏み降ろす先)に障害物がある可能性があるので
 片足を軸に、反対の足ですり足で前に進むのがいい。
 この時体重は軸足の方におくこと。
 (普通の歩き方だと軸足から移動する足の方に体重が移動するが
  すり足がすんで、そこに移動するという場所が決まるまで
  体が軸足に残るように後ろに、オーバーに言うと
  後ろにそりかえった感じになるようにする。
  普通に体重移動してしまうと、そこが斜面だった場合が危険だから。)


29 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:10:05 ID:tc2jfCOL

・座る時はいきなり腰をおろさないで
 必ず片手で足元をさぐってから
 (いきなりケツを降ろすと尖った物があった時に
  声もなく号泣することになる)

・一旦座ってしまったら立ち上がる時は必ず先にバンザイしてから
 (座る前の位置と同じところで立ったつもり=安全だと思っていても
  その時はきづかなかった障害物が
  横や斜めから頭の上にある可能性がある。
  歩く時と同様、まず片手を頭上に、
  それから手を伸ばしたままふってみて両手でバンザイ、
  深呼吸みたいな感じを座ったままでやってから立つ。)

基本的に全てをスロー動作で。
もし目印をどこかにつけたいとしたら裂いた布系がベスト。
触った感じがいちばんわかりやすいから。
ただし、それを結ぶ場所は
例えば自分がまっすぐ立った時の肩の位置だとか
肘を直角に曲げた時の位置だとか決めておく。
後で探す時にその高さだけを探せばいいように。

あと、暗闇で特に役に立つわけではないけど
目を時々つむって休ませるといい。
というのも、暗闇の中、目を凝らしても見えないのに
なんとか見ようとして無意識にものすごく目を見開いているから。
目が乾いたり疲れたりゴミが入ったりしてもすぐに洗えるとは限らない。

なんて、全然役に立たねーか?w


30 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:11:36 ID:nRNWO6jt

なんという素晴らしき無駄知識www

大地震とか山奥で遭難とか忍者ごっこのときに活用するぜ!


32 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:18:15 ID:Zpb5xPlm

>>26
ごめんw
それはどんな状況だったんですかww


33 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:49:20 ID:xyjMs2Fx

>>26
緊張感が伝わってくるー!

差し支えのない範囲で結構なので、
どういうシチュエーションでその体験をしたのか
教えてもらえませんか?
災害時にも役に立ちそうだ。


34 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:50:27 ID:tc2jfCOL

>>30
うむ。是非活用してくれたまえw

つか、でも山中とかだと
普通はそこまでの真暗闇にはならないんだけどね。
よほど運が悪くない限りは獣道や登山道は白く見えるし。

もっとも、真暗闇じゃなくても役に立つよ、うん。
暗闇で動くことさえあれば・・・ねーかw

>>32
いや、その、、、そこを追求されるとアレなんだけども
仕事だよ仕事。ちょっとヘマをしただけでorz

あ、でもこの経験は震災の時に役に立ったぜ!
阪神じゃないけどな!


35 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/21(金) 23:59:09 ID:nRNWO6jt

>>34
超限定的な状況を除いて絶対役に立たなさそうな知識、
他にもあったらもっと教えてくれ。
脳内サバイバルのバリエーションが増やせるw


36 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/22(土) 00:01:05 ID:tc2jfCOL

>>33
>どういうシチュエーションでその体験をしたのか
・仕事中軽く遭難しかけた時1
・仕事中軽く遭難しかけた時2
・仕事中軽く遭ry
・震災で停電した家屋の中にいた時

ちなみに暗がかりの中で
周囲に外敵もしくは獲物がいるかもしれない時は
状況が読めるまで動かないのがベスト。
何かの気配を感じても振り向かない←これ重要。
首だけでも動かすと高確率で相手に悟られるので
動かして探るなら目だけで。


39 名前:13 2008/11/22(土) 00:25:13 ID:NcFtOT0A

>>26さんがいったい何の仕事してるか非常に気になるw


41 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/22(土) 02:54:20 ID:bgZl8KQ3

>>40
文章の特徴からして、前スレの環境アセスメントの人だと思う。


42 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/22(土) 05:35:03 ID:HR2iFeF+

