※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 建設・不動産・公益事業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 40人目 > 

【スレ40】宮大工が身近にいる人

160 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/30(金) 06:22:47 ID:bLZo3XKY

宮大工の人いる?

普通の大工とどう違うのか聞きたい。


161 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/30(金) 11:10:22 ID:H6awkJ8J

>>160
祖父が宮大工でした

「ただの偏屈な無職(退職?)の爺やん」だと思ってた
苦手だったんで、祖父には近寄らなかったんです

違いと言えば
・釘を使用せず、組木建築
・非常に優れた彫刻家でもある
・宮大工としての仕事が少ない、
 大仕事だと二年くらい帰って来ない
・一般建築と違い、200年~は持つので
 宮大工としての仕事が非常に少ない
・女は宮大工になれない
 (性差別ではなくて理由はあるそうだ)

資格としてある訳ではないので、
大工仕事で稼ぐしかないのに
祖父は仕事を選ぶ人だったようで・・・

祖父の弟子になりたかったという姉が言うには
覆い屋?という体育館のような物を建てて
その中で作業するので、
非常に過酷な作業らしいです


164 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/30(金) 15:51:14 ID:LWfoKJgl

>>160
普通の大工と変わんねぇよ。

建築士持ってねぇと仕事来ないし、
部材の発注にはCADも使うし。

ただしCNC加工は自由曲線に弱いから
ブツが届いてからの手直しは必須。
ここが昔ながらの宮大工の仕事に一番近い気がするw

つーかホントにバカみたいなカタチのモンは
>>161の祖父さんみたいな職人捜してお願いする。
大抵は見つかんなくて、
施工主には代替案で勘弁してもらうけどwww

基本的にはドラフタで図面引いて、
細かな部材はCADに落とし込んで工場に発注。
家具工房とかが多いかな。
柱とか梁とかデカいのは自社加工。

部材が全部揃ったところで、
現場に運んでエイヤッで組み立てちゃうw

ちょっとややこしい注文住宅みたいなもんだよw
夢壊してゴメンなw


165 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/30(金) 16:24:09 ID:zTxOV7vN

それは既に宮大工の範疇から外れてるような気が・・・
神社や寺社系の注文をこなすだけの
ふつうの建築屋さんでは?


169 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/30(金) 21:42:06 ID:kPpIWdSw

女性の宮大工いるよ。
テレビで見た。


170 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 00:24:56 ID:hbrYUnXV

女性がなれるかどうかと
女性がなってからも差別や嫌がらせを受けずに
快適に仕事を続けられるかというと別の問題だと思う。

プロ野球選手に女がなれるかということと、
活動し続けられるかということは
別問題と捉えられると思うんだけど、そういうことだと思う。


171 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 00:38:47 ID:HbbDI8wM

宮大工の場合、何と呼ぶのかわからないけど、
師匠につくことができるかどうかが問題になると思う。

孫の女性にやる気と素質がありそうでも、
祖父がNOと言ってしまうと、他を当たろうにも、
彼を差し置いて受け入れる師匠は見つけづらいと思う。


175 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 03:28:21 ID:VPl8vekU

>>172
建築業界の女性の差別は厳しいよ、実際。

高校で建築学科だったんだけど
同級生(女)が就職で苦労してた。

建築関係の求人は男ばかりで、面接さえしてもらえない。
みかねた担当教師が直接企業に
その女子の履歴書持って行ったんたけど拒否された。

その女子は成績も優秀で、実際生徒副会長、
授業では男子に負けないくらい作業も出来たし
やることも見た目もゴリラみたいな子だったけど

性別が『女』ということだけで
建築関係の就職は出来なくて可哀想だったよ。


176 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 04:04:04 ID:SUO8IfVz

土建業界で現場に出てた女だけど、
最大の関門は仮設トイレだった。

血の穢れは現代でも言われる。
だからタンポンにして、
血のついたペーパーごとナプに包んで持ち帰りしてた。

後高所作業でも我ながら足手纏いだったと思う。
40キロくらいしかないから、簡単に風にあおられちゃうからね。

どんなに意気がっても、男同様には働けないよ。
女には女の仕事があると思い知った。


178 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 07:44:26 ID:hQgznmXl

>>175
それ、外見がゴリだったせいじゃね?w


181 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 11:02:53 ID:/2baS51R

>>175
高校の建築卒と大学の建築卒ではまた違うと思うが……


183 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 11:53:07 ID:WIdzS1WR

今お寺関係の建築の仕事をしています。

伝統的な宮大工(職人)とは、
構造や計画、施工を一貫して行なう能力があり、
仕口といって木と木の組み合わせ部分を
一つ一つ手作業で加工していくそんな方を指します。

仕口部分は機械加工も出来ない部分も多く、
ノウハウも職人から職人に伝えてきたもので
完成すると分からなくなってしまいます。 

私個人の数見た現場の感覚ですが、
一般住宅でもプレカットといって工場加工(機械なので精度は高い)より
ある程度の大工さんが手加工で組み上げた時のほうが、
完成時躯体の仕口がキレイに出来ていることも多いです。

また全体の仕上がりも、
それだけの仕事ができる方でやったものは一味違いますね。

30年以上前の、伝統的農家の住宅なんかは
もう手にはいらないような国産材料と、職人さんのノウハウが
いっぱい詰まっていることが多いですよ。


185 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 16:46:38 ID:ZrSo+clX

お寺って顧客として金払いはいいの?


186 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 17:27:27 ID:okdYrddz

>>185
お寺だからいいというわけでもなく、普通だった。

あ、自分は社寺建築専門の設計事務所の勤務だったけど。


187 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 17:30:48 ID:ZrSo+clX

>>186
あ、すまん。

自分的にはお寺みたいにがっちり儲ける組織は
やっぱ檀家の関係とか利用して安く上げようとしたり、
ケチだったりするのかなーという。

金払いは大丈夫?と聞くべきだった


188 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 17:38:52 ID:okdYrddz

>>187
おkおk。

イメージとしてはケチというよりやはり、
神社お寺って、神様仏様祭ってるから、むしろケチケチしてなかった。
いいもの使いたい、っておっしゃん多かった。

でも実際は国産のいい材木って高級だからさ、
仕方なく安いものにしてたこともあったよ。

本題の金払いの件も、
悪くてもめた話は、聞いたことないなぁ。


199 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 22:01:04 ID:SUO8IfVz

>>181
私は院卒で施工管理やってたけど、
はっきりいって学歴差別されるよ。
高学歴なほど「使えねぇ」と言われる。

やる気があるほどうっとうしいのが
「女」という存在なんだよねぇ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ40】食品の商品開発担当者
【スレ40】サポートセンターで働いている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください