※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 40人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ40】祖母の実家が財閥のような家柄だった人

14 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/25(日) 05:10:13 ID:sf8BuT0t

絵に描いたようないいおうちの話が聞いてみたいです。

住み込みのお手伝いさんや運転手さんがいて、
電車に乗ったことがないとか、現金を使ったことがないとか、
そういう世界なんですか?


15 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/25(日) 08:42:52 ID:mpwx6HFf

祖母の実家はドラマ『華麗なる一族』の
万俵家の様な家でしたが(写真で見ました)
意外に質素な暮らしでした。

ねえやもばあやも居たそうです。
使用人が居たからと言っても、雇い主は親なので
自分が用を言いつけたり、命令は出来なかったけど
お願い程度は出来たそうです。

物のない時代でも食卓には
必ず主菜の魚とお野菜の小鉢、汁物と白米が出されて、
一体どこから手に入れてくるのか不思議だったと聞いてます。
その代わり、世間が豊かになってステーキ食べていても
変わらず昔ながらの食事をとり続けるのだそうです
理由は不明(^-^;)

身につけているものは良いものでしたが
恐ろしく長持ちをさせるので
これは世代の問題なのかもしれません。

結婚して主婦になって
大分慣れたのだとうと思っていたのですが、
建物の両開きのドアを自分で開けるのには
かなり抵抗があったようです。
いつも扉の前でブツブツ文句言っていたのをよく覚えています。


16 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/25(日) 13:51:06 ID:+nWd6pCb

>>15
先日、読んでた本に書いてあった。

セレブって、自分でドアをあけないんだってね。
片開きのドアは、自分であけてもいいんだけど
両開きのドアは、自分であけてはいけないもの。
必ず誰かが開けてくれて、そこを通らないといけないんだって。
(本の中では、パーティ会場のドアが両開きで、
 ここを通りたい主人公が、ホテルのフロントに電話して
 「ドアを開けてくださる?」って頼んでいた)

ドアはよっこいしょとあけるもんだと思ってた
貧乏人はびっくりしたw


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ39】ネット上で知り合って結婚した人
【スレ40】プロの仲人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください