【スレ38】夫が塗装店経営者の人
117 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 12:48:11 ID:AFR4Ofe1
旦那が塗装屋をやってまいす。
大体大手住宅メーカーの下請けで住宅塗りをやっているのですが、
たまに直で以来を受けた個人のお客さんの家も塗りに行きます。
こっちは豪雪地帯なので冬前に仕事が殺到します。
雪が多く降る地域では毎年塗り替えを施す家が多いそうです。
(雪のすべりを良くするため)
リフォーム屋や住宅メーカーなどに塗り替えを依頼すると
メーカー、営業さん+材料費+職人取り分=見積もり
になるので高い値段が付きます。
塗装屋個人に頼めばメーカーと営業さんの取り分が無くなるので
お値段も良心的になります。
なので塗り替えを検討されている方は
メーカーが営業に来たら安易に契約せず、
個人の職人さんを探して見積もりを出してもらって
比較するのがベストだと思います。
118 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 13:06:36 ID:AFR4Ofe1
塗装屋と聞くとなんとなく偏見もありそうですが、
(足場やさん等に比べて作業着が汚いw)
商売道具のシンナーに手を出すような子はすぐに止めてしまいます。
こちらとしてもそういう職人さんは迷惑なのですぐに切ります。
なかには塗装屋になる=ネタ食い放題!
と勘違いして家に来る子も居ましたが、
夜中にネタ場へ忍び込んで一寸缶を持って入れたりと
えらい迷惑を被りました。
学校にも行かないでふらふらしている、悪い友達が居て困る、
と相談を受けて、家に若い子を預かることもあります。
その場合きちんと更生させてある程度育てたあと、
家よりも大きく安定した会社に就職させます。
家の場合住宅なので高くても三階建て、
しっかりした足場もあるので安全ですが、鉄塔はすごく危険です。
旦那もごくたまに手伝いで駆り出されるのですが、
50万ボルトの鉄塔に登った時は、
手がビリビリして髪の毛がワサワサと逆立つのだそう。
年に一人か二人、高圧電線に触れたり、
足を滑らせて落下して亡くなる職人さんが出てきます。
職人さんのなかには結婚したり、子供が生まれたのを境に
鉄塔を辞める人が居るそうです。
比較的年齢の若い子や、絶対に死なない!という
自信がある職人さんが多く活躍する現場です。
日当はもちろん高いです。
119 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 13:28:27 ID:AFR4Ofe1
家の場合特定の職人さん2名と旦那で動き、
月6軒ほどの住宅をこなしています。
これくらいの塗装屋さんが一番多いのではないかと思います。
入金されたお金は
職人さんにお給料を払ったあと、
生活費を差し引いて残りはすべて貯蓄に回します。
万が一元請けさんに支払を踏み倒された場合にも、
職人さんにはお給料を払えるようにするためです。
メーカーなどの下へ入らず
自ら大きい仕事を持ってくるような職人さんが
一千万踏み倒されただの、そういう話を良く聞きます。
ちなみに家は板金では無いのでヘコんだ所は直せませんが、
車も擦り傷ぐらいならきれいに仕上げることが出来ます。
現場にもよりますが朝は大体6時起き、
(本当に個人で仕事を取ってくる年配の職人さんは、
9時起き、超のんびり出勤なんてのもザラw)
16時頃にその日の工程を済ませて片付けを終わらせ、
17時か18時時には帰ってきます。
たまに手伝いで行く工場などの中仕事は
22時を過ぎてから戻ってくることもあります。
大手ショッピングモールの中仕事は
オープンに間に合わすため急ピッチで進められるので、
朝と夜に職人入れ替えで24時間塗り進められるのだそう。
雨の日は仕事が休みです。
洗浄と呼ばれる家を洗う仕事の日は昼には帰ってきます。
仕上げた家を見たお客さんに「きれいだねえ」
と言ってもらえるのが何よりもうれしいんだそう。
たまに野菜や果物をお土産に下さるお客さんも居て、
嫁としては嬉しい限りです。
121 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 13:52:52 ID:1NO/800k
>>117
乙でした。
ウチに今丁度塗装の職人さんがいらしてますw
雪国ではありませんが
みなさん挨拶もすすんでしてくれるし、イメージが変わりました。
ご主人をこれからも労ってくださいね
122 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 13:54:39 ID:oTEhWpEQ
> 塗装屋になる=ネタ食い放題!
意味が分からないんだけど・・・
「ネタ」って何?
123 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 13:56:29 ID:kID6BdYJ
シンナー中毒の人が「シンナー吸い放題」
ってところから、察せられると思うよ?
塗料そのものにも、塗料を薄めたりするのにも、
落とすときにもシンナーって使うんだよね