>>41
そういうの、野暮だからやめようぜ


44 名前:sage 2008/11/22(土) 08:51:23 ID:OCsDUNNY

>>36
差し支えない範囲で仕事詳細ヨロ
無理なら遭難状況詳細ヨロ


72 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 00:17:33 ID:OU2Wuim2

>>26さんは、お庭番!と時代劇ファンなので予想


81 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 14:08:45 ID:MKWsnGE/

26は推察の通り前スレのアセス野郎だす。
野暮になってしまったスマンね。
しかしなんでばれたんだろうかw

>>35
木の洞とか地面に穴とか見つけてもいきなり覗き込まない。
蛇とか蜂の巣になっている場合高確率で攻撃される。
先にライトでさっと照らして逃げて様子を見た上で
棒か何かでつついてみてから手袋した手を突っ込むとか。

誰でも役に立つ知識としては
いつでもどこでも赤い大判のバンダナを持っておくこと。
包帯、防寒、風呂敷、ハンカチ、めがねふきwになる上に
いざという時に緊急用目印になるから。


82 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 14:18:58 ID:MKWsnGE/

>>44
無人島でニホンジカ調査中に山中で迷子、日が暮れた。

台風が近づいてるのにこけて斜面を滑落、ライトを紛失。ちなみに初冬。
読めるフリをしていたが実は素人で地図が読めなかった。
恥を忍んで無線で助けを求めたが電波が通じず。
方角だけはわかってるのにどうしても道がみつからず。
やむを得ずサルの獣道を伝っていったら山頂に出た。

サルは背が低いため
茂みの中にある獣道を人が通ると藪こぎ状態。茨の小トンネル。
サルが木の上とかを移動する場所は開けていたりするので
安心して立ち上がると枝が顔面に・・・頭に・・・
座るとケツに切り立った枝や切り株が。

ちなみに時代劇好きw
ガキの頃忍者に憧れて麻の種を買いに園芸店に行ったことがある。
なかった上に怒られて泣いたけどw


83 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 14:37:09 ID:o0/+7IXO

なんか、ガキの頃の性癖必然で今の仕事に就いた感じですね。


84 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 15:26:56 ID:3lU1iC8s

>>82
もしかして、「忍術手品のひみつ」という本を持っていたりしないか?


85 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 15:38:00 ID:MKWsnGE/

>>84
ゔっ!もしかして学研のか!?
ぢつはそれを読んで麻の種を買いに行ったwww


86 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 15:39:58 ID:MKWsnGE/

そういや今思い出したけど

無線で調査経過報告をしてたら
警察に傍受?されていたのか何なのか
北挑戦への暗号だと思われたことがある。
日本赤軍一派と疑われたらしい。


88 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/23(日) 16:01:48 ID:3lU1iC8s

>>85
ちょwwwwおまwwwwwまじですかwwww
あれには註釈で
「アサはま薬がとれるのでかってにうえられません」
ってかいてあったはずwww
自分もやりたかったけどwww

アセスの人の話を総合すると
「怪しいことをしている人が悪い人かというとそうでもない」
って感じだな。

無線傍受って特定の捜査で令状つかないと
法律違反じゃなかったっけ?


97 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/24(月) 04:13:49 ID:BFtFXYYt

麻はダメだから、ヒマワリを植えるといいよ。


111 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/25(火) 13:51:42 ID:XuHVGZe5

>>86
いくら無線使用だからって
普通に調査報告をして
なんで北朝鮮への連絡だと思われるのか理解できない


126 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 14:13:52 ID:6RQN3U8F

>>88
おまい絶対同士だろうwww
つか、「勝手に植えられない」とあったから
「修行のため植えます」と宣言したらいいのかと思ったんだよw

ヒマワリは思いつかなくて竹で代用しようとして
股間に刺さる危険にきづいて怖くて
忍びになるのは断念した。

で、スマン訂正。
無線傍受で通報されたんじゃなくて
隣室(賃貸)の奴が通報したらしい。
「夜毎にあやしい数字を発信してる!」とか思ったんだろうな。

>>111
その時のは「A1 33 14 25・・・A2 44 56 39 P・・・」
みたいな数字の羅列が主だったから。
乱数表の読み上げに聞こえなくもない。

ちなみに電話じゃなくて無線をつかったのは
安上がりだからだ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ38】電話勧誘代行会社で働いていた人
【スレ38】警察の家宅捜査に立ち会っていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください