※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 38人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ38】家族で2階建ての家を2年くらいかけて建てた人

132 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/26(水) 16:43:52 ID:JzrZyCJH

中学生のときに、家族で家を建てた。

父は電動工具の講師をやっているがふつーのサラリーマン。
男手が父のみなので、2年くらいかかった。


142 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/27(木) 09:52:14 ID:rwPfrGVu

>>132
これは続きが気になる。

うちの近くにも
どこかの親父が趣味で家を建ててるというところが
小学生時代からあったのだが、
完成せず?ほったらかしになってる。


156 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/11/27(木) 22:03:06 ID:U1ymBFgM

>>142
どうも。

土地が崖の上なので、
基礎工事は業者にやってもらって、
あとはほぼ自分たちで。

父+当時中学生の娘2人が主な人手でした。
2F建て+半地下の家で、今も普通に住んでるよ。

材木は、材木屋さんから届いた時点で
もう組み上げられるように穴があいてたり、凸部があったりした。
ベニヤ板は柱に合わせて自分たちで切ったけど(ジグソー使用)。
それでジグソーパズルって言うんだーと感心した覚えがある。

手順としては、

基礎→柱立てつつスジカイ等で補強、防虫薬品散布
→足場組み立て→ちょっとずつ高い部分へ→床部分のベニヤ張る
→外壁部分のベニヤ→2Fの床→壁→屋根→屋根材で屋根完成
→断熱材入れて内壁のベニヤ(石膏ボードもあり)→天井→外壁材
→窓・玄関扉等→足場解体→内装のフローリング
→階段・内装のドア・洗面台・システムキッチン等→お風呂
→場所によって照明器具→壁紙貼り→完成

途中随時引越し。
内装は住みながらやってたw
もう結構前のことなので、順番が前後してるかも。ごめん。

土日と、平日の父が早く帰宅した日、長期休暇も全部費やした。
たまに父の会社の若い人が手伝いに来てくれて、
やっぱり男手は違うなと感心した記憶があります。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ38】美術大学の平面デザイン科に通っている人
【スレ38】夫がラジオ制作会社で働いていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください