【スレ39】実家が寺院でたまに僧侶になるシステムエンジニア
182 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/25(木) 13:53:11 ID:LF6Q89cW
実家が寺で、仕事はサラリーマンの生活。
普段は普通の企業に勤める社内SE。
お寺のことは門徒が少ないのもあって
住職(自分の父親)が一人でまかなっている。
葬儀など人数が必要になったときだけ呼ばれて、
そのときは有給をとって僧列に加わるが
仕切りや法話は住職の仕事。
ごくまれに法事がかち合うときは
住職と別れて自分だけで法話などもする。
183 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/25(木) 14:39:59 ID:R3ym+qEr
>>182
お坊さんになるのには、修行とかいらないんですか?
葬儀やら法事やらでのややこしい手順や作法を覚えたり、
「僧正」とか「阿闍梨」とかって階位を持ってる必要は無いんですか?
以前、京都の西本願寺(大谷祖廟)で
大学生ぐらいの若い方々がたくさんいて、
聞いたら、宗派の系列のお寺の若い方、て伺ったんですが、
宗派の元締め(?)のトコに集まる事はあるんですか?
184 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/25(木) 15:19:03 ID:sxv1+ngJ
>>182
実家のことは会社も知ってる?
急な有給ってとりやすい?
大学は仏教系に行って、修行?みたいなこともしたんですか?
185 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/12/25(木) 15:58:49 ID:LF6Q89cW
>>183
修行という感じでもないのですが、
(浄土真宗本願寺派では)得度習礼という、
10日間程の合宿資格試験みたいなものがありまして、
それを済ますと僧侶ということになります
(一応位みたいなものはあって、一番の下っ端になります)。
このときは最終日に本山に参加者全員でお参りをします。
つか門主(一番偉い人)から認定の儀式を受けます。
住職になるにはもう一段階上の教習を受ける必要があります。
すべての僧侶が本山に集まるということはありません
(というか不可能。人数多すぎて)が、
門徒さんと一緒に本山の奉仕に出かけたりすることはあります。
私は行った事ないですが。
>>184
会社の人は知っていますが、
基本会社の仕事に関係ないし有給を使って休むだけなので
特に問題になってはいません。
(兼業の場合、休みの取りやすい(?)教員や公務員になる人が多いみたい)
葬儀は大抵亡くなった後1,2日あるので
本来は1週間前くらいに有給申請しないといけないのですが
融通をきかせてもらってます。
大学は普通の理系の大学でした